マガジンのカバー画像

日本語教師  

181
日本語教師の学習用
運営しているクリエイター

#日本語教師

日本語教師養成講座 文法 格助詞


 主体 私がします
 対象 天気が良いです

atsushi
2年前
3

日本語 自動詞他動詞

①aru は自動詞
つながる tunagaru

② iru は自動詞
生きる ikiru

③ su は他動詞
溶かす tokasu

④ seru は他動詞
乗せる noseru

⑤ 判断不能も
立つ tatu → 立てる tateru

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法

自動詞
ー対象が自然、自発的な動きを表す
ーN が V

他動詞
ー対象に働きかける、意図して行う動作を表す
ーN を V

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法


テ形 音便

促音便

いちりーって
買います→買って
待ちます→待って
切ります→切って

にびみーんで
死にます→死んで
遊びます→遊んで
飲みます→飲んで

サ行
貸します→貸して

ガ行(イ音便)ぎーいで
脱ぎます→脱いで

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法

日本語文法
ナイ形
マス形
辞書形
仮定形、バ形
命令形
意向形・意志形
テ形
タ形

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法

転成名詞ー別の品詞から作られた名詞
・形容詞+さ、み 例ー正確さ、深み
・居体言(V連用形) 例ー驚き、喜び

atsushi
2年前
2

日本語教師養成講座 文法 動態動詞・状態動詞 ■動態動詞 ー動きを表す動詞。現在形は「未来」。走る、食べる、など。 ■状態動詞 ー状態を表す動詞。現在形は「現在」。ある、いる、など。 ※(二格ー)ガ格 の文型 ー状態動詞は「(二格ー)ガ格」の文型を取る

日本語教師養成講座文法

「は」と「が」
新情報は「が」がつく。
旧情報には「は」がつく。

atsushi
2年前
2

日本語教師養成講座 文法
〜て もらいます
授受表現

atsushi
2年前
2

日本語教師養成講座 文法 連体修飾語

外の関係ー底の名詞は修飾節には入らない

例)
ーどこかでうなぎを焼いている。そんな匂いがする。→どこかでうなぎを焼いている匂いがする。

atsushi
2年前
1

日本語教師養成講座 文法 連体修飾語

内の関係ー底の名詞が修飾節にもともとあったもの

例)
ー外国人が日本語を学ぶ。そんな外国人が増えている→日本語を学ぶ外国人が増えている

atsushi
2年前

日本語教師養成講座 文法 連体修飾節

内の関係ー底の名詞が修飾節にもともとあったもの
外の関係ー底の名詞は修飾節には入らない

atsushi
2年前
4

日本語教師養成講座 文法

条件節 接続の形

と 現在終止形
ば 仮定形/バ形
たら タ形+ら
なら 現在形
   タ形

atsushi
2年前
2

日本語教師養成講座 文法 条件節 特徴 と 必然性 無意志表現 恒常性 ば 論理性 逆も想定 必要条件 たら 単発性 順序を示す 必要性早不要 なら 主観性 仮定的表現 他者に対する主観