見出し画像

ワンピースカードゲームデッキ紹介CS9月予選使用デッキ「緑単キッド」

どうも、クロウです。

もう2週間ほど前になりますが、ワンピースカードゲームのCS9月予選に参加してきました!
※大会終了後に大きく体調を崩したせいで、こんなに遅くなりましたが…。

結果としては6-2の103位でフィニッシュでした。
最終戦勝っていればベスト32に入れたところだったのに、といった悔しい成績です。
まぁ勝負の世界にタラレバは無いので、次の11月に向けて頑張っていきたいと思います。

さて、今回はそのCSで使用したデッキの紹介(供養)を行いたいと思います!

緑単キッド

正直、あまり変哲のない緑キッドです。。。
基本的なカードやメインでよく採用されているカードの紹介は省きます。

まず、この「緑キッド」を使う、というのは正直8月の早い段階で決め打ちしてました。
色々と候補デッキがありましたが、基本的に8回戦を戦い抜く安定感が段違いだったことが大きな理由です。

最初は以前紹介したおでん型から始まり、キッド型に変更し、ネットで結果を残していたキッドデッキのレシピから、同系が相手に多くなると考え調整をしていました。

採用、不採用理由

同系が多くなる読みで調整を重ね、採用・不採用理由に関しては下記のような感じです。

8コスキッド

このデッキのキーカードですが、3枚や0枚に減らすことも考えました。
ただ、どこまで行っても青系のデッキと戦うときにこのカードがアタッカーとして重要すぎたので、結果4枚にしています。
同系で引けなかった時、攻めにくいのも要因でした。

7コスキッド

同系相手の場合は、このカードを並べた枚数が多いほうが有利なので4枚に増やしています。
緑に高コスト高パワーが少なく、このカードは何と言っても殴り返しを気にしなくていいいので殴りに行きやすいのが強みですね。
青以外でこのカードの処理が難しいのも強い点です。
青相手には中々出さないカードですが…。
キッドデッキはリーダーの効果で手札を捨てるため、「特定のデッキには使わないカード」が少し入っていてもコストに出来るため無駄が少ないのも思い切った採用に出来る要因ですね。

ホーキンス

8月末頃から「8キッド」メタで流行り始めたカード。
盤面処理合戦をするならこのカードは強力です。
当初のデッキには後述の「お菊」が入っておらず、「光月モモの助」が入っていたのですが、「ホーキンス」が流行る→「ホーキンスを倒すにはホーキンスを使うのが一番」→「ホーキンスどうやって寝かせよう」→「お菊」と1週して「お菊」をデッキに戻した要因でもあります。

お菊

当初は入れていて、カウンター枚数の関係でデッキから抜けたのに、「ホーキンス」が流行ったので1週回ってデッキに戻ってきたカードです。
正直、このデッキとの相性はめちゃめちゃ良いと言うわけでは無いのですが、カードパワーが高いのと「ホーキンス」対策に必要になり再採用となりました。
「藁備手刀」の採用も考えて調整しましたが、結局使う盤面が限られすぎていたので不採用になりました。

X・ドレーク

結構長い期間「STキラー」とウロウロしていましたが、最終的に5コス6000のほうが盤面維持にも同系相手のアタッカーにも有利だったため、こちらを採用しています。
その分、赤緑ロー、赤ゾロなどに少し耐性が落ちますが、その部分はもともとのデッキ相性も加味して問題ないと考えました。

と、まぁざっくりとですがこんな感じです。

当日の戦績

と、言うわけで緑キッド最多と読んで参加したわけですが…
8回戦の組み合わせの答え合わせと行きましょう!
これだ!!!

1回戦 赤緑ロー ×
2回戦 赤単ゾロ ○
3回戦 紫単カイドウ ○
4回戦 赤単ゾロ ○
5回戦 青紫カイドウ ○
6回戦 赤単ルフィ ○
7回戦 緑単キッド ○
8回戦 赤単ルフィ(準優勝者) ×

・・・緑キッドどこ行った!!!!!!!!

一応7回戦ぐらいで当たった人と話しをしたところ、その人は4回戦以降全部緑キッドと当たっていたそうなので、1回戦で敗けたせいで「緑キッドに負けたデッキ」と当たり易くなっていたため緑キッドに当たらなかったみたいです。
上位陣は緑キッドも多めだったとか。。。

まぁそんなこんなでCSがあったわけですが、次の10月のフラッグシップは何のデッキを使おうか悩み中なんですよね。
というのも、9月30日に発売の海軍(黒)が思った以上にこっちのコストを下げるカードが多く、「8コスキッド」がかなり簡単に処理されてしまいそうなので緑キッドがどこまで天下を取れるのか、というところにも不安が残ります。
発売までの期間はこれまで目を向けていなかったデッキの再発掘をしてようかなと思います。
具体的には「ワノ国」デッキ、青の「スマイリー」を使用したKO時ビートダウンなど触ってないカードを触って今後に備えようかな、と。

それじゃあ、今回はここまで。
良ければフォローやスキボタンとか押してください!私が喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?