20200926橘川さんの講座の振り返りと考えたこと

ふりこ

今日のふりこ

感じる

(吸う)生活でインプットする 反応 具体(日常)

考える
(非日常)(自分というフィルター) 抽象

日常での出来事を吸って 自分のフィルターを通して 感じたこと考えたこと(頭と心)の融合

深呼吸する言葉とは「感じたもの」を「考えて」融合した表現。

感じただけではダメで
考えただけではダメ


個人の流れと、社会の時間の流れが合流する瞬間が個人にとっては「幸福な時期」

自分がやりたいことと社会が必要としていることが繋がる時。

自分のやりたいことをやっているだけでは、本当の幸せではない。

他者や社会とつながることが「幸福」なのである。
自分のやりたいことが誰かの役に立つことにつながることが「幸福」なのだ。


考えたこと〈子育てという時の流れ〉

先日ママとも仲間と対話した。

私たちママは子育てを通して子に尽くしてきた。

子育て時期は、社会に取り残されているかもしれない。

けれど、至らないこともあって反省もするけど、自分だけの時間の流れだけでなくむしろ子供の時間の流れの中で私たちママは生きていた。

だから子どものことで喜びもたくさんもらってきた。

それはきっと 

子供の時間のジグザグと親の時間のジグザグが何度も重なってるんだな

そんなことを考えた。

子どもが手を離れ、私たちは自分の楽しみを模索する。自分の楽しみだけではダメらしい。 

自分のやりたいことが誰かの役に立てたらいいね。


未来は現在の延長にはない。
ある場所である距離だけをジャンプしたものだけが
未来に進める。
深呼吸する言葉 橘川幸夫

この言葉に込められた教科書には載らない話こそ、時代の時間軸に乗る目だ。

そのためには学ばなければいけない、と強く思う。教科書が全てではないこと、教科書に載っていないことへの想像力を膨らましながら。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?