吴司马孙武

「孫氏」兵法書 一、計篇 ①

 「孫氏」の兵法書より第一章「始計」篇のその①。
 孫子冒頭のこの章は総論ともいうべきもので、「始計」とははかりごとの基本として、戦争に対する心がまえを説く。

● 「兵は国の大事なり」

孫子曰:兵者,國之大事,死生之地,存亡之道,不可不察也。故經之以五事,校之以計,而索其情:一曰道,二曰天,三曰地,四曰將,五曰法。
〔孫子曰く:兵は國の大事、死生の地、存亡の道、察せざるべからず。故にこれを経(はか)るに五事をもってし、これを校(くら)ぶるに計をもってして、その情を索(もと)む。:一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、將、五に曰く法。〕

 戦争は、人民の生死、国家の存亡にかかわる重大事である。したがって戦争を始めるにあたっては、細心の注意や検討が必要である。
 戦争とは国家にとっての重大事であり、人々の生死や国家の存亡がかかっているから、十分な配慮が必要である。
 戦争に勝つためには、道、天、地、将、法「五事」を踏まえたうえで判断や決定を下さなければならない。

道者,令民與上同意,可與之死,可與之生,而不畏危也。天者,陰陽、寒暑、時制也。地者,高下、遠近、險易、廣狹、死生也。將者,智、信、仁、勇、嚴也。法者,曲制、官道、主用也。凡此五者,將莫不聞,知之者勝,不知者不勝。
〔道とは、民をして上と意を同じくし、これと死すべく、これと生くべくして、危きを畏れざらしむるなり。天とは、陰陽、寒暑、時制なり。地とは、高下、遠近、險易、廣狹、死生なり。将とは、智、信、仁、勇、厳なり。法とは、曲制、官道、主用なり。およそこの五者は、将は聞かざることなし。これを知る者は勝ち、これを知らざる者は勝たず。〕

 第一の「道」とは、人民が為政者と意志を同じくすることで、これにより人民は君主と死ぬも生きるも、危険を恐れず生死を共にできるようになる。
 第二の「天」とは、気候が陽気か陰気か、季節は寒いか暑いか、あるいはタイミングなどの時間的条件のこと。
 第三の「地」とは、高さが高いが低いか、距離が遠いか近いか、地形が険阻か平易か、広いか狭いかなど、生死に関わる条件のこと。
 第四の「将」とは、智謀、信頼、仁愛、勇気、威厳などの徳性のこと。
 第五の「法」とは、軍隊の編成、役人の規律、軍の装備品のことである。
 これら五事は将軍たる者なら知らぬ者はないが、これを真に理解している者は勝利を収めることができ、理解できていない者は勝利を得ることができないのである。

  「道」とは、ここでは儒教的な「道義」を意味するものではなく、「原則、方針」という意味で、
 「天」とは、「情勢、タイミング」
 「地」は、「環境的条件」
 「将」「指導者」
 「法」は、「組織、規律、装備」を意味する。

 これら五つの基本的条件は、どれ一つとして見過ごすことのできないものである。将たるものは、この基本的条件をよく認識しなければ、勝利を収めることはできない。

ここから先は

931字

¥ 100

まだ記事は少ないですが、ここでは男女の恋愛心理やその他対人関係全般、犯罪心理、いじめや体罰など、人の悩みに関わる心理・メンタリズムについて研究を深めていきたいと思っています。