見出し画像

日記(2023/12/26〜30)

12/26(火)
・なんか月末プラス年末で仕事が意味わからなくなってきた。
コレ、あってる……!?
私、ちゃんとできてる!?ねぇ……!!!

・じゃがたらをずっと聴いてる。(前も日記に書いたかも)
「心の もちようさ」と江戸アケミが伸びやかに歌っているのを聴くと「そうかも〜……」って気分になる。
「もうがまんできない」という曲です。歌詞が好きなんだよな〜

友達の作ったプレイリストに入ってた憂歌団の「嫌んなった」って曲も良かったな。私って「悲哀」って感じの曲が好きなんだな〜

・交友のある人、勝手に「友達」って表記してきたけどいいよね!?だって「フォロワー」ってなかよしも知らん人もいるし、範囲が広すぎだし……

・文章書くときに「年相応の落ち着いた振る舞いをしたい」って気持ちが湧いてきて、毎度悩んでしまう。

ツイートもなるべく落ち着いた文面に修正してから投稿している。
本当は「ギャーーーーーーーッ⁉️⁉️〇〇面白すぎてスギ花粉撒き散らすッ‼️ヒイーーーッ、ヒーーーーッ……(窒息死)」くらいツイートしたいんだけど、「〇〇、面白かったな……」くらいで我慢しています。流石にちょっと盛ったかも。
なんか元気ない人と思われてるんじゃないだろうか。そこそこ元気あるよ。

Twitterなんて適当にやればいいのに、私って自意識がアレなのよな。やっぱSNS向いてないですわ!
落ち着きがありつつも面白い文章書けるようになりたいなぁ。

・雑なウソついてみなさんの困った顔を見るのが好きです。父譲りです。私が意味のわからないこと言ってても「まあ、そういう人か……」と思って流しておいてください。
たまに間違えて関係の浅い人にもやって引かれてしまう。仲の良い友人は「ハイハイそうね〜」って適当に受け流してくれる。いつもありがとう。

12/27(木)
・寝落ちて起きたら朝5時前だった。ハァ……
前日分の日記を書く。

・家にスマホ忘れてソワソワする。忘れたほうが仕事進むからいいのかも。今日中に今年の仕事をほぼ終わらせないといけないのでバタバタ。

・取引先からもらった雷おこし食べたらめちゃくちゃポロポロこぼれた。会社のデスクで食べるものじゃなかったみたい。難しい。

・小説や映像作品を「これはいい/ダメ」って言ってる人見ると毎度「うーん、私には何もわからん……」って思う。
逆に私が絵画やイラストについて言葉を尽くしても「わからん……」って思う人がいるかもしれない。興味・経験・知識の差か。

・特に描くことないから好きなご飯を見せてあげるね。

中華料理店の付け合わせ。毎回不思議なチョイス。
今回はソーセージ・ブロッコリー・なると。
ありあわせで作ってくれてるっぽい。
Twitterで見た動物園のクリスマス特別エサ。
さつまいも・かき・いちご?
☆と♡でかわいい。
いろんな動物園のクリスマス写真を見たけど、これが1番クールだった。
私のTwitterのヘッダーにしたよ。


・「ひとり暮らしするためには親を説得しなきゃ」と思って数日前にチャレンジし、成功。
しかしどういうわけかここで気持ちが燃え尽きてしまった……。
「手段と目的が逆転」ってやつで、知らんうちに「説得」が目的になっていたっぽいです。そんなバカな……アンタの目的はひとり暮らしなのよ〜〜泣 気候が暖かくなればまた気分も変わるか……

・25日に死ぬ気でイラスト描いたから、絵を描く気力が一時的に無くなった!コツコツやるべき。

12/28(木)
・仕事納め!!やった〜〜
午前仕事、午後は大掃除。要らない書類をバッサバッサ捨てられて楽しかった。一見大切そうな書類捨てるの楽しすぎ!!!全部捨てる!!!
16時に納会。お菓子食べて終了。シュークリームとプリンもらった。美味し〜

1/5はみんな休もうぜ〜ということで、11連休になった。さて何をするか……

・また会社帰りに寝落ちてしまう。
深夜にTwitterのスペースで喋りながら、年賀状のイラストを描く。龍むずかしすぎ。辰年やめようよ……アザラシ、オットセイ、セイウチ、トド年……
ネットにも良い資料がない。みんな描きたくないんじゃね?

・呪術廻戦が今リーガル・ハイ編に突入してるらしいけど……ホント?

・「決まった時間に飲め」って薬、難しいなあ……死ぬほどアラームでもかけたらいいのかな……

12/29(金)

・チャルメラ宮崎辛麺を食べるために生まれてきたかもしれない……
ハマるとそればかり食べてしまうからジャンクなものハマりたくないのよな。鶏むね肉とかブロッコリーとかハマってくれないかな。

・休み中にクッキー焼きたいと思ったけど、オーブンレンジの調子が悪い。使い始めてそろそろ30年になるらしい。よく壊れなかったな。
最近の電子レンジは皿が回らないらしいですね。うちのはめっちゃ回る。

・子ども服ってかわいいな。将来子どもになろうかな。

・太った犬ってかわいいな。将来犬になろうかな。

・大掃除をする。
今年はすでにゴミ袋10袋以上のデカい断捨離をしてるので、チマチマ片付けるだけ。

掃除中に1冊のイラスト本が出てきた。B6版、モノクロ。耽美で退廃的な作風。大学の先輩が作ったものだ。

彼女はTwitterに絵を投稿していて、フォロワー1万人以上の人気作家だった。彼女のアカウント名で検索すると「〇〇さんの新作だ!」というツイートがたくさん出てくる。
熱狂的なファンも多くいる。中には彼女だけをフォローし、彼女への愛だけをツイートするアカウントがあった。私が見つけただけでも2つ……なんという熱量か……

彼女は3年前にアップしたイラストをほとんど消し、更新もパタリとやめてしまった。
アカウント名を思い出したので検索してみると、「〇〇さん弁護士に相談したほうがいいです」という彼女のフォロワーのツイートを見つけた。何かトラブルに巻き込まれてしまったのだろうか。

Twitterにはいまだに彼女が消えたことを憂いている人が多くいた。まだどこかで創作をやっているだろうか。

↑こういうことやってるから部屋の掃除が進まないんじゃないですか?

・窓掃除をしたら、拭き跡が残って逆に汚くなった。悔しい……


12/30(土)

・北杜市の清里にカレーを食べに行った。
ひとりで行こうかと思ったけど、家族で行くことになった。みんなカレー食べたかったらしい。たまにはこういうのもアリか。

清里「ROCK」のカレー。ベーコントッピング。
これを食べたかった。うまいよ〜泣

人気の店で、この日も行列していた。
ちなみにROCKは一度建物が全焼している。
クラファンを募って再生しました。
良かった。
暖炉でマシュマロが焼ける。
先だけ焼けてエリンギになった。


カレー食べたあとは周りを散策。
Wikipediaに清里の記事があった↓

1970年代から1980年代にかけて『an・an』『non-no』に代表される女性誌が頻繁に取り上げたことにより、アンノン族が大挙して押し寄せる「清里ブーム」が起こった。周辺地域には押し寄せる観光客目当てのペンションやタレントショップ、ファンタジー調の店舗が乱立し、1975年の調査では87万人だった観光客は1989年の調査では約3倍の254万人に増加、ペンションの数は約130棟に上った。1990年代初頭のバブル崩壊後にブームは沈静化し、とくに清里駅周辺店舗の閉鎖が相次いだ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/清里高原

バブル期は若い人がたくさん観光に来てイケイケだったらしい。「高原の原宿」とも呼ばれたそう。
ビートたけしもカレー屋を出店していたとか。

清里駅前。
展示してあるのは清里ピクニックバス。
蒸気機関車C56も展示してあったらしいけど完全に見落とし……
象徴的な建物「MILK POT」
かつては廃墟だったが最近復活した。ソフトクリームや雑貨を売っている。
売り物の中にあったスウェットやTシャツは当時のデッドストックだった。マジレトロ物から醸し出すオーラが好きだ。
きれいなエメラルドグリーンの建物。
大きいのでよく目立つ。
「清里 ポッポ」
MILK POTの裏。
牛乳瓶型の発泡スチロール。
牛乳瓶を保冷しながら持ち帰るためのものらしい。パカっと開くようだ。
やたら立派なファミマ。2階はイートインスペースらしい。入ってみればよかったな。

お土産屋さん2軒覗いてみたけど、当時のものと見られる商品はほとんどなかった。
どちらの店主も「去年頃に若い人がたくさん来てほとんど買ってっちゃったんだよね〜」と言ってた。あ〜ん出遅れた泣

当時の清里を知っている母が「こんなに寂れちゃって悲しい」って言ってた。高校の卒業旅行で来た思い出の場所らしい。

全盛期の清里、どんな場所だったんだろう。
私も体験してみたかったな〜

清泉寮のテラスから。
山が綺麗。富士山も遠くに見える。


◯オマケ

かわいい電灯。
奥に謎の等身大フィギュアがあってギョッとする。
MOTHER2にこんなやついなかったっけ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?