M5 Japan Tour 2023 Spring 東京 教育編

 5/5に、 「青学つくまなラボ」で行われた、「M5 Japan Tour 2023 Spring 東京 教育編」に参加してきました。

「M5 Japan Tour 2023 Spring」は、M5Stack社のCEO、Jimmyさんをはじめ、関係者の方々が、
・4/29-30のメイカーフェア京都見学
・日本各地でユーザーミートアップ
のために来日するというもので、「東京 教育編」は、教育関係者向けのオフラインミートアップでした。

 普段、Maker Faireとかは、行っても、すごいMakerさんとかいっぱいいて、いち見学者として終わる気しかしないので(まぁそれでもいいんだけど)あんまり行く気にはならなかったのですが、今回は「教育編」ということで、行ったらなんか、教育関係の話が聞けたりするかな…と思って参加しました。何よりM5Stack社の関係者の方々がいらっしゃるというのが重い腰を上げる決定打になりました。

 それで、ただ参加するだけだと何だし、「授業などでお使いの方、その実践の様子を発表いただけるようでしたら個別にLT枠を設けます」とのことだったので、普段自分が授業でM5StickC Plusをどう使用しているか、をLTすることにしました。

注釈:LTはLightningTalkの略で、要するに、短いプレゼン。主にエンジニア業界でこの言葉が使われるイメージ。

 下は、イベントで、LTした人に贈られるM5Badge。最初どうやって光らせるのか謎だったんだけど、裏面のシルク印刷を頼りに思考錯誤したら光ったのでよし。

M5StickC PlusでM5Badgeを光らせる。
裏面。WS2812の文字が見える。

 あと、来場者向けにおみやげとしてM5StampS3をいただいたので、そっちもいじってとりあえずLチカしてみた。

UIFlow2.0初めて使った。

※追記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?