FE風花雪月 キャラ別・スカウト需要と運用について考察(帝国ルート編) &評価基準

王国ルートはこちら↓

同盟ルートはこちら↓



注意点

この記事はあくまで筆者の主観に基づいており、これが正解とは限りません。
こんな記事を見に来るのは、始めたばかりでどのキャラをスカウトすればいいか分からない方、他の人がどんな軍を編成しているか知りたい方、物好き、暇人だと思うので、育成の難易度も多少考慮しています。
スカウトに関する詳しい条件などはここには書きません。wikiを見てもらった方が早いと思うので。
いずれもDLC導入済みの状態で評価し、ネタバレには配慮していません。
めっちゃ長くなったので分割しています。他ルートは現在執筆中。

各ルートの呼称について

それぞれのルートを以下のように呼びます。
・帝国ルート:紅花の章へ行くルート
・教会ルート:銀雪の章へ行くルート
・王国ルート:蒼月の章へ行くルート
・同盟ルート:翠風の章へ行くルート

つまり、公式の呼称する「覇道ルート」がこの記事の帝国ルート、公式の「帝国ルート」がこの記事の教会ルートです。
(この記事以外にも、攻略記事の多くやwikiはこの書き方なので、間違える人はあまりいないとは思いますが、念のため。)

各キャラの評価基準

主に以下の点を考慮しています。

  • そのキャラの単体性能(成長率、技能、個人スキル、紋章、戦技、魔法など)

  • そのルート限定のキャラとの支援

  • 外伝の難易度と報酬

  • スカウトの総合的な難易度

この記事の評価の対象外となるキャラ

ルート限定のキャラは当然スカウトできないので、以下のキャラは対象外です。

  • ①エーデルガルト、ヒューベルト、イエリッツァ

  • ②ディミトリ、ドゥドゥー、ギルベルト

  • ⓷クロード

一応、ルートごとに加入できないキャラを纏めておくと

  • 帝国ルート:上記②③、セテス、フレン、カトリーヌ、ツィリル、ヒルダ

  • 教会ルート:上記①②③

  • 王国ルート:上記①⓷

  • 同盟ルート:上記①②

ヒルダは黒鷲の学級を選ぶと第12章までスカウトできず、教会ルートが確定するまで待たされます。
要求される斧術はヒルダ以外に要求してくるキャラがいない点、魅力30はちょっとキツイい点、贈り物や課題協力で支援値を稼ぎにくい点、教会ルートでツィリルとの外伝に出撃するにはヒルダが必須で、加入時期の都合でツィリルも育っていないので難易度が跳ね上がる点、第1部最終盤で指揮苦手のキャラが指揮Eで加入するのはいくらなんでも厳しい点など、ヒルダは教会ルートでは活躍がかなり難しいですが、今回は考察の対象とします。
また、アンナは支援が全キャラとの間に一切発生せず、性能もお世辞にも強いとはいいがたい点、外伝自体出撃しなくても問題ない(報酬の騎士団が欲しいなら行くくらい)点から、スカウトする必要性が薄いのでアンナも対象外です。
また、この記事はあくまで「スカウトするべきかどうか」を評価しているので、自動加入するキャラについては触れません

主人公の性別と育成について

男女どちらでもいいですが、悪路の多さを考えると飛行兵になりやすい女性がやや有利。シルヴァン無条件スカウトも大きいですね。
女性主人公の場合、育成は最終的にファルコンナイトに着地すればOKです。男性なら悪路を考慮してグラップラーで止めるのがオススメ。
この記事では男女両方を想定しています。

キャラ別スカウト需要

足場の悪いマップが多いので飛行兵や軽歩兵になりやすいキャラの評価が上がります。難易度はノーマルハードだと一番高く、ルナティックでは王国ルートに次いで2番目ですかね。
夜明けの追討戦がないので自学級の生徒が育っていなくてもあまり心配いりません。
出撃できない外伝が多いので注意。自学級の生徒だとフェルディナント、カスパルの外伝は発生しません。また、第2部から教団の騎士団を雇えないこともあって騎士団が不足しがちなので、報酬の豪華な外伝は価値が上がります。

青獅子の学級

フェリクス:スカウト推奨
戦力としてよりも、外伝報酬が主目的
「アイギスの盾」「フラルダリウス兵」どっちも強いです。
このルートでは「セイロスの盾」と「オハンの盾」が手に入らないので、強い盾となるとまずアイギスが候補となります。第1部の間はエーデルガルトあたりに持たせておけばそこそこ耐えてくれます。第2部以降は使わないかもしれませんけど。
スカウト条件は剣と速さなので楽勝ですね。(=外伝報酬を入手しやすい。
彼自身を主力として運用するなら悪路にも強いグラップラーが安定です。格闘と指揮をひたすら鍛えて弓を嗜む程度にあげるだけ。
アリアンロッドでのモブに置き換わりはちょっと楽になります。まぁ、あのマップはあまり難しくはないですが。

アッシュ:「風呼びの靴」目当てならスカウト推奨。
彼の外伝はカトリーヌがいれば出撃できますが、帝国ルートの場合期限までにカトリーヌが加入しないので、報酬の「風呼びの靴」が欲しいならアッシュが必須です。
性能としては…ごめんアッシュ。イグナーツ、シャミア、ベルナデッタと比べるとどうしても君が一番下だ。(弱いわけじゃないぞ!)
「ハンターボレー」がぶっ壊れ戦技なのでスナイパーで活躍できなくもないですが、全員スナイパーというわけにもいかないので彼をわざわざ使うよりもイグナーツ、シャミアでいいかと…
同学級のイングリットをスカウトしているなら、ドラゴンナイトになりやすい点を活かし彼女の副官として…いや威力補正をかけてくれるシルヴァンがいるわ。
まぁ、飛行兵にしやすいペトラと命中を確保したいカスパルと支援A、A+があるので2人の副官にするって手はあります。カスパルとは食堂とかグループ課題で特殊セリフもあるしコンビ器用も悪くない。
スカウト難易度については、主人公の槍運用はあまり強くないので、彼のために槍を鍛えるのはあまり…って印象です。一応レオニーも槍を求めてきますがレオニーもスカウトしたいならする感じなので。ただ、ファルコンナイトやドラゴンマスターを目指すなら必要なので、ついでにスカウトしておく分には問題なし。
終章の弱体化はあんまり影響がないです。
長々と書きましたが、とりあえず外伝の報酬が欲しいならスカウト必須で、あとは支援A以上がある相手の副官運用がメインかと。

シルヴァン:イングリットと一緒にスカウト推奨。
彼女の副官の第一候補です。極論、斧と飛行をちょっとだけ鍛えてドラゴンナイトにしたら終わり。
彼自身を第2部以降も主力にする手もありますが、それなら最初から在籍しているフェルディナントでいい。
早期加入させた場合は騎兵として足場のよいマップでスポット出撃させたり、重装兵にして盾役をしてもらうのがベター。
外伝報酬の「破裂の槍」は闇パスおじさんの討伐に便利ですが、まぁなくても大丈夫。「ゴーティエ騎士団」は、あって困ることはないけどなくてもいい感じ。(なので、スカウトが遅れて外伝に行けなくても問題なし)
理学を要求するのでローレンツと一緒にスカウトすべし。女性なら無条件です。
スカウトによるモブ置き換えは…どうせ魔法で倒すので変化なしでいいでしょう。
余談ですが、彼はペトラとは支援がありません。全学級の女子生徒で彼と支援がないのはペトラのみ。だからどうしたって感じでもありますけど。

メルセデス:スカウト推奨
フレンがいない関係でリザーブ使いとしての需要が高いです。
というか、黒鷲のヒーラー枠であるリンハルトとの白魔法の違いはワープ/リザーブのみで、そのワープの使い手としてはリシテアやマヌエラの価値が(他ルートよりも)高い関係上、リンハルトは副官にしてリシテア(魔法アタッカー兼ワープ要員)とメルセデス(レスト、リザーブ要員)のW採用という手があります。
ルート限定キャラのイエリッツァと支援Aで、威力補正もあるので彼の副官としての運用も可。
フェルディナント、ローレンツ、コンスタンツェの3大貴族3人と支援Aまで上がるので、この点も評価できます。
スカウト条件は弓と魔力。弓は基本上げますし、要求される魔力値はリシテアと同じなのでそんなに難しくない。
帝国ルートでは外伝が発生しないので注意。ラファイルの宝珠はどうやっても貰えません。
モブ兵に置き換えは評価していません。どうせ射程外から削って物理で殴るだけなので。

アネット:応援と副官要員と割り切れるならスカウト推奨。
この学級は応援役がヒューベルトなんですが、彼を応援特化にすることはまずないのでその代役です。(魔防の応援と速さの応援が共通しています)
また、カスパル・リンハルトと支援Aがあるので彼らの副官にする手もあります。特に、命中を少しでも上げたいカスパル。
このルートなら使いやすいハンネマンとも支援Aあり。
帝国ルートで需要の高いリシテアと一緒にスカウトしやすい点も評価できます。(どちらも信仰を要求する)
戦力としては…ただでさえ魔法職が多いのにこれ以上増やしてどうするんだ、って感じなので…まぁ、使えないことはないですが応援と副官だけにして経験値は他の子に回す方が軍全体が強くなります。(自習は指揮だけにして放置でOK。)
終章のモブ置き換えについては評価なし。スカウトしてないときは遺産を持ってるので遠距離攻撃でフルボッコにできますが、モブは最初から魔法装備なのでちょっとめんどい。

イングリット:副官候補と合わせてスカウト推奨。(ほぼ必須レベル)
イングリット自体回避盾として超優秀なので全ルートでスカウトしたいのですが、このルートは支援相手がベルナデッタとドロテアのBのみ。(ドロテアとAがあってもよかったのに…)このため支援という観点では評価が一つ落ちます。
ただ、それを補って余りある強さです。回避盾になりやすいだけで強い。
スカウトの条件も飛行と技なので、ちょっと飛行を鍛えればすぐに条件を満たせます。簡単な部類です。
ドロテアとの外伝に出撃できるのはメリット。報酬の「ルーン」「ガラテア天馬隊」どっちも優秀です。ついでに女神の指輪も貰えます。
同学級で支援A、A+までありドラゴンナイトにしやすいアッシュかシルヴァンを副官にする前提ならスカウトして全く問題なし。アリアンロッドのイングリットはそこそこ強いので弱体化も狙えます。

金鹿の学級

ローレンツ:外伝目当てで絶対にスカウトすること。
テュルソスの杖はチートです。グロスタール騎兵も無難に強い。
彼自身は騎兵向きですが、紅花の章は悪路だらけの騎兵殺しルート。残念ながら主力運用はかなり厳しいです。
評価点は前述の外伝報酬と、フェルディナントとの連携による威力補正、帝国ルート向けのキャラとの支援。特に前者は、フェルディナントを「連撃」運用するなら効果は絶大。後者はドロテア、メルセデス、イグナーツ、リシテア、マヌエラあたりが対象で、いずれも攻撃範囲が広めなので結構ありがたい。
スカウト要求技能の理学を鍛えるとシルヴァンもスカウトでき(しかもどちらも魅力を要求するので同時スカウトしやすい)、シルヴァンはイングリットの副官としてかなり強いので結果的に軍全体が強くなります。
…なんか装備品みたいな扱いになってるけど本人の性能と外伝と帝国ルートの地形が嚙み合わないのが悪い。

ラファエル:イグナーツがいるならスカウトもあり
イグナーツは帝国ルートだと需要高めで、ラファエルは彼と連携で威力補正があるので元々強いイグナーツをさらに強くしてくれます。
また、ラファエルがいると貰える外伝報酬の騎士団「レスター傭兵団」は物攻+6、命中+20、必殺+15で計略は「火計」と、物理ユニットなら誰が装備しても強いです。彼をスカウトする理由の半分はこれで、もう半分がイグナーツの威力補正。
スカウトに必要な重装を鍛えるのが大変な関係で加入はどうしても遅れ主力運用は厳しいです。紋章もないのでアイギス持たせられないのもデメリット。アッシュのように外伝と副官メインで考える方がいいと思います。

イグナーツ:スカウト推奨。
黒鷲の弓使いであるベルナデッタはボウナイトにしたいので、「ハンターボレー」要員として需要高め
スナイパーとして完成する前でも、「ブレイクショット」と「力封じ」でデバフを付与したり「技の応援」「速さの応援」でサポートに回れます。
支援相手は学級内だけだとペトラだけですが、同学級で同じく需要の高い
ローレンツとリシテア、さらにメルセデスとイングリットもいるので部隊を組みやすいです。シャミアと比較すると、ペトラとの支援は共通で(ただしイグナーツは支援Aまであります)、他がヒューベルト、カスパルくらいなのでイグナーツの方が支援の観点から優勢。もちろん同時採用してもOK。
外伝報酬については「ヴィクター私兵団」。指揮Cで物攻6・命中15は壊れ一歩手前の性能。計略の「引込の計」も強い、優秀な騎士団です。
イグナーツは指揮が得意なのでもっと強い騎士団を配備し、ヴィクター私兵団は指揮が苦手なカスパルあたりに配備するのがオススメ。(帝国ルートだとカスパルの実家の騎士団が貰えないので猶更)
彼の力を最大限引き出すなら、ラファエルもスカウトしておきましょう。彼を副官にするだけで攻撃力が上がります。
スカウト条件は指揮と技。戦ってれば上がっていくので超簡単ですね。
スカウトすればモブに代わり、少しだけ攻略しやすくなります。

リシテア:スカウト推奨。
まず彼女自身魔法アタッカーとしてコンスタンツェと双璧ですが、このルートは同じ闇魔導士のヒューベルトがいるので需要が下がる、なんてことはないです。
ヒューベルトが射程3の魔法とデバフに特化しているのに対し、リシテアは全て射程2で攻撃一辺倒。役割がばらけているので問題ありません。
また、ワープ使いが大いに越したことはないので、リンハルトと合わせてワープ使い2人体制にできます。
代名詞であるダークスパイクで闇パスおじさんを倒せば、ヒューベルトは天職と言っても過言ではないダークメイジ系列へクラスチェンジできます。そういう意味でもリシテアの需要が高め。
支援については、エーデルガルトと支援A、かつ他ルートと比べ比較的需要の高いハンネマンとも支援A。他にはリンハルト、フェリクスとも支援A。非常に支援が優秀です。
このルートでは外伝に行けないので注意。
実家の「コーデリア魔導隊」は残念ながら使えません。
スカウト条件の信仰はアネットの加入にも使えるので覚えておきましょう。
あと、デアドラの戦いで説得で加入だとマジで戦力にならないので必ず第1部でスカウトすること。(敵だとグレモリィ、説得するとメイジって嫌がらせにも程がある…)この戦いについてはモブだろうがリシテアのままだろうが物理で沈めるだけなので、スカウトしたら簡単とかはないですね。

マリアンヌ:外伝目的ならスカウトもあり。
外伝報酬の「エドマンド辺境兵」は命中+40でクッソ強い。筆者はこれ目当てで毎回どのルートでもスカウトするくらいです。ただ、索敵マップで魔獣だらけなのでめんどくさい。
肝心のマリアンヌの使い勝手について。まず、ただでさえ魔法職が多いのにマリアンヌをスカウトする必要があるか?という疑問。ヒューベルト、リンハルト、ドロテアの3人に大抵はメルセデス、リシテア、コンスタンツェがいますからね。6人もいれば十分すぎます。
そこを度外視するとして、次の問題は「サイレス」をマヌエラが覚えるという点。マヌエラはエーデルガルト、フェルディナント、ドロテアと支援があるので帝国ルートだと使いやすいため、彼女に任せてしまっても問題ありません。
じゃあスカウト条件は…馬術!主人公の馬術なんてスカウトにしか使わないですし、他にスカウトで馬術を要求するペトラは最初から在籍しているので、このルートだとマリアンヌのためだけに馬術を上げることになります。そこまでしてスカウトする価値があるかといわれると…微妙。
支援相手は、主力にしやすいところだとフェルディナント・リンハルト・イグナーツ・リシテア・(ハンネマン)。このうちフェルディナントにはローレンツやメルセデスなどの候補がおり、イグナーツはラファエルと相性バッチリ、リシテアとは支援BまでなのでAになる他の面々に及ばない。リンハルトとハンネマンには副官不要。といった具合なのでここも強みとは言い難い。
以上より彼女自身の明確な強みが外伝報酬くらいなので、あまり需要は高くないかな…と。

レオニー:敵の弱体化を狙う場合以外、スカウト不要。
この記事で最初のスカウト不要判定です。
紅花の章は足場が悪いのでレオニーを活躍させるには騎兵ではなく弓歩兵・飛行兵にする必要がありますが、弓歩兵としてはイグナーツ・シャミア、飛行兵はイングリットがいます。このためレオニーを無理に採用する必要がないです。
スカウト条件の槍術も主人公が飛行兵にならない場合はあまりメリットがないです。アッシュと一緒にスカウトすることはできますがアッシュも必須ではないですし。
支援相手はベルナデッタのB、主力にできるスカウト組だとフェリクスとシャミアのA、イグナーツA+。ちょっと弱いかな…
レオニーはアロイスとの連携で威力補正がありますが、そのアロイスは主力運用が(加入時期の関係で)厳しいので、レオニーの副官運用が基本になるので、せっかくの副官枠を1つ潰してしまいます。
紅花の章でレオニー+アロイスを使うより、もっと有益な組み合わせがあります。威力補正組でいえばフェルディナント+ローレンツ、ドロテア+マヌエラ、イングリット+シルヴァン、イグナーツ+ラファエル、イエリッツァ+メルセデスなど…
リンハルトとの外伝で報酬の「尽きざるもの」(尽きないとは言ってない)が貰えますが、勇者の弓+と性能が似てるのでそっちでも代用できます。
報酬の騎士団はどちらも悪くはないけど飛びぬけて強いわけでもない。
あと、個人的にこの外伝がめんどくさすぎて、手間と報酬が釣り合っていると思ってないので…なんで魔獣戦でエーデルガルトもヒューベルトも出撃できないんですか…
スカウトのメリットはミルディン大橋でモブに置き換わるおかげで、計略の「毒矢」がなくなることです。(あの初見殺しに引っかかったのは筆者だけじゃないはず。)計略がなくなるだけでも段違いなので一応メリットと言っていいでしょう。
色々と下げる書き方になりましたが、レオニー自身が弱いのではなく、紅花の章と相性が悪いだけです。

セイロス教団

ハンネマン:スカウト推奨。
他ルートだと一切出番なしで終わることも多いですが、紅花の章ではそこそこ使えます。
その理由は支援相手にエーデルガルト&ヒューベルトの主従コンビがいることですね。さらにリンハルト、ドロテアとも支援があります。スカウト組だとリシテアも。
彼自身はダークナイトの適正が高いですが紅花の章だと移動しづらいのがデメリット。ウォーロックでも十分だと思います。とはいえ魔法職の枠が空いてなくて結局ベンチってことも多いですけど。
とはいえ弓を鍛えてくれるのは有難い。とりあえず教員研修(高度教練)と講習役として確保しといた方がいいです。
外伝は必ずクリアして「知識の宝珠」「レイピア」「マクイル破邪隊」「インデハ剣戟隊」全て入手するべし。

マヌエラ:スカウト推奨。
理由はハンネマンと大体同じで、外伝報酬の旨味と研修・講習役、支援相手の多さ
外伝についてはハンネマンの方を見てください。
マヌエラは「Mシールド」「サイレス」「ワープ」とサポート能力に長けており他ルートでも1軍に採用されることもありますが、このルートだとエーデルガルトとの支援Aがありより使いやすいです。ドロテアとの威力補正の連携もあるので、イマイチ火力の足りない彼女を補う役としても○。
フェルディナントとも支援Aがあるので彼の副官もあり。
運用についてはとにかく白魔法が大事なのでビショップ、移動が欲しいならエピタフあたりかなと。(理学は苦手ですが、剣術A理学Cあれば試験を受けれた筈。)さすがにサンダーストームは稼ぎしないと無理。

アロイス:敵の弱体化を狙う場合以外、スカウト不要。
弱体化というのは第15章の籠城戦のことです。ここでアロイスをスカウトしていると、代理のウォーリアーは投石器を放棄して近づいてきてくれるので簡単に倒せます。(ドロテアのメティオやコンスタンツェのサンダーストームで倒す方が楽ですけどね)
それ以外の面はどうかというと、微妙と言わざるを得ません。
まず性能ですが、成長率はカスパルを少しだけ固くして攻撃力をその分下げたような感じで、2ピン保証がないのでヘタれやすい。そしてスキルは揃ってないので鬼神の一撃と命中+20を回収…する前に第2部が始まります。弓苦手じゃないのは偉いんですけど、この二つを揃えても命中難で火力も足りない感じですし、戦技は強くないし…と、どうしても加入が遅いせいで不遇気味。守備を活かしてフォートレスにしようにも、アイギスの盾がないとちょっと不安で、紋章がないのでアイギスの盾で自傷する…と噛み合いません。
じゃあ支援は、というとベルナデッタのAとペトラのB、あとはメルセデスB(このルートでは支援Aになりません)とシャミアA。どうにも物足りないラインナップです。レオニーとは連携で威力補正がかかりますが、そのレオニーの需要もあまり高くない。という感じでこっちも微妙。
外伝についてですが、アロイスがいると報酬で「セイロス聖騎士団」が貰えます。紅花の章だとここでしか手に入らないので貴重ですけど、特段強くはないので最悪なくてもいい、というかそれ以外の報酬もあまり嬉しくないので相対的に価値が低い外伝です。
講習と教練に関しても、斧と格闘と重装は主人公とミスマッチ。
こんな感じでちょっと強みを見出しにくいので、まぁスカウトしなくていいかなと思います。

シャミア:スナイパー補充or講習役ならあり
性能と運用についてはどのルートでも同じ。スナイパーです、強いです、終わり。なのでこのルートの支援を考えます。
ヒューベルトとの支援Aが特徴です。お互い後衛で射程があるので連携はしやすい。他の主力メンバーだとカスパル、イグナーツがAでペトラB。ちょっと少なさが気になりますが、まぁシャミア自身技は伸びるので「命中+20」だけ取っちゃえば問題はないでしょう。どうせ「ハンターボレー」で命中+15されますしね。
ただイグナーツの項で述べている通り、支援面ではあちらの方が上で需要も高いです。スナイパーは複数いても困りませんが、あまり数が多いと育成も大変。イグナーツをボウナイトにするとかなら別ですが、あまりないと思います。
弓の教練と講習は役立つので、それ目当てのスカウトはあり。本作の弓は超強い。
外伝はアロイスと共通なのでそちら参照。彼女の場合、「セイロス弓兵隊」が貰えるのは嬉しい点です。

灰狼の学級

ユーリス:スカウト推奨。
目玉はやはり外伝。彼がいれば「ドローミの鎖環」と「私兵団”狼の牙”」が手に入ります。特にドローミが強い。これの強さはアビスのストーリーを進めてれば分かるはず。
性能に関してはトリックスターでとりあえずOK。火力が欲しいなら適宜アサシンにする感じです。
帝国ルートの足場の悪さは軽歩兵にとってはメリットです。燃える床は無理ですけどそれは飛行以外のどの兵種にも言えるのでノーカン。というわけでアサシンとトリックスターになりやすいユーリスはこの点も強い。
支援相手は自学級のベルナデッタ・ドロテア、そしてスカウト組でイングリットと、帝国ルートでも十分やっていけます。アッシュとの支援どこ…? 他はアビス組と主人公。後述しますがコンスタンツェをスカウトしたいルートなので、彼女と外伝が共通しているユーリスの価値も必然的に上昇します。
アビス組はフリースカウトなのも嬉しいですね。

バルタザール:ハピを主力運用するならスカウトあり。
このルートでは支援相手はアビス組とリシテア、主人公で6人しかいないのでただでさえ技の低い彼は他ルート以上に命中難。アビス組とリシテアとの支援は欠かせません。
このルートにおけるアビス組の需要はコンスタンツェ>ユーリス>ハピ>バルタザールなので、もしバルタザールを使うならアビス組は全員スカウトしましょう。
それでも命中の低さはどうにもならないので、高難易度ではアタッカー運用するより、重装得意を活かして壁役にする方が使いやすいと思います。黒鷲は守備の高いキャラ(ドゥドゥー的な存在)がいないので彼にその役を担ってもらう感じ。ただ、終盤の足場の悪さを考慮すると最終的には副官ガードに回すのがいいと思います。特にリシテアの副官がオススメ。
支援については上記の通りですので割愛。
外伝報酬は「ヴァジュラ」と「レスター侠客隊」。ヴァジュラはバルタザールにピッタリの武器ですね。耐久が高いのも特徴の優秀な武器です。一方、騎士団の方は物攻と魔攻どっちも+7、防御と耐魔どっちも+5の両刀騎士団なのでちょっと噛み合わない。オマケ程度でしょうか。

コンスタンツェ:スカウト推奨。
その強さは今更語る必要がないでしょう。リシテアと並ぶ魔導士の双璧。
アビス組は支援相手の少なさが特徴ですが、コンスタンツェの場合帝国ルートにはルート限定キャラかつ自動加入のエーデルガルト・フェルディナント・イエリッツァとそれぞれ支援A、このルートの適正が高いメルセデスとも支援Aがあるので、支援の観点から見ると非常に適正が高いと言っても過言ではないでしょう。
性能としては月末戦闘が悪路続きなのでダークペガサス、フリーマップのレベリングはグレモリィが安定。命中の低さは慧眼の一撃で補えば大丈夫。
紅花の章は短いですが、コンスタンツェがいればMシールドとレスキューの空撃ちで経験値を稼いで育成を助けてくれます。この点でもスカウトするメリットが大きい。
外伝報酬は「ドローミの鎖環」に「ヌーヴェル天馬隊」と優秀で、外伝の難易度の高さ以外欠点がありません。
帝国ルートは彼女の強みを最も活かせるルートだと思います。こだわりがないならスカウトするべき。

ハピ:プレイヤー次第。
最後の最後で適当になった感がありますが、ハピは本当に人によると思います。リブローとワープを覚えて成長率も似てるのでよくリンハルトと比較されますが、ハピの強みは兵種選択肢の広さと闇魔法による射程3の攻撃です。リンハルトは1軍起用せずに講習と副官で使う人も結構いるので、その場合の代役としてハピを使う感じかと。
最終的な完成度ではハピの方がどうしても上回ります。ただし、紅花の章の短さを考慮すると、信仰が普通で指揮が苦手なハピは完成する頃には終章ということもあり得ます。もっと早くから活躍させたいなら素振りやら副官稼ぎやらボスチクやらで稼ぐ必要があります。
自分は終章でやっと完成、というのはさすがに遅すぎると思うので自分がプレイするときはスカウトしてません。
他の面からハピを考えると、育成はメイジで「魔人の一撃」→ヴァルキュリアで「慧眼の一撃」→グレモリィ合格、という感じがオススメ。第2部の足場の悪さを考慮すると、慧眼の一撃はできれば第1部で習得しておきたい。
外伝の報酬は「ヴァジュラ」(共通)と「ティモテ魔人部隊」。前者は紋章持ちの適当な格闘キャラに持たせるとして、後者は魔攻+8、命中+10、必殺+10、耐魔+5と超強い。似たような騎士団には「魔導学院義勇部隊」と「コーデリア魔導隊」がありますが、このふたつと比べて戦力が多く必殺補正で大きく上回るので、闇魔法の長所を存分に活かせます。
というか、帝国ルートだと魔導学院義勇部隊もコーデリア魔導隊も貰えないので、ティモテ魔人部隊の需要が高めです。ハピ自身に配備するのは大変ですが、実家の騎士団を貰えないリシテアに配備するのは大いにアリ。これ目当てでハピをスカウトしてもいいかも。
以上より、外伝報酬は優秀と言えます。
支援についてはアビス組を除くとリンハルトだけ、スカウト含めるとアッシュも入ります。正直リンハルトもアッシュも絶対主力にすべき、というほどではないので微妙かな…慧眼の一撃があるとはいえ、命中には悩まされそう。
結論としては「リンハルトをがっつり1軍で使うならスカウト不要。逆に全く戦力にしないなら代役でスカウトしてもよいが、その場合意識して技能を鍛えるべき。」です。

まとめ

最後に、ここまでの総括として、スカウト推奨キャラや外伝の需要があるキャラを纏めます。

主力としてスカウト組

  • メルセデス

  • イングリット

  • イグナーツ

  • リシテア

  • ユーリス

  • コンスタンツェ

外伝目当てor副官起用でスカウト組

  • フェリクス

  • シルヴァン

  • アッシュ

  • ローレンツ

  • ラファエル

  • マリアンヌ

  • ハンネマン

  • マヌエラ

  • ハピ

スカウトしなくてもいい組

  • アネット

  • レオニー

  • アロイス

  • シャミア

  • バルタザール


ここまで読んでいただいてありがとうございました!
他ルートについては執筆が終わり次第、リンクから飛べるようにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?