ハースストーン:新モード「デュエル」で12勝する楽な方法

先行配信されていた新モードのデュエルが先日ついに全てのプレイヤーに開放されたので遊んでみた。

色々とまだまだ不満点はあるものの将来性を感じるしなんだかんだで結構面白いと思った。

デュエルの12勝は実績の解放条件にもなっているのでまだ不慣れなプレイやーが多い今のうちにサクッと達成しておくための楽な方法を書いていこうと思う。


1.ヒーロー選択

まずヒーローはウィローがお勧め。理由としては単純にヒロパが強すぎるのとデッキが安いから。

モザキが強いと思われがちだがモザキは確かに序盤がめちゃくちゃ強くて7~8勝するのには適しているが最終的なデッキの強さが停滞しがちで後半失速することが多かった。

12勝するには最終的なデッキのパワーの高さが重要になってくるのでそこがモザキの弱点だ。



2.初期デッキの構築

まず専用カードの選択はキルモックス1択。ヒロパと相性が良すぎる上にダメージレースが一瞬で崩壊するぶっ壊れカードだ。


次に絶対に入れるべきカードが2枚あって、それがマルシェザールのインプと銀食器のゴーレム。

マルシェザールのインプ

銀食器のゴーレム

どちらもワイルドのカードなので持ってない人はこれだけは作って欲しいと思う。ピックでも頻繁に出てくるが、初期デッキにあると序盤の数戦の勝率が非常に高くなる。

他に、できれば入れた方がいいカードとしてヴォイドコーラーとボーンウェブの卵。

ヴォイドコーラー

ボーンウェブの卵

ヴォイドコーラーはキルモックスを出す専用カードだと思ってほしい。いきなり20/20とかが出てくるので面食らってそのまま死んでいく相手もかなり多い。

ボーンウェブの卵は単純にヒロパと相性がいいが、モザキのヒロパに弱いので序盤はむしろ足を引っ張る可能性があるため若干優先度を下げた。

それでもあるならデッキには入れといた方がいいと思う。


その他は魂の欠片シナジーのカードだったり魂の炎のようなディスカードシナジーカードがお勧め。フェルストーカーのような捨てるだけの弱いカードは入れない方がよい。

またウィローはヒロパも含めてドローが非常に強力なのでテックカードを引きやすいという強みがある。なので初期デッキにウーズなどのテックカードを入れるのもいいし道中で拾うのも他のヒーローより価値が高いことは覚えておこう。



3.ピックの方針

基本的にディスカードシナジーのカードは見たら取る。特にマルシェザールのインプや銀食器のゴーレムやボーンウェブの卵は何枚あってもいい。


宝物に関しては、1戦目終了時にピック出来るものはロケットパック(ターン初めに出したミニオンに急襲)が当たりなくらいであとはどれもぼちぼち。

底なし沼に浮かぶもの(敵が死亡する度1/1の「ぶくぶくゾンビ」を1体召喚)は一見モザキの餌になるだけのように見えるが普通に強いのでお勧め。


5戦終了時の宝物は特にやばいのが占星術(自分のヒーローパワーを毎ターン2回まで使用できる。そのコストは(1)減る)。デッキとの相性が良すぎるためマストピック。

死霊のトーテム(自分の断末魔は2回発動する。)はボーンウェブの卵と相性が良いのでめちゃくちゃ強いわけではないがアリな部類。

闘争のトーテム(自分の雄叫びは2回発動する。)はディスカードシナジーがあまり取れず魂の欠片の方がメインになりそうならアリな選択肢。

蜂のバンド(味方のコスト(2)以下のミニオンは猛毒を得る。)は個人的にはあまり好きではない。環境的に除去が強すぎて中~大型ミニオンに人権が無く、みんな出してこないので猛毒も生きる場面が少ない。


また、これはウィローだけでなくデュエルでのピック全てに言えることだがとにかく宝物と専用カードが強すぎるので専用カードのために相性のいい宝物を選ぶのは全然あり。(逆に宝物に合わせて専用カードをピックしたり)


例えばワックスレイジャー+死霊のトーテム

とか

紳士のシルクハット+死霊のトーテム

とか

自分だけのオリジナルコンボを見つけてドヤ顔しよう。



4.12勝するために重要な事


それはインチキムーブをすること。

普通の動きをしてたら勝てません。とにかく専用カードでもなんでも使ってインチキしてください。

ウィローはドローが強いのでコンボを狙いやすいし強いカードも引きやすいのでその点で他のリーダーより勝ってると思う。



というわけで新弾が出たら第2ヒロパが解放されたりしてまた環境が変わりそうだけどウィローは多分ずっと強い気がするのでお勧めです。

おわり







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?