見出し画像

2022年のあるある


2022年にあるあるbotで採用されたものの振り返りです。

今年はいろいろとあり過ぎてなかなか大変な1年でした。
そのため投稿数も月に2〜3個程度。日常で実際に「これあるよな〜」と思ったものに遭遇した時だけ投稿するスタイルにしてみました。数は少ないけど振り返ってみましょう!


古本を読んでる時これを売った人も同じ物を同じように読んでたんだなぁとふと思いました。なんとなくそんな感じがするな〜くらいで投稿したので採用されて嬉しかったです。

古本買う時、面白かったら新作は新品で買うから許して!って申し訳程度に思う。



皮が美味しいのは確定してて、あと何が美味しかったんだっけ?テールとかなんか頼んだ記憶あるけど味覚えてないな、カシラもなんか美味しかったような……って毎回なるな〜と思ったやつです。

ここのつくねは美味しいよって言われても違いとか全然わかんない。つくねは軟骨のあるなしでしか判別できていない。そもそも自分のお腹が焼き鳥何本で満足出来るかとかも把握してない。焼き鳥の攻略むず過ぎる。



YouTubeでAbemaの切り抜きがよくオススメに上がってきます。チャンスの時間面白いですよね。面白いから続き見させていただきますよ〜と思ってクリックするとトップページ表示させられて顔が一瞬え?ってなるやつ、いつかなくなるといいですね。


セルフレジ大好き。まだ対応できてない人のおかげで並ばずに買う事ができてるけど、さすがにバレ始めてるなと感じます。セルフレジって実はかなり複雑で大変ですよ。店員さんにどんどん頼っていきましょうね。
あ、でもみんなが使えばセルフレジの台数が増えるのか。セルフレジかなり楽で便利なのでどんどん使っていきましょうね。

同じコンビニで毎朝セルフレジ使ってるんですけど、店員が品出し中断してレジに待機してくれるの申し訳ないんですよね。店で顔覚えられるの苦手なんですけど、毎朝8時15分にセルフレジでチョコスティックパン6本入り一つだけ買う奴来たらさすがに覚えて欲しいなって最近は思ってしまいます。マニュアル的なのがあって分かった上でやってるならいいんですけど……。



これは実際に自分が経験した事もあるけど、投稿のきっかけはTwitterでこれをしてる人がいてあーあと思ったからです。具体的に書くとアレだけど、フリップ使ったネタする芸人さんに作家さん?がパソコンの使い方教えてて、最後に「分からなければフリップにまとめて今度教えますよ!」的な事言ってました。あーあ。
まあ実際は関係にもよるので、部外者が思うことではないんですけどね。そういうしょうもなさが逆にホッとする事もある。



自分が採用されたもので一番いいね貰ったやつです。投稿したのは去年だったけどこのタイミングで採用して貰いました。サプライズ採用うれし〜。

Wi-Fiって家の中だと貧弱なのに家の外出た時だけなんであんなしぶといんだ。家いる時もその感じで絡んできてよ。だめですか?そうですか……。


今年は投稿数の割には採用されたので良かったです。
やっぱり実際に体験したものは言語化しやすいですね。昔は0から捻り出してたけど全然だったので、このスタイルが自分には合ってるなと実感しました。
来年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?