見出し画像

大和撫子になりたい。

なりたい(2回目)

そろそろ、自分の性格を変えたくなってきた。

という訳で色々なサイトを見ながら自分とすり合わせて、大和撫子を目指します。(書いてる時点でたぶんなんか違う)

参考記事    だーっ

まず容姿は「美しい髪」と「白い肌」だって。髪、うねりにうねってる・・・今年の肌もう日焼けした・・・美人の特徴じゃないか。。。てか容姿なら和服着れば完璧な気も、形から過ぎるか。

いや、でも着るか!Kagrra,好きだもの!←

気を取り直して行動から行きましょう。

1.仕草が控えめ
大和撫子の特徴には仕草が控えめというものもあります。出しゃばるような事はなく、控えめな振る舞い方の事を言います。
引用 https://cherish-media.jp/posts/4976

控えめ?消極的なので控えめですね(意味が違う)。とりあえず音を立てないように気を付ける感じかな、忍者みたい。何かで見た小指から物をつかむと綺麗に見えるっていうのは意識してみよう。

2.言葉遣いが綺麗
美しい言葉遣いとは、しっかり丁寧語や尊敬語などを場所によって使い分けられる人の事を言います。
引用 https://cherish-media.jp/posts/4976

これについては特に意識しなくても普通に過ごしていれば汚くはならないと思う、敬語とかは現代文でさんざん習ったから覚えてるし。綺麗な日本語・・・?はっ!思いつきました、一志さんの歌詞参考に喋ります←

3.話し方

友人ができたきっかけの会話書きますね。

「ねぇねぇ自分さんってオタク?」
「え、そうだけど何で分かったの?」
「やっぱり~喋り方で分かった」

つまりこういう事です。

4.教養

。。。むず。自分で測れる気がしないから置いておこう。
ただ常識とかは人よりある。確実に。でも学校がやばかっただけかも。

5.俗世に汚れていない

手遅れ。

6.清楚 wikiより

基本ビジネスマナーを守っていれば大丈夫でしょう。

7.他人に柔軟に合わせられる
なので自分を通すよりは、相手の意見を通して周囲が気持ちよく過ごせることに尽力することができます。
引用:https://cktt.jp/77268

自分の意見が無いし面倒なのであながち当てはまる(そういう事ではない)
これについては自己中じゃなければよいのでは?

8.感情的ではない

ただ私事になるけど感情の起伏が無さ過ぎて、言い合いになった際に相手が興奮していて此方が冷静に正論ぶつけたら火に油注ぐよね。多少の波ないとそういう時辛い(そういう事じゃない)

9.男性を立てる

共通して書いてあるがどうしよう普通に分からない。そもそも彼氏できたことないからか想像力が働かない。恥をかかせないくらいの認識でいいか。うん。唯の思いやりのある人な気がするけどきっとそんな感じだと思う。

10.凛としている。芯の強さ

言葉のイメージで言えば猫背を治すしかない。精神は極度の心配性と情緒不安定なんで、まず精神安定からですかね。

・・・結局なにすれば良いかちょっと分からないや。

余談。わたくし、共感性羞恥なのですけど、友人に「なんで苦手なの」と聞かれたときの答え「私、人が失敗するところ見るの嫌なんだよね」ちょっとカッコつけたみたいになった。