見出し画像

しろねこの中の人の話

お疲れ様です。

改めてましてX上で、人間関係や心の健康について発信をさせていただいている「しろねこ」と申します。

いつもポストを見てくださって、ありがとうございます。

今回はフォロワーの皆さんに対して、しっかりと自己紹介をさせていただきたいと思い、noteを書いてみることにしました。

興味がない方が大半だとは思いますが、「しろねこ」という人間に興味があるという奇特な方は読んでいただけたらなと思います。(笑)

先に言っておきますが、「しろねこ」というアカウントは基本的には匿名で活動していますし、今後も匿名で活動していきたいと考えてますので、個人が特定されるような部分はボカしたり、ハブいた書き方になることはお許しください。

「それなら自己紹介の記事なんて書くなよ」と思われる方もいるかもしれませんが、自己紹介の記事を書くことで「しろねこ」という人間の人となりや現在に至るまでの私のバックグラウンドを皆さんに知ってもらいたいという想いがあります。

幼少期から現在までの生きてきた過程の中での出来事や自身の根底にある性格的気質に関する部分を書かせていただくので、少し長い内容にはなりますが、お時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。


1.人間関係で苦しんだ幼少期の記憶

私は生まれて物心がついたときからいわゆる「暗い子」でした。

小学校に進学してもこの性格は変わらず、まわりに上手く馴染むことが出来ませんでした。

先生からは「友だちを作りなさい」と言われ、明るく社交的な友だちがたくさんいる同級生を見ては「なんで自分はあんな風になれないんだろう」と自分を責めていました。

友だちが多い人=勝ち

友だちが少ない人=負け

これが小学生「しろねこ」の価値観であり、当時の社会的な風潮としてもあったし、現在の学校の中にもそういう風潮はまだあるのではないかなと思います。

友だちと呼べるのは生まれたときから近所に住んでた幼馴染み数人しか基本的にはいませんでした。

人から悪口を言われたり非難されるとすぐ泣いてしまい、家に逃げ込んでは心を塞ぎ込んでしまうような精神的にも弱い部分もあり、そんな自分をずっと情けないと思っていました。

少し変わった家庭環境で育ったので、その環境が人格形成に影響したからこんな人間になったんだ…

そんな風に人付き合いが苦手で、メンタルも弱い性格を親のせいにしていた時期もありました。

ただ確かにそういう影響も少なからずあったとは思いますが、自分の言動や行動また長期的に見れば自分の生き方を誰かのせいにするのは嫌だという強い意思は自分の中にあったので、そんな自分を変えようと試行錯誤を繰り返し努力していた時期もあります。

陽キャを演じて浅い関係の友だち?をたくさん作ったり、気が強いわけでもないのに不良の真似事をしていた時期もあります。

しかし、このような努力は方向性として間違っていたと今は確信しています。

現段階で至った結論は「自分の根底にある性格的気質」は簡単には変えられないし、変える必要もないということです

大切なのは自分を消耗させない人間関係を築くための知識、心の健康を保つノウハウを後天的に身につけた上で、勇気を振り絞って行動して対人関係の経験値を積み、ありのままの自分でありながら社会生活に支障をきたさず、心穏やかに生きていくことだと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.過酷な労働環境に苦しめられた20代


自分の性格が嫌で、もがき苦しむ過程で様々な経験をしてきました。

大人になってからは、心が病んでしまうような過酷な労働環境で働いていたこともあります。

ありえないような長時間労働。

上司からは罵声を浴びせられ、ときには人格を否定されることもありました。

当時の自分の「頼まれたら断れない」「自己犠牲をいとわない」何より現状から「逃げる勇気のない」性格的気質につけ込まれていたんだと今ならはっきりと分かります。

今でも覚えています。

繁忙期の早朝からの出社前、玄関で必ず心の中で呟いていました。

「命まで取られるわけじゃない」

どこか戦争に行くわけではないんです。

ただ、会社に行くだけなんです。

過重労働、パワハラ。

あのときは本当に感覚が麻痺していたし、精神的に病んでいました。

その後、勇気を振り絞って逃げるという選択をしましたが、今でもあの決断は私の人生史の中でも一二を争う英断だったと確信しています。

もし今もあの会社で働いていたら…考えただけでもゾッとします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.現在行っている発信活動に対する想い

私は生まれながらに人付き合いが苦手でメンタルも弱い。

生き方も不器用でたくさんの間違いを繰り返し、その度に悩み苦しんできました。

人の根の部分は簡単には変わりません。

私は根暗です。

でも、今は家族・友人・仕事仲間との人間関係は良好ですし、控えめに言って毎日最高に幸せに生きています。

生まれながらに陽キャな人は、対人関係で悩んだりすることも少ないと思います。

本能的なレベルで人付き合いを上手くやれる。

キングダムでいえば麃公(ひょうこう)将軍みたいな感じでしょうか。

キングダムを読んだことがない方はすいません。(笑)

私のように陰キャな人だったとしても、人間関係や心の健康に関する勉強をすることで、合理的に生きやすさを手に入れることは可能だと思っています。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

有名な言葉ですが、まさにこの通りだと思います。

行動して経験から学ぶことも大切です。

しかし、まずはとにかく根本的な思考を変えることが大切だと思っています。

私が発信していきたいのは、友達をたくさん作る方法でもなければ、明るい性格になるための方法でもありません。

陰キャが陰キャのまま、快適な人間関係の中で生きていくために必要な考え方や知識を提供できたらと思っています。

人と関わるのが苦手で、一人の時間が好きな自分。

みんなで遊ぶより、一人で趣味に没頭する方が楽しい自分。

そういう気質が自分にあったとしても、そんな自分を否定する必要は一切ないと思っています。

私は根暗な自分を誇りにすら思ってるくらいです。

ただこの社会で生きていくためには最低限の社交性はどうしても必要になってくると思いますし、ハーバード大学の研究結果からも人生の幸福度は良好な人間関係によって高まるという結論が出ています。

個人的にも「一人の時間」は好きなんですが「完全な孤独」は無理なんですよね…

なんてわがまま。(笑)

しかし、このわがままな注文がある自分にとっての最適な人間関係の構築は既にほぼ完成しています。

人間関係を最適化して生きやすさを合理的に手に入れる。

この考え方が陰キャとしての最強の生存戦略だと確信しています。

幼少期から対人関係で苦しんだ経験。

過重労働・パワハラを経験した20代。

人間関係や心の健康に関しての書籍を読み漁り、実際に行動することで学び『陰キャの処世術』を磨いてきました。

今も1年以上、人間関係や心の健康について毎日、Xで情報発信する上で知識を常にアップデートし続けています。

この私の経験や知識が様々な対人関係で悩んでいる方々のお役に少しでも立てたら…

それが私が発信活動を続けている理由の一つです。

今持ってる人間関係の本質や知識をもしも学生時代の自分に伝えることができれば、こんなに痛い目をみらずとも人間関係の最適解を早い段階で理解できたでしょうし、人生をより早い段階から好転させることができたと思います。

過酷な労働環境で自分をあんなに長い期間、消耗させることもなかったでしょうし、そもそも入社すること自体を未然に防げていたように思います。

無知であるということは自分を傷つけます。

良好な人間関係を築く方法や心の健康を維持する方法に関しては、人類の生きてきた長い歴史の中で過去の偉人たちであったり、自分よりはるかに頭のいい人たちの考え抜いた叡智が最適解として既にこの世には存在します。

本能的にコミュ力が高く、鬼メンタルを持ってる方はわざわざそれを理屈から学ぶ必要はないと思います。

しかし、私のようなコミュ力が低く、メンタルが弱い人はそれらを知識として学び、合理的な行動を選択していくことが生存戦略として大切だと思っています。

これを読んでくれてるあなたが人間関係や心の健康に対して、不安を少しでも感じているのであれば、一緒にそれらを学び実践してきませんか?

今よりも圧倒的な生きやすさが手に入ることをお約束します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.現在の活動について


しろねことして行っている現在の活動について少しお話しさせてください。

現在行っている活動としては主にX上で人間関係や心の健康に関する知識を毎日発信をしています。

これについては、多くの人に広く価値提供することを目的としているので、少し表現が悪いかもしれませんが、多くの人にとって有用だが内容としては浅い一般的な考え方やノウハウをメインで発信するようにしています。

フォロワーさんとの交流も大切にしたいと考えているので、なるべく自分のポストに対するコメントには返信したいのですが、時間が取れずに返信できない場合も多くて申し訳なく思っています。

コメントは本当に嬉しいですし、全て目を通させていただいています。

いつもありがとうございます。

それから私は自分が投稿するポストに関して、こだわりが強い傾向があり、ライティングや全体的なデザインに対して、自分が納得ができないと世に出したくないという面倒くさい気質を抱えています。

実際に短文のポストですら、作成に数時間かかってしまうこともあるので、自分なりに納得できるポストが完成しなかった場合は、過去の自分のポストをリライトや再投稿することも多いと思いますが、そこはご理解をいただけると幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.今後のしろねこのビジョンについて


今後のしろねことしてのビジョンに関しては、以前から出版社を通して本を出すことを一つの目標としているので、私がX上で発信しているポストの内容の一部をまとめて書籍として商業出版したいという出版社さんからのDMは随時、お待ちしています。

今はイーロン・マスクさんがもたらしているXというプラットフォームに対する改革が目まぐるしい時期なので、X上での情報発信や既存のフォロワーさんへの価値提供に重きをおきたいと考えています。

この方向性で今は行動を積み重ねていきたいと思っていますが、私は状況に応じて柔軟に考え方や行動を変えていくつもりですし、イーロン・マスクさんがXというプラットフォームに今後、もたらすであろう大きな変化を考慮すれば、あくまで現在の予定としか言わざるを得ませんが、大まかな脳内構想としては今のところは、この流れで動いていくつもりです。

私が発信活動を続ける理由は2つあります。

1つ目は自己実現のためです。

出版社から本を出してみたい。

発信力を手に入れてることで、私業(自分にしかできない仕事)を作っていき、経済的にも時間的にも今以上の余裕を生み出していくというのが発信活動を頑張ってる理由の一つとしてあります。

2つ目は自分の知見や経験をシェアすることで、生きづらさを抱えている人達を救いたいという想いがあります。

幼少期から人一倍人間関係に悩んだ自信があります。

社会人になってからも過重労働とパワハラで、心身を病むほどに追い詰められた経験があります。

この2つの辛い経験をしてるからこそ、当時の私と同じように人間関係や職場のことで悩み苦しんでいる方が救われるきっかけを提示できると思っています。

ストレスを最小化して生きていけるマインドを共有していきたい。

生きづらさを抱えている人達を少しでも救えるように活動していきたいと思っています。

こんな私ですが、これからも自分のためにもフォロワーさんのためにも様々な活動を頑張っていきますので、末永くお付き合い頂けたらと思います。

改めてよろしくお願いします。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?