マガジンのカバー画像

日本語教師  

181
日本語教師の学習用
運営しているクリエイター

#日本語教育能力検定試験

日本語教師養成講座 文法 連体修飾語

外の関係ー底の名詞は修飾節には入らない

例)
ーどこかでうなぎを焼いている。そんな匂いがする。→どこかでうなぎを焼いている匂いがする。

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法 連体修飾語

内の関係ー底の名詞が修飾節にもともとあったもの

例)
ー外国人が日本語を学ぶ。そんな外国人が増えている→日本語を学ぶ外国人が増えている

atsushi
2年前

日本語教師養成講座 文法 連体修飾節

内の関係ー底の名詞が修飾節にもともとあったもの
外の関係ー底の名詞は修飾節には入らない

atsushi
2年前
4

日本語教師養成講座 文法

条件節 接続の形

と 現在終止形
ば 仮定形/バ形
たら タ形+ら
なら 現在形
   タ形

atsushi
2年前
2

日本語教師養成講座 文法

条件節 特徴

と 必然性 無意志表現 恒常性
ば 論理性 逆も想定 必要条件
たら 単発性 順序を示す 必要性早不要
なら 主観性 仮定的表現 他者に対する主観

atsushi
2年前
3

日本語教師養成講座 文法

条件を表す副詞節 なら
ー過去形にも接続する
 主観性
 仮定条件、文末にモダリティがつく

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法 条件節 たら ー単発性、確定条件後の結果、一般的帰結

日本語教育能力検定試験 文法

理由を表す副詞節
ので→言い訳、謝罪の文
から→推量、主観表現の根拠

atsushi
2年前
3

日本語教育能力検定試験 文法

可能動詞
1グループ
 i ます→e ます
2グループ
 ーます→られます
3グループ
 します→できます
 きます→こられます

※ 助詞は を → が に変わる

atsushi
2年前
2