いただいた言葉を巡る#1

「本当に何がしたいか、どうしたいかは見つからなくてもいいんじゃない?」


数年前に新入社員ではいったIT企業の先輩は、新人や後輩、果ては自分の愛娘さんにもこの言葉を送っているらしい。

働く意味を考えるとか、意義を持って仕事をする!そんな風に緊張と大志を持って、新卒で入った仕事に一石を投じ続ける言葉かもしれません。

この言葉を誰にともなく発し続ける先輩は今年で定年を迎えるが、「今も自分の存在意義ってわからないんだよね。でもプライドは人一倍持って仕事をしている。」と言う



そんな一方、今年3歳の姪を相手にしていて耳にすることが多くなったアンパンマンのテーマ。

「何のために生まれて、何をして生きるのか?」

存在意義と自分の意思を問うこの歌詞に、今年30にもなる私は危うく泣きそうになる。

わからないまま過ごす時間を、そんなのは嫌だ!と突っぱね続けるのも良くないけれど、だからといって何も見出せないまま過ごす時間は損をしているようにも思える。究極のジレンマですね。




疑問を持つこと、

時に立ち止まって考えること、

その大事さに気づくことがまずは一歩、前進だったかなとポジティブに捉えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?