見出し画像

絶攻略に興味をもったあなたへ【FF14】


こんにちは。
はじめまして しろぬこです。

FF14のエンドコンテンツである
絶コンテンツについて
私自身が感じた事をつらつら書いていきます。

これから絶を始めようかなと思ってる人
興味があるけど、中々踏み出せない人
絶賛攻略中の人

どこかの誰かに
何かしらのプラスになれば幸いです。


筆者について

2021年6月にFF14をスタート
メインをのんびり進めて
エンドコンテンツとは無縁のエオルゼアライフを楽しんでいました

暁月のフィナーレ開始後
レイドというものを知ります。

パンデモニウム辺獄編零式を野良で踏破

続編となるパンデモニウム煉獄編零式は
初めて固定に誘われたので
固定活動での踏破

そのまま絶アルテマウェポン破壊作戦に挑戦
無事クリアし、全武器取得まで周回

パンデモニウム天獄編零式は
自分でメンバーを集め固定として踏破

最近では煉獄編、絶テマでお世話になったフレンドから声をかけてもらい
絶アレキサンダー討滅戦に挑戦し
2023年11月12日にクリアしました


零式、絶共にタンクでクリアしてきました。
3種零式...戦士
絶テマ...ガンブレ
絶アレキ...戦士

投稿にあたり

筆者は現行絶は未経験のため、
緩和の入った過去絶での話となります。

そのため、現行絶を攻略してる人、クリアした人にとっては
少し退屈にも思えるかもしれません。

また、それぞれ個人によって
考え方が千差万別のため
必ずしもここに書いてある事が正しいとは限りません。

必要な部分を必要なだけ
参考にしていただけると嬉しいです。

零式と絶の違い

FF14のエンドコンテンツには
大きく分けて零式と絶があります。

零式には零式の面白さ、攻略の考え方があるし
逆に絶においても同じ事が言えます。

よくエンドコンテンツとして
一緒くたにされがちですが
中身は全然別物となります。

私自身の捉え方として

零式

  • とにかく火力を出す

  • ギミック処理法が統一されやすいので野良で攻略可能

  • 時間が過ぎるほど装備が整い
    攻略が楽になってくる

  • 戦闘時間は長くて10分ぐらい

  • 自分の進捗度合いによって目的のフェーズを練習できる

  • 軽減、バーストの打ち合わせが特に重要

  • 攻略法が多くあり、各固定によってフェーズ毎の攻略法を決める

  • 固定を組んで攻略する

  • 戦闘時間は概ね16-20分ぐらい

どちらも8人での攻略ですが、
零式は【火力特化】
絶は【軽減合わせ】
これに尽きると思います。

絶は零式以上の火力が求められると思われがちです。
しかし、私としてはパーティのリソース
(軽減、バフ、リキャスト管理)
をいかに最適化する事の方が重要だと思っています。

※現行絶においてはその限りではありません。
しっかり火力が求められると思います。

ギミックの密度も違います。
絶の方が圧倒的にギミックを盛り込まれてます。

零式では立て直せるような場面でも
絶ではかなり厳しくなります。
1人落ちただけで即ワイプになることもしばしばです。


最終局面の1ミスで
それまでの十数分がパーになる。
ミス1つできない緊張感。
そこからクリアした時の喜び。

クリアした後にもらえる
光り輝く絶武器。

私は絶の方が楽しいです。


絶攻略する上での準備

参加するジョブを決めよう

自分が何のジョブで参加するか
事前に考えましょう。

出来れば自身でジョブの理解度が
1番高いジョブを選ぶといいです。

ジョブの理解度は
重要なバフのリキャスト把握
最適なスキル回し、アドリブ力
ロールの役割
操作感が慣れているか

こういった事があげられます。

絶においては

バーストタイミング
ゲージ、スキルの温存
軽減合わせ
というのを零式以上に細かく
擦り合わせていきます。

全てをリキャスト毎に入れるわけではないので、
特に自分のジョブへの理解度が高いと
柔軟な対応が出来るようになります。

タンク、ヒーラー、DPS
それぞれに重要な役割があります。
絶は全員が自分の役割を果たした上で
クリアができます。

間違っても
このロールは出荷枠だ
なんて事は思わないでください。

メンバーのダメージを受けてくれる、ボスを誘導してくれるのはタンクです。

メンバーが落ちないように常にHPを見て軽減、戻しをしてくれるのはヒーラーです。

ボスの体力を削り、先のフェーズに導くのはDPSです。

それぞれが誇りを持って役割を果たしています。
他ロールへの理解度も高いと
持ちつ持たれつの関係だと分かるはずです。

お互いに尊敬し合えるといいですね。

固定を組もう

絶は一部を除き
基本固定での攻略です。

仲間内で誘い合って挑戦するのもあり
ロドストで固定募集を探すのもあり
自分が募集主になるのもあり

とにかく自分から動きましょう。
零式に比べて挑戦人数が全体的に少ないです。

所謂ナギ節にあたる期間は、
絶固定の募集が多くなり
自分に合った固定を見つけやすくなります。

そして零式攻略よりも恐らく
長い時間一緒に活動するので
「同じ熱量」を持った人たちと固定を組みましょう。

固定に応募するのであれば
募集要項を隅々まで読むことはマスト
分からない事は応募の段階で確認すると吉です。

私自身は固定の爆散を経験しておりませんが
コンテンツにおける熱量は
できる限り合わせた方がいいです。

例えば
練習頻度(週○回)
練習時間(1回○時間)
目標攻略期間
クリアに対する想い

などが挙げられます。

【クリア出来たらいいね】
の固定に
【何が何でもクリアしたい】
想いを持った人が入ったら
認識のズレが生じます。

このズレが固定爆散の可能性を高めてしまいます。


また、週5募集の固定は
基本週7予定が開けられる人が集まって
初めてコンスタントに週5回練習できると思っています。

週2回ダメな日がある人が8人集まったら
5回の練習を実現するのは困難になります。

自分のライフスタイルに合った固定を選びましょう。

VCを導入しよう

絶攻略にあたりVCを導入することを推奨します。
テキストチャットのみでも
もちろん攻略は可能ですが、

8人の意思疎通を図る上で
VCは大きな武器となります。

伝えたい事をいかに速く伝えられるか、
聞きたい事をすぐ聞けるか
これが攻略スピードに大きく影響します。

・VCで声を聞かれるのが嫌だ
→聞き専で構いません。聞き専可の固定もたくさんあります。
全員が喋る必要はありません。

VCをしてると
自ずと誰かがコールし始めます。

VCがあればギミック処理の助けにもなるし、
咄嗟のフォローもしやすくなります。

多くの固定はDiscordを使用しています。
PS5と連携出来るようになり、
より導入までのハードルが下がったのだと思っています。

また、Discordは固定で様々な使い方ができ、
スケジュールの調整から
攻略法の相談
図解を用いて共通認識を持つことも出来ます。

固定内で撮ったSSなんかもアップすると
思い出となり、固定活動が楽しくなりますよ。

装備を集めよう

攻略するコンテンツによって
必要となる装備が変わります。

現行絶でなければ
恐らくILシンクでOKという固定が大半です。

武器はRW(レジスタンスウェポン)が使えるコンテンツなら
RW持っていることに越したことはないですが、
今であればMW(マンダヴィルウェポン)で問題ないと思います。

募集要項に記載があると思いますので
それに従って下さい。

シンク装備については
「コンテンツ名 装備」
と検索すれば、
最適装備が出てくると思います

飯、薬について

飯は現時点の最新飯HQを用意しましょう。
この飯分が実装当時と大きな差をつける部分になります。

薬は過去絶であればILによる上昇幅が決まっているため
必ずしも最新薬である必要はありません。

目安として

  • 絶バハムートG3以上

  • 絶アルテマG4以上

  • 絶アレキサンダーG5以上

過去絶は薬の用意が比較的簡単なので
準備に労力を要しません。


絶攻略が始まったら

予習をしよう

予習は大事です。


もう一度言います。
予習は大事です。

絶に限った話ではありませんが、
予習の練度で攻略スピードが格段に変わります。

一言で「予習」と言っても

  • 解説動画を見るだけ

  • 自分のロールの動きを想像する

  • 他ロールの動きも覚える

  • 自分なりにこうした方がいいんじゃないかと考える

  • 似ているマップの形を使いフィールドワークをする

などとやり方、考え方は多岐にわたります。

絶コンテンツを攻略する上で
私自身は予習を大事にしています。

練習の進捗度合いを見て
どれくらい先の予習をすれば良いのかは
色々議論ありますが、
最低限1個先のフェーズまでは予習した方が良いかと思います。

よくあるのが、思ったより練習が上手くいき、
予習してないところのフェーズまで到達すること。
そこに到達した瞬間、未予習状態になり
せっかく上手く練習が出来ているのにストップをかけてしまう事があります。

すぐに目的の練習まで辿り着けない
絶コンテンツだからこそ
普段より予習を多くやり
一回一回を悔いを残さない練習にしましょう。

私自身の予習方法は

  • 解説動画を見る
    (通しで最後までとりあえず見る)
    全体の把握

  • 再度練習中(2個先まで)のフェーズの解説動画を見る
    (何回も、ギミックを理解できるまで)

  • 自分のロールだけでなく、他ロールの動きも確認する

  • 自分のロールのクリア動画を何種類も通しで見る

  • 他ロールのクリア動画を何種類も通しで見る

残念ながら私は自分で固定用の画像を作るスキルが無いので、
できる限り全ジョブの動画を漁ります。

解説動画だけを見るのではなく
必ずクリア動画もセットで見るようにしています。

解説動画はギミックの理解、処理法の確認で使い
実際のギミック速度、コツなんかを
クリア動画から吸収します。


解説動画は途中、解説が入り
実際のギミック速度、立ち位置などを学ぶのには最適ではありません。

ギミック、処理法を学んだ後は
ひたすらクリア動画を見ています。

何種類も見ていると、
この固定は自分たちと違う処理法をしている
予備動作でこういう動きをすれば良くなる等
たくさんの発見があります。

ギミックによってはランダム性の高いものもありますので
8通りの動き方があるのであれば
必ず全パターンを見つけるようにします。
(中には特定のギミックだけを集中して解説、全パターンの動きを見せてくれている動画もあるので、それを参考にしてもいいかもしれません)

動画を見ながら
自分だったらこうする など
常に考えながら見るといいかもしれません。

色々な発見は自分のジョブの動画だけでなく、
他ロールの動画にも隠されているので
多くの種類を見る事をオススメします。

1回動画をみて、あとはやりながら覚える。
こうした予習の人多いかと思います。

絶コンテンツにおいては
1回動画を見ただけでは理解できないギミックが山盛りです。
理解出来ていないものを実践で行おうとしても上手くいきません。

自分が納得するまで理解し
実践してみて初めて気づきを得ます。


予習は怠らないようにしましょう。


予習したことを実践しよう

当たり前ですがインプットした事を
アウトプットしましょう。

いくら予習しても
いざ初めてそのギミックが来た時
ほとんど動けないはずです。

ただ、
何かしらをしようとしてワイプしたのか
何も出来ずにワイプしたのかでは
雲泥の差があります。

予習の深さがここの部分に直結すると思っていいです。

何かしら反省点を持ち帰って次に活かす
この繰り返しで攻略を進めます。

また、解説動画だけを見た予習では
実際のギミックがかなり速く感じます。

出来るだけスピード感のギャップを感じないように
イメトレはたくさんしましょう。

解説動画では触れられていなかった
ワイプの原因となる事が
落とし穴のように散りばめられています。

どうしてワイプになったのか
原因をメンバーと共有することも大事です。

復習をしよう

録画機能があれば積極的に使いましょう。

練習をしっぱなしではなく、
録画を見返す事で様々な事を発見できます。

  • 想定していた軽減、バフが使えているか

  • 最適なスキル回しになっているか

  • アビリティの打ち損じがないか

  • 自分が変な動きをしていないか

復習からもたくさんの気付きを得ます。

実際にプレイしているときは
出来ているつもりでも
冷静に見たら全然出来ていなかった

本当にこういう事多いです。

VCの音も録音出来る環境であれば
メンバーが何か重要な事を言ってないか
ギミックのコールをしてくれているか
そのコールを聞けて適切に動けているか

一歩引いたところで復習すると
次に練習するときに冷静になっていきます。


また、録画したものはメンバーで共有しましょう。
自分では正しいと思っている動き方が
実は間違っていた
なんてこともたくさんあります。

また、ギミックによっては得意不得意があるので、
どうしたら改善できるのかアドバイスがもらえる事が多いです。

【スキル回しがぐちゃぐちゃだから】
【画面ぐるぐるして到底見せられない】
【失敗が恥ずかしいから見せられない】

そういった事は気にせず見てもらいましょう。


自分のギミック失敗は
次誰かが同じ失敗の仕方をする可能性が高いです。

ギミック失敗の原因を
全員で共有する事で
固定全体の同じ失敗の回数を減らすことができます。
失敗の種類は財産となるはずです。


攻略にあたって

わからない事はすぐ聞こう

予習中、練習中問わず
どうしても分からない事が出てきます。
そうした時は分からないままにせず
メンバーにすぐ聞きましょう。

分からないまま練習しても
良い結果は出てきません。

固定内でのギミックの決め事は
特に認識合わせが重要です。

同じ処理法でも動画によって若干優先度、立ち位置が変わったりするので、
自分の固定はこれでいく
といった共通認識を持つと良いと思います。

たまたま超えられたとしても
次同じギミックの時に成功するかは運頼りになります。

ミスした人を責めるのはやめましょう

人間ミスはつきものです。
最初からパーフェクトにギミックをこなせる人はそうそう居ません。

ミスをした人を責めたくなるかと思いますが、責めてしまうと確実にパーティのパフォーマンスが下がります。

ミスした本人だけでなく
それを聞いたメンバーもパフォーマンスが落ちます。

8人で力を合わせて攻略をしている
という事を忘れてはいけません。


指摘と暴言について

よく話題にあがる事として
指摘と暴言があります。

人それぞれこの2つの境目が違いますが、

改善に向けた事を盛り込むと
指摘という認識が強くなる傾向にあります。

「なんでこんな簡単なギミックができないの?」
これだけを言うとただの暴言です。

その人自身、何が苦手かを聞き
一緒に考えるようにすると
前進するキッカケとなります。

お気持ち表明はやめよう

攻略期間中鬱憤が溜まっても
X(Twitter)にお気持ち表明するのはやめましょう。
メンバー同士SNSで繋がっている場合が多いですし、
そうでなくても何かの拍子に見られたら
それこそ固定内の不和を生む原因になります。

また、新たな固定に応募する際
募集ぬしからSNSを見られる事があります。

この人は普段野良、メンバーに対して
暴言を吐いていないか。

どんな価値観を持った人なのか

こうした部分も見られる機会が増えますので
投稿するときは今一度内容に問題がないか確認しましょう。

自分で考えて動こう

みんなで同じ動きがずっと続くのであれば
所謂ピクミンでも問題ありません。

しかし、絶コンテンツは
そうしたギミックが非常に少ないです。

各ロールで必要な動き
ギミック処理をした上で
次のステップに進めます。

自分自身がオリマーになるんだ
と強い意志を持って動きましょう。

攻略は焦り禁物

現行絶の超早期攻略以外は
自分たちの好きな時期に開始して
自分たちのペースでクリアを目指します。

同じ時期に攻略を開始した別の固定の状況とか
絶クリアまで〇〇時間だった等の情報で
自分たちの攻略スピードに焦りを感じる場合があります。

絶は特に攻略を焦ってはいけません。
自分たちのペースでじっくり攻略をしましょう


時には昨日まで超えられていたフェーズが
急に越えられなくなる現象があります。

それでもメンバーを信じて
じっくり攻略を進めましょう。
たまたま不調だったり、ミスが重なっただけかもしれません。


さいごに

色々書きましたが
絶コンテンツをクリアしたいという
強い意志があればクリア可能だと思っています。

自分のモチベーションがどこにあるのか・・・
自分の力を試したい
光る武器が欲しい
レジェンド持ちになりたい

なんでもいいです。
長期間同じモチベーションを維持できる
何かを見つけましょう


絶コンテンツ攻略期間中は
いろんなドラマがあります。

時には自分のミスを責めたくなるし
メンバーのミスが凄く気になる時もあります。

クリアした時に
本気で喜び合えるいい仲間と出会えることを祈っています。

8人で力を合わせて攻略している

この事を絶対忘れてはいけません。

初クリアした時は
想像以上の喜びが待っています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を読んで絶に興味を持ち
晴れてレジェンドホルダーが誕生すれば嬉しい限りです。


では良きエオルゼアライフを

しろぬこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?