見出し画像

歩行者用交通信号灯器図鑑

久しぶりの投稿です。

京三製

電球式①

画像9

角形と同世代の弁当箱灯器です。

電球式②

画像10

①と②を下から見た図⇩ 背面の形が違います。

画像11

LED式①

画像12

庇が折れてますが電球式②のLED式です。

LED式②

画像13

東京都でよく見かける標準歩灯です。

LED式③

画像14

庇の形以外はLED式②の面拡散バージョンです。


コイト製

電球式①

画像1

小糸初代の歩灯です。この写真の赤レンズが一世代後のものに交換されています。

電球式②

画像2

小糸標準の電球歩灯です。初代と筐体が変わっていません。

電球式③

画像3

(多分)小糸製初の弁当箱筐体の歩灯です。大変珍しいです。

LED式①

画像4

小糸初代薄型筐体素子型です。

LED式②


LED式①との違いは、面拡散型のところです。

LED式③

画像6

コイトの中で一番設置されてると思います。

LED式④

画像8

③の面拡散版です。

LED式⑤

無題

③と違いは、蓋の凸凹がないところです。(黒塗装ですいません。それは違いに入りません。)


三協高分子製

LED式①

画像14

三協高分子の歩灯は普通、待ち時間ゲージがついているものが多いですがこれはついていません。かなりレアです

LED式②

画像15

よく見かけるタイプ


信号電材製

電球式①

画像16

たまに見かけます。筐体自体はコイトに似ています。

LED式①

画像17

電球式①のLED版です。厚型

画像18

庇の中が黒いのが一番の特徴です。面拡散型。

LED式②

画像19

東京で出かけた日には1回は目にする灯器です。

LED式③

画像20

②の庇を外したようなやつです


星和電機製

LED式①

画像21

ゲージ付きの歩灯です。三協高分子の②よりは設置度が低いです。


日本信号製

電球式①

画像22

筐体は京三に似てますが背面が京三①の形です。

LED式①

無題

東京でよくみる


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?