見出し画像

オメガストライカーズ #2 シルバーたっち

全キャラ触ったので
メインキャラを絞って戦い始めて
見てきたテクニックとか

シルバー以上
・基礎テクニック
リダイレクト
通常(Q)のクールタイムは0.9秒
近距離で先にコアを蹴ると
0.9秒が過ぎる前に
蹴り返されることで
相手の蹴ったコアが通ることになる

読み合い(ちょっと)
先に触る有利
前に出てくる相手より先にコアにたどり着くと
左右に振って蹴るか
逆サイドやキーパーに渡すことができる

後攻の有利
リダイレクトがスキル無しで
相手を抜けることができる
スキルを残して前に出られるので
相手が左右に分かれている場合
コア一つを割ることができる

キーパーの詰み
1対1になってコアがゴールに向かっている時
キーパー側から蹴りだすと
リダイレクトされてゴールが確定になる
デゥブが巨大化していても
密着していると通るので
相手がコアにたどりつく前に
処理する必要がある
詰みだなと思う状況がいくつかあるので
それをさせないコア処理は
フォワードの仕事の一つでもあるので
ここを知るためにもキーパーをすることが
このゲームの一番大事なところ

・スキルの隙の大きさ
キーパー装備射出ボタンでブリンクをした場合
もう一度スキルボタンを押すと戻ってくる
というものがあるけれど
それでも隙はかなり大きい。

試合後半は特にキャラのパワーが
あがってコアの速さが上がるので
通常の精度が大事で
通常上手く使えた上で
スキルがつかえると
うまく戦えたなーという実感があるなぁ

・キャラの強さ
キャラごとにかなり色々ある
前半得点力があるキャラでも
後半になるとキーパーの能力が上がって
ゴールを割ることが難しくなるキャラや
後半になって覚醒を取るほど
得点力が上がるキャラ
覚醒のどれをとってもわりと強くなるキャラ

前半中盤後半終盤と
立ち回りが派手に
強力になっていき

0-2で負けていても
3試合目あたりから強力になるキャラが
チームにいると勝つことも多い。

試合の流れが大きく
変わって行くのが
このゲームの魅力だと思う。

味方のキャラクターによって
自分の選手を決めるのは結構大事
例えば
フォワードがカイとエステルだと
後半相手が巨大キャラになってくると
結構つらい
エステルは特につらいが
中衛としてはかなり強いので
前衛に得点力のある
アッシャー、ドレッカー、アイミーがいると
エステルのコアをカットしやすいという
強みが生きる

新キャラのオクタヴィアとバイスは
かなりの高火力高性能キャラだけど
体力が低すぎるので
アトラスの特殊がかなり有効
キーパーをするときはアトラスを選んで
好きに暴れさせてあげるようにしたい感じ。

等、チーム構成は色々ある。

・ステージ
ステージで使用するキャラも変えている
広めのステージや
中央が割れているステージ
走り回らないといけないステージ
では
足の遅いキャラは動き回れないので
中央戦に絡めない
なので基本ブリンクかヘイストのある
キャラクターを使うのが安定

最初はアッシャーが使いやすかったけど
色々動き回りたくなってから
ヘイストとブリンクを使う用になった感じ
ブリンクはボタンを押して場所指定するので
カイが結構使えるようになってから使い始めた

これだめ!!
・煽りスタンプ
勝ってる時に味方がやるのやめてくれー!!
明らかにそこから味方のペースがくずれて負け始める
格ゲーだと白い歯を見せると負ける
というけれど
集中がきれてるのと
そこまでできてたチームプレイが一気に崩れる
スチームレビューに相手を不快にさせる作戦と
書いてあったけど
大体ミスしていじけて押してる方が良く見るので
味方がいなくなる。

・1人抜けても・・・?
キーパーが3回パスを通して
3回味方が全部きめてくれれば
2人でも勝てる
一人抜けた時、後は練習に使うかと思っていたら
味方が勝ちに行っていたので
全力で勝ちに行った結果3:2で勝った。
勝ちに行くって大事だ

・キャラクター
役割
フォワード
敵を中央ラインを越えないようにしつつ
前線で得点に絡む行動をする職
敵にコアごと中央ラインを越えられると
キーパーはスキルを使っても
止める事が難しいので
通すのは最低コアのみ
が理想。

中央ラインキーパー

前線を押し上げる役目

からの得点をする役目で
キーパーより責任重め


ゴールキーパー
基本は相手がコアにたどり着き
1対1になる前に
そのルートを潰すイメージ。
どこに蹴りだしたり
どのスキルを使うかは
画面を見る力と
味方にどの位置にいてほしいか
どうして欲しいかが
使用キーパーや
キャラごとにわかるので
ランクマッチをしたいなら

絶対にキーパーはやるべき

操作力がいるので
凄い実力が上がる。

・マイ使用キャラ
キーパー


ドゥブ
ゴールキーパー装備の
巨大化40%をとるだけで
ほぼ完成
(はじめはカイがつかいたかったけど
カイで得点を取れるようになるまで
動かせるようになるまでは
ドゥブに絞った。)

LVと覚醒でさらにデカくすると壁みたいになる
初期段階で完成しているので
覚醒は何をとっても腐らないのがさらに強み
特殊が強いので
クールダウン>パワー>スピードの順
構造物巨大化より
クールダウンとコア跳ね返しパワー
を優先して取っているかな。

スキルは
サブスキルのスタン
(相手をスタンさせつつコアを処理できる
発生は遅いので相手がコアにさわる所を狙う)
メインスキルの丸太
(丸太を持ち上げる所にも当たり判定がある
コアを打ち出しながら丸太を投げられるので
根本からだせるようになるとかなり強い)
特殊の豆腐
(中央で相手を押し返すようにだしている
弾き返す能力が高めなので範囲攻撃のようにつかっている
カイを使っていた時巨大すぎると
動きにくかったので巨大化は取らなくなった)
どれも強力。

カイ
シルバー帯で使うキーパー
コアを触る場所は中央ライン少し下

主にスピードと
スキルを多く使っているので
クールタイムを上げる
初期装備は射撃距離UP

ヘイストをかけるとコアより
早く動けるので
相手側がパスを受け取る前に
前に出てパスを潰すことができる
他のキャラより動きの速さのおかげで
早めに動くことができるので守備は硬い

ヘイストでしのぐか
メインの連射でしのぐかは
状況次第
連射は横移動しながら撃つと
弾幕を張れるので開幕のどこにコアが撃たれるか
わからない状況を潰せるのがかなり強い

覚醒の空中技を取れば
完成するのが強み

特殊はインパクト属性が入っているので
相手ごとコアを跳ね返すことが可能
相手を狙って
こぼれたコアを取りに行くのもあり。

相手のスキルや通常に付き合う前に
コアをクリアできるのが強みだが
スキルを使うので
ガン押しは結構つらい。
味方が相手を固定する技を使っている場合は
ヘイストで一気に駆け込んで
得点も狙える強力なキーパー
(ヘイストが素早いので
キーパーでもフォワードでも
Xとかエステルの射撃、エラの射撃をヘイストで
回り込んで対応できる)

アトラス
ゴールに相手がたどり着く前に
メインで相手ごと止める
メインは吹き飛ばし効果を持っているので
穴ちかくでコアをうけとろうとする相手は
容赦なく穴にぶち込む

さらに回復、復活の特殊がかなり有能。
画面外に吹き飛ばされた味方が
すぃ~っともどってくるのは
わりとシュール。

特殊や壁で味方を押しながら
前線をあげていけるキャラ。

守備ではバンパーの片側は捨てて
一個に集中して守備をするのが強い
ただ守備にスキルを使うので
リチャージ管理は大事

サブのアトラスバリアは
全方向防衛になるので
押し込みに対する防御力は無敵
ただスキルクールダウンが長いので
スキルを出してしまうと
防衛力はガクッと下がってしまう。

メインが構造物でサブが射撃なので
覚醒一つでパワーアップすることはないのも
弱点。

エラ
特殊を置いておくだけで
その地点が防衛されるのが
かなり強い。
特殊の発射にあわせてコアを蹴りだすと
コアに相手が触れないので
クリア力、押し上げ力も高い

射撃とヘイストも持っているので
弱くはないけど中盤にいたほうが
活躍できるイメージ。

中央付近で食らう
デバフがかなりやだ!!

・フォワード
カイ
ヘイストやスピードを取ると
誰も追いつけなくなるスピードスター
空中技を使えば完成する
サブのヘイストが弾丸のように駆け抜ける上に
強化すると
コアよりもかなり早くなるので
初手コアを蹴り上げてから
相手バンパーまでたどり着くことも可能

あまりにも高速なため慣れが必要
そこそこ広範囲のスキルも
細かく駆け抜けて
スルーすることができる上に
他のキャラでは危険なサイドも
インパクト技を食らう事が無いので
駆け抜けていくことができる
さらに
ヘイストがかかっている時は
キック力があがっている

弾幕の使い方は様々
だし始めた方向に出し終わるまで
射出しつづけるので
敵側にだしたまま
下がることもできる
連弾で当たるとダメージもばかにならない上に
特殊がインパクトなので
連撃で画面外に吹き飛ばすこともできる
(もったいないからあんまりしないけど)

かなり使い勝手がいいキャラ
壁パスして自分で受け取ることもできる
ただごり押しは出来ないので
後半巨大化するキーパーを押し切るのは
難しい
逆に小さいキャラなら
走り込んだ反対側に
連射でシュートすることができるので
得点力は相手による感じ

相手に巨大キャラがいて味方にいない場合は
キャラをかえてる。

アイミー
安定して勝てるキャラ
特殊での押し込みが強力で
相手が特殊で固められている間に
ブリンクや射撃でゴールを割る

射撃のノックバックが地味に大きいので
巨大キャラにパワー負けしないのも強み

ブリンクも特殊も射程が長いので
遠くから様子見しながら動けるのもかなりの強み。

エステルのブリンクに慣れてから
アイミーは使う用になった

・エステル
前メインでつかっていたけど
シルバー以上だと難しいキャラになってきた
メインが射撃のようでインパクト属性で
ブリンクが射撃という変わったキャラ
どちらかを覚醒で育成するようになる。
特殊が射撃なので
成長させにくい


中央からコアを味方に押し上げるのが得意
またかなり特殊なのが
サブのブリンクでワープした後
薔薇を投げるのだけど
最も近いコアか敵に投げる。
ブリンク範囲が増えると
コアを追い越して
コアを逆方向に送り出すことができるので
キーパーの守備範囲外にコアが行きそうなとき
ブリンクで守ることができる



・ブロンズまでの行動
フォワードは前にでて
敵フォワードをとめつつ
得点チャンスを待つ

センターラインから味方側で
フォワードが待機していると
コアを蹴ってもゴールまで届かない
ゴール前に全員が陣取っていると
相手がコアをこぼして
コアを蹴りだしても
中央付近までしかコアが飛ばないので
得点につながらない
そうなると相手のゴールキーパーまで押し込んでくる

ブロンズ帯の典型的な負けパターンがコレだ。

フォワードは
前でパスを待つかブリンク持ちやヘイスト持ちで
一気に中央を越えられるキャラなら
中央ライン少し下くらいにはいていい感じ。

このゲームは
3セット先取なので
ある程度点を取られるのを覚悟してでも
前に出ていた方が
アベレージで勝てる
勝つとランクポイントが
30~40ポイントもらえ
まけると7~13くらい減る
3,4回に一回勝てばランクは上がる

また前線にでて中央を越えられないように
たちまわりながら動くと
相手と近いほど
ゲームスピードが速いので
技量があがる

・味方を見て行動を決める
味方が前にしかパスを出さないとき
パス出し指示をだしても

人によっては前に返すのが精いっぱいなので
逆サイドでパスをまっていてもパスは回ってこない

状況をみて行動するのは
永遠に続いていくので
状況に対応する力をつけるべし

状況を細かく様子を見る
技量が必要になってくるので
当然技量があがる。

・初期陣形
中央はキーパー
フォワードは両端のバンパー前

コアは3つのポイント
から出現する
フォワードは中央突破をする事は無いし
バンパーは左右の隅にあるので
バンパーの前に立ちつつ
コアの出現を待つといい感じ。

で、
中央にとにかく陣取ろうとする
フォワードアッシャーがいたのだけど
まず中央から敵陣突破するのは無理だと思うし
アッシャーは足が遅いので
中央スタートでサイドに行くのも
回り道だと思う。

さらにバンパーの片側がフリーになるので
キーパーが右左どちらかに寄ることになる
中央が一番対応しやすいキーパーを
端に追いやることになるし
自身も初動に絡めないので
フォワードが中央に入る意味がよくわからない
納得いくこたえがあればきこう(ブチ

・僕の使用キャラは
キーパー
カイ、ドゥブ、アトラス
フォワード
カイ
アイミー(勝てるキャラ
趣味じゃないからあんまりつかいたくないけど
ブロンズに落ちたらつかわざるを得ない)

バイス練習中
新キャラ
オクタヴィアとバイスはかなり凶悪なキャラ
Xを越えて除外対象になってるレベル
キーパーにはほとんど向いてない
フォワード系キャラだという印象

使いやすさでいうと
やっぱりカイの方が使いやすいのと
得点力はやっぱりアイミーかなぁ
この2人の安定さよ。

バイス
スキルに属性がてんこ盛りなので
なにをそだててもつよいし
スキル自体性能が高い
ただし体力がかなり低いので
一発で場外にぶっ飛ぶ

メイン
射撃かつデバフで相手を遅くする
そして威力が高い上に
インパクト属性なので
場外に相手をぶっ飛ばせる

うーん!!

とりあえずコレつかっときゃいいや感ある。

サブ
指定地点にかみなりを落し
ダメージとスタンを与える
さらにサブボタンを押すと
その地点にワープする

インパクト属性なので
相手は画面外にぶっ飛ぶ

かみなりが落ちてくるのが
まーまー遅めなのと
落ちてスタンしている直後にワープする
ことはさすがに出来ない…とおもう。

コアを蹴る
かみなりを落す
がふつーにつよい
スキルをつかっている硬直時間は長め

かみなりを落す位置は任意なので
キーパー前にいる敵におとしたり
ゴール前やコア前に落としたり
中央に落としたり
やりたい放題。

特殊
特殊ボタンを押して
ギターをかき鳴らしている間
攻撃範囲が広がって
ボタンを離すと発動する
インパクト属性なので

相手は場外にふっとぶ

弱点はギターを鳴らしている間動けないことかな
まぁ、いつでも手はなせるんだけど。
つよいけど広範囲版は即時発動というわけではないのと
クールタイムがほどほどに長め。

わかりやすい弱点は
体力が低いことかな。

あとかなり動かしてて忙しいキャラで
派手なようで
地味にむずかしい。
この手の操作のゲームになれてないから
操作が結構難しい。

もう一人のオクタヴィアは
ヘイストと特殊がおかしい性能してるので
最初から使える感じ。
オクタの弱点は特殊が近距離攻撃なので
低体力で相手に向かっていくことになる事
まぁ相手さわれないから
低体力関係ないんだよね。

うひょー!!
バイスでゾーンを支配して
オクタヴィアで破壊していく感じがつおい
そしてアトラスで回復しつつ
前進!!

2人ともすべてをもつので
覚醒のつけ方でキャラの癖はかなり強まりそう
良いキャラだと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?