見出し画像

ワンピースカード 紫ルフィについて

紫ルフィでフラシ2位を取ったものです。
Twitterにてツイートしたら想像以上に良いねやDMが来たのでnoteにて皆さんから頂いた質問に回答していきます。
目次
紫ルフィについて
サカズキ対面の回し方
細かいカードの採用理由

まず紫ルフィについて
紫ルフィはリーダー効果を使いドン加速をし相手をなぎ倒して行くデッキです。
これが5弾に入ってすぐの紫ルフィでした。
自分も再速5、7、9を踏んだら勝てていました。
しかし最近のルフィはドン加速をしジワジワ詰めていきフィニッシャーで決め切るデッキです。
なので5弾に入ってすぐのルフィとは少し戦い方が違います。

サカズキ対面について
サカズキ対面で自分が意識している所は最速パウリーです。
最速パウリーを踏めると相手の4コスの打点になるカードを除去しつつ自分は次のターン10ドンになるので好き勝って出来ちゃいます。
サカズキ対面はいかにパウリーを引けるかが大事です。
パウリーを出した後はマゼランマゼランか5コスのブロッカー連打をし横展開をします。
この時重要なのが5コスのキャラということです。5コスの場合ルッチで取られにくくパワーが6000あるので2000要求をでき強いです。
またサカズキ対面では7000で殴ることを意識しています。
最近のサカズキはハンドが枯れないので3000要求を意地でもしてハンドを切らせるようにしています。

細かいカードの採用理由

デッキレシピ

自分のデッキレシピと他のルフィの違いはやはりニカ、ガトリング、7キッドが3、ワイヤーですかね。

まずニカについてです。
個人的にニカが現状のカードプールでは1番強いカードだと思っています。
理由はニカのリーサル力がずば抜けて高いからです。
例えば残り自分のライフ2、相手は2でハンド0、自分の盤面0の場合カイドウだとリーサルできませんがニカの場合確定リーサルです。
またニカの場合相手視点100%リーサルないのにニカを出されてリーサルがあるため初見殺し的な事ができ強いです。
 
ガトリングについてです。
ガトリングを採用した理由は自分の構築の場合カウンターレスが多いためです。
また0ドンで発動するためあるドン全てを横展開または火力に使えるのが強みです。

7キッドが3枚についてです。
7キッドが3枚の理由はシンプルに出さないからです。7キッドをだす対面としてはアグロ系もしくは緑ウタに出しています。
基本的にウタもアグロ系も7キッドを処理できないので1枚引けたら良いということで3枚にしました。

ワイヤーについてです。
ワイヤーの採用理由はワイヤーが3コスのためルッチの効果のみではとれずサカズキのリーダー効果をワイヤーに使えることができ面を取られにくいからです。
またワイヤーが生き残ったらブロッカーの仕事をするだけなのでシンプルに強いです。
またワイヤーの効果で手札にかさばるカウンターレスをトラッシュしカードを1枚引けるからです。

以上が自分の紫ルフィの解釈とサカズキ対面についてと採用理由でした。
Twitterではサカズキ対面が知りたい方が多かったため他のデッキ対面については後日有料記事で出そうとおもいます。
誤字脱字がありましたらすみませんでした。少しでも皆さんのためになる記事を書けたのであれば嬉しいです。
長文失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?