見出し画像

お金の基本#22 ~電力会社のポータルでポイ活

電力会社のポータルサイトを使用すると結構、ポイントがたまりやすいので紹介したいと思います。私が住んだことがある京都では、関西電力のはぴeみる電。今住んでいる長野では、中部電力のカテエネについて紹介したいと思います。

前提、月の電気料金が3000円として年間のポイントを算出します。だれでもできる、お金がかからないポイントのため方だけに限定(買い物ポイントは除外)。


はぴeみる電 https://kepco.jp/miruden/

ログイン:5ポイント(月1回)

電気量料金:1000円で8ポイント(月1回)

コラム購読:2記事で5ポイント(月1回)

スロット:12個スタンプ(1個サービスなので実質11個)を貯めると50ポイント

1日3回スロットを回せて平均2日に1個は当たるイメージ。

年間:ログイン:60ポイント、電気料金:288ポイント、コラム購読:60ポイント、スロット:365÷22x50≒800ポイント、計:1208ポイント

ポイントは、Tポイント、楽天ポイントなどに交換して使う。

Tポイントは、かつては1000はぴeポイントで800ポイントでしか交換できなかったが改善され、100ぱぴeポイント100ポイントポイントから交換可能になった。そのことを知らずに本日ログインすると180ポイント貯まっていたので早速、Tポイントに交換しました。ログインポイントは、契約してなくても付くのであと4か月ログインして区切りよくしていきます。一方、中部電力のほうは、

カテエネ https://katene.chuden.jp/

電気量料金:200円で1ポイント(月1回)

コラム購読:20ポイント(月1回)

すごろく:60ポイント(月一回)

参加で10ポイント、30マスゴールで50ポイント。

年間:ログイン:電気料金:180ポイント、コラム購読:240ポイント、すごろく:720ポイント、計:1140ポイント

ポイントは関西電力に劣るがすごろくは3.5マス平均で進めるとすると9回でゴールするからかなり効率はいいように思います。ポイント交換は電気料金に使う、Tポイントなどに交換する。100カテエネポイントで100ポイントの交換が可能。

いかがでしたか。結構効率は、いいと思います。今回は、ポイント部分に絞ってお話しました。



明日が少し明るくなります。