見出し画像

殿堂ゼロにおけるメタクリTier1

王来編後の新メタクリの評価


画像1

とこしえの超人 輝羅

同じメタ範囲なので同時に語る。

手堅い2枚。
速いコンボから遅いコンボまで幅広く対策できる。最大の仮想的は転生カリヤドネのGR召喚と転生プログラムだが零龍ギャスカから大地サイクリカやネイチャー系まで対策可能。
この2枚を並べると、やはり輝羅が自身の展開まで妨害してしまうデメリットが目立つがヘブンズフォースを軸としたメタビートに投入するならばこれもやはり優秀な互換として活躍する。

弱点
①ダーツのギラングレイルを対策できるのは魅力と言えるが他の「当たり」であるガードホール、ロマノフホール、にゃんこ砲には二体並べなければ対策にならないためお守り程度の信頼性しかないかもしれない。
②この2枚はGRも転生も封じるため先んじてGR召喚を行われた後にこれを出したパターンでもギリギリ間に合っている……と思わせて転生プログラムを打たれた時点で踏み倒しが成立しなくても墓地が肥えてしまい、輝羅に至ってはその状態でデッキトップにカリヤドネが乗る。
③自分も妨害してしまう輝羅がヘブンズフォースデッキで使われているのは前述の通りだが逆に言えばとこしえと輝羅ではヘブンズフォースデッキを対策できない。


画像2

テスタロッサ

赤いメタクリで転生系を対策可能な点に一番の価値があり、殿堂ゼロ環境でひときわ大きな存在感を放つ鬼羅Starには通常環境のそれと違い除去のスペースがほぼないためこれ1枚で大きく展開力を削ぐことが可能。
「転生」と「ヘブフォ」最も危険なこの2つに同時に干渉可能なカードはこれくらい。

弱点
①GR素通し。まぁ仕方ない話ではある。
本当の意味で致命的なGR召喚の使い方をするデッキの転生プログラムのほうは止められるのが救い。
②「相手ターンのみ」。赤単でこれを出して転生やフォースを見事止められました。打点は揃ったから殴りにいこう
→トリガーフォースエヴォ鬼羅
→光魂GO銀河転生カリヤドネ

これでは蓋になっていないためコンボパーツがそろうまでの猶予期間作成、他カードで貫通力を得るための猶予期間作成にはなっても純アグロでは使いにくい


画像3

セガーレ

「後手でもゲームが出来る券その壱」
1ターン目には最強。ただし賞味期限あり。
先手2t目のヘブンズフォースをとがめられる数少ないカード(これ含め3枚しかないと思っている)
マナを一気に減らすネイチャー系や
その時マナゾーンにある枚数+1までのコストのクリーチャーを踏み倒すことが最大のバリューになる母なる大地相手には賞味期限が長い

弱点
①コストが5までで纏まっている対鬼羅においてはヘブンズフォースを引かれていないと手札1枚セルフハンデスしただけ、4マナ時のエヴォルピアを止めただけになりがち。
②一番良く刺さる革命チェンジ、侵略ギミックはtier2以下の採用が多い
③オレガオーラの先のGRクリーチャーに反応するとオレガオーラが手札に戻る(これが転生カリヤドネにおいての2マナのオレガオーラが2マナのGR召喚呪文に勝る最大の点だと思っている)。カード枚数的な損はしていないものの、これだけでカリヤドネの着地を咎められたはずのカードが除去されてしまうため対転生においては他のメタクリーチャーとの併用がほぼ必須。


画像4

マガツカゼ

期待の超新星。
「転生対策を青で出来る」。2番手はミニロボになってしまうことを考えるとこれだけでも画期的。
ありとあらゆるデッキに刺さる。
アクアン、アマテラス、ニヤリーゲット、ストリーミングシェイパー、殿堂ゼロ特有のイカレたリソース供給をすべて止める。

弱点
①対アグロの面展開に何も干渉できない( Gストライク持ってるだけ偉い……のか?)
②対転生を除くと刺さるのはコンボデッキの「リソース供給元」でありコンボの息の根を止めることはできていない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?