見出し画像

散らかりにくい部屋を作るには

昨年結婚し、一緒に住み始めもう半年ほどになった私

片付け好きなわたしと異なり、
すぐ散らかす・なおかつ片付けない旦那さん(笑)との生活で感じていること。

散らかりにくい部屋を作るのに一番大切なのは、

動線

だとしみじみ感じています。

旦那さんは
①洗濯カゴに洗濯物を入れない
②スーツやコートをハンガーにかけない
③使う物に定位置がなく、よくなくす

こんな困ったさんなのですが、
旦那さんの動線を踏まえた上で、いろいろ工夫をしてみました☆

①リビング(服を脱ぐ場所のため)に洗濯カゴを置く
②リビングに専用のラックを置く
→クローゼットがリビングから遠いので距離を短くし、片付けやすく
③よく通る場所にトレイを置き、物(特に時計とメガネ)の定位置を作る。

「どうしたらその動作をしやすいか」(要は動線)
を考えて工夫をしてみたら、前より片付けてくれるようになりました。

苦手な動作をするには、
その動作を少しでもやりやすくすることが大事なんだなぁとしみじみ。

ゴミ捨てももう少し楽になれば、私は幸せ笑
海外のようにベランダから投げ込むだけにしたいなーと思う私でした。

長文にも関わらず、読んでいただいた方ありがとうございます☆
参考になれば幸いです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?