マガジンのカバー画像

荒木ちえ活動

27
荒木ちえの活動について
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

抑圧と解放

突然ですが、大きなタンクを想像してください。タンクの中には謎の液体が入っていて、下から熱するとその液体は気化して、一定量の気体が溜まるとタンクのてっぺんの煙突から、蒸気機関のようにポッポー!となります。いつも軽快なポッポー!をする為には、たまにネジを緩めて、分解して、サビや劣化を確認し、部品ごとに洗ったり磨いたり、定期的なメンテナンスをしなくてはなりません。新品同様にはならなくても、限界までピカピカにした部品を新たに組み立て直すことで、再びシッカリとした密封が可能なタンクに生

天然の美

人が日常生活や非日常生活の中で、何かしらの感情を動かされたとき、無意識レベルでうまく処理され消化されて、いつの間にか忘れていったりする種類のものと、それを何故かしきれない正体不明の分類が難しい微妙な種類のものがあったりします。爪痕を残されたような、いつまでも消えない強い残滓が残り続ける種類のもの、ーー例えばトラウマのようなものーもあります。 その消化しきれない感情の粒子が、心の底にいつの間にか澱のように溜まって行き、ある日突然その塊が現実世界に形を求めて咆哮し、誕生するウズ

一歩ずつ

術後約5ヶ月。癌の炎症が原因ではないかと、それが可能性の一つのとして示唆されてきた、掌蹠膿疱症。改善と悪化を繰り返しながらも、少しずつ、少しずつ、一進一退、3歩進んで2歩下がる方式で、水疱の勢力が引いてきました。水疱が全くできなくなったわけではありませんが、自己治癒回復の速度がわずかに上回っているみたいです。 手は、たまに薄皮がめくれるくらいで、ほぼ治りました。足は、新陳代謝が遅いので、まだ皮がガサガサめくれ、奥の方に水疱が潜んでいる気配を感じますが、一時期のような米粒大の

猫とLINEスタンプの日々

子猫達の子育ても手が離れ、ごはんをお皿に盛れば、ぴこぴこ飛びついてムチュムチュ食べてスクスク育ち、そこらへんをピョンピョントタパタかけ周り、目に写る全てはオモチャだと信じて疑わない純心さでガソゴソドタンバタン、ひっくり返っても、頭をぶつけても、華麗にスルー、完全なる多動性を発揮して、傍らで見守る先住テト様は、もはや諦めの境地の無表情。でも、なんだかんだ見守ってくれています。 毎日シャッターチャンスをくれる猫達の写真だらけなMyスマホ。困ったもんです(ニヤニヤ)。でも、一日中

家族が増える

本日、保護した子猫達の体重が、キジトラ710グラム黒猫650グラムになったので、病院へ1回目のワクチンと持病健康チェックに行って参りました。 同じキャリーバックのほぼ同じアングルの写真です。使用前使用後的ビフォーアフター、大きさといい、顔の作りといい、、成長したのだなぁ、、と、改めてシミジミしませんか?私は感慨深く、うなってしまいました。毎日見ていても感じる成長ぶり、こうして写真を並べてみると、久しぶりに会った他人の子どもは急に大きくなったように感じるアレを感じるわけです。

アマビエが斬るシリーズ化

『アマビエが斬る!slash corona2』 『アマビエが斬る!slash corona3』 __コロナとは、古の昔より人々を苦しめてきた異界の魔物である。生と死をかけ、繰り返される戦いの歴史の中で、人類もコロナも常に進化を遂げてきた。その戦いの影の中には、必ずいつも"アマビエ"という剣士がいたという。 令和の世に蘇りし剣士アマビエが、憎き宿敵を斬って斬って斬りまくる!しかし、アマビエは知っているのだ、コロナとて、人々に恨まれる為に生まれた訳ではない事を、、。それでも

リニューアル、ルネッサンス

galleryちえのデザインがリニューアルされました。 癌を克服して、やっと歩き始める事ができた、今日この頃。毎日毎日、飽きもせず絵を描いています。緊急事態宣言が再び出たり、世の中は迷走中。流しとして歩き始めるのは、まだまだ数年先になりそうなので、手を動かし、絵を売って行きたいと思います。 そして、試行錯誤のコロナ初期に作って売っていたグッズを、再び作ってみました。 荒木ちえオリジナルグッズ オリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)#suzuri 在庫を抱

主語と動詞

誰かや何かを批判したり、自分を責め続けたり、目の前にある状態、起きた現象に対して受け身でいるうちは、その人は行動できていないのだと思います。目標を持つ事は大事だけど、動き出さない内は、妄想にすぎない。 コロナになって、仕事を失って、病気になって、今まで出来ていた事が出来なくなった状態は、私の身に起きている事ではありますが、私だけの特別な事情ではありません。大なり小なり誰もが同じような状況にあります。 何があっても、何もなくても、動き続けることが、存在の証明になる、と私は信

新作イラスト紹介

『チントン』 三味線練習風景画。 寄り目気味に空を見つめているのは、手元を見ないで耳で弾けるようになるための練習です。(彼女は密かに必死です) 『メガネ』 メガネ女子。メガネ好きには、男子であろうが女子であろうが、このしぐさキュンポイントですよね。(何見てんの?的に目が合うのも、キュンです) 『夢』 人は寝ている時に、起きている時に得た情報を脳内で処理し、成長します。成長しつつある人は、夢をみているのです。 『赤いキャミソール』 何を考えてるか分からない女の子です。