いや、それ、いじめですよ

私は極力会社で会話をしない。

楽しい会話であれば全然加わるし、お喋りは大好き。

友人達となら何時間でも話せる、だいたいくだらないことだけど。

でも、くだらなくてもいいのだ、人を傷つけることさえ言わなければフリートークってそういうことだと思う。

でも会社の人間達は違う。
まるで息をするように次々と人の悪いところを見つけては話題にして盛り上がるのだ。
だいたい始まりは

「あの人変わってるねー」
「こんなこと言ったら良くないんですけど」

からの、悪口無双大会が始まる。
本人達は悪口を言っているつもりはない、あくまで楽しい話題のひとつに過ぎないと主張する。

しかし、悪意がないからと言って何を言ってもいいわけじゃない。

そして、その人たちの言葉には多分に漏れず悪意が込められている。

特にターゲットになるのは新人さんで、本人達の「常識」に当てはまらないともうダメ。

「あの人変わってるね」から「あの人はこんなことをしていた」「こうやればいいのに」と教えもしないくせに文句だけは一人前なのだ。
そして、それを逐一報告してくる。

小学生が大人に怒られる同級生をみたくてチクるのと同じ心理だと思う。

その輪に入るのが嫌で、その人たちの行動をスルーしていたのだが、それがいけなかった。
それがどんどんエスカレートして、最近では言うに飽き足らず、無視をしたり、強くあたったり、挙句には相談と称して「あの人のこんなことに困ってる」と言いにくる始末。

待て待て、お前ら新人に何も教えてないじゃん?私が教えてる姿を見て「何度も根気強く教えられてすごーい」とバカにしてくるだけじゃん?

会社も学校も社会の縮図でこうやってたいじめが出来上がるんだなと、料理の工程のように眺めていたが、そう言うことも言ってられない。

管理者に「これ、ヤバいですよ」って伝えても芋引いてて注意ができない。

一度、注意をしたら被害者面して「いじめられた」と泣きながら吹聴された。

泣きたいのはこっちだわ。

どこまでも自分勝手で自分が可愛いのだろう。

だから、私は会社で仕事以外の話はしない。
悪口言う奴は言葉のトリミングも独特だから、何をどう吹聴されるかかわかったものじゃない。

君子危うきに近寄らず

新人いじめに関しては報告書をまとめるとして、私は早急にこの職場を辞めようと決めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?