【ハースストーン】ダークムーン・フェアへの招待状【事前評価】その3

一気に全カードが公開されたので今回で全ての評価をしていこうと思う。

前回と前々回も併せてどうぞ。


・デーモンハンター


フェルスクリームブラスト ☆

フェルスクリームブラスト

生命奪取の付いたシューティングスター。とはいえデモハンは呪文ダメージを得意とするクラスではないのでメイジほどのボードコントトール力は見込めない。

このカードを採用するくらいなら火葬のオーラを採用した方がマシだろう。


グレイヴ投げ ☆☆

グレイヴ投げ

相手のミニオンが体力2以下であれば連鎖的に除去することが可能。とはいえ上でも書いたが体力2以下しかいない状況であれば火葬のオーラで十分だしあえてこのカードを採用するメリットが思い浮かばない。



贖われしハグレ者 ☆

贖われしはぐれ者

異端という狙って発動しづらい能力をトリガーにする割にはリターンが少ない。流石に構築で使われることは無いだろう。



軽業 ☆☆

軽業

概ね3マナ2ドローでしかないが怪しいコンボデッキとかでもしかしたら活躍する可能性があるかもしれない。



ドレッドロード・バイト ☆☆☆

ドレッドロード・バイト

ミニオンだけでなく本体にもダメージが入るのが強い。異端という能力の性質上軽いカードが多いデッキの方が強いのでアグロデモハンなどで採用候補に入るんじゃないだろうか。

とはいえデモハンは優秀な武器が多いので取捨選択が難しそう。



横入り野郎 ☆

横入り野郎

異端という能力を軸にデッキを組むのは現状少し厳しそう。


・ドルイド


フェアの樹護士 ☆☆

フェアの樹護士

便利そうなカードではあるが今のハースストーンにおいては若干カードパワー不足が否めない。

変妖する頃にはもうこんなカードを出してる場合ではなさそう



月触れのアミュレット ☆

月触れのアミュレット

やはり変妖前の弱さが気になる。変妖後もさして強いとは感じない。



本影のフクロウ ☆☆

本影のフクロウ

条件とコストに対して若干サイズが足りてない印象を受ける。アヌビサスの守護者などと比べると呪文を7回も唱えて出てくるのが4/4急襲っていうのは少し物足りない。シャーマンなら強そうなカードだった。



しゅわしゅわエレメンタル ☆

しゅわしゅわエレメンタル

でかぁぁぁぁぁい!説明不要!



・ハンター


秘密の景品の当選者 ☆☆☆☆

秘密の景品の当選者

流石に強すぎ。ランダム秘策でも強かったのに発見はやばいっしょ。

秘策シナジーとか無視してもあらゆるハンターに採用され得る性能。



踊るコブラ ☆☆

踊るコブラ

スペック自体はめちゃくちゃ高いんだけどこのレベルのカードですら使われないんじゃないかっていう今のハースストーンのインフレね。

ハイランダーハンターとかだともしかしたら使われたりするかもしれない。



檻が開く ☆☆☆

檻が開く

ハンターの秘策は基本的に相手が何もしなければ何も起きないカードしか存在しなかったが、このカードの出現により様子見にもリスクが発生するようになった。

特に群れの戦術やヘビの罠との相性は最高で、相手がミニオンを無視しようが処理しようがどっちにしろ裏目を引かせることができるようになった。

ハンターに秘策を貼られた時のウザさが2割増しになったと思う。



踏み潰すサイ ☆☆☆☆

踏みつぶすサイ

ボードコントロールしつつライフも詰めれる優秀なカード。エサ付きの矢が強かったのだからこのカードも強いはず。

トゥルーエイム・クレセントとのシナジーも期待できる。


・メイジ


スイーツサイクロン ☆☆☆☆

スイーツサイクロン

エレメンタルシナジーでは言わずもがな優秀だし、シナジーを考慮しないとしてもマナカーブを埋めてくれる非常に便利なカード。

オオジガバチの女王と比べると性能の差に愕然とする。



的屋 ☆☆☆☆

的屋

待望の秘策コスト踏み倒しカード。出したターンにやってる事はキリントアのメイジとほぼ変わらないが、メイジの秘策とこのカード自体が相性がいいので見た目以上に出された時の圧はありそう。

まず1ターンでも生き残ると大きく不利になるので確実に除去したいが対抗呪文やスペルベンダーで除去を弾かれる可能性があるのが鬱陶しい。もしそれらが無いとしても除去を使ってしまうとネザーウインドのポータルの条件を満たしてしまう。

更に最優先で除去しないといけない関係上ミニオンや武器を引き付けるのでフェアのイカサマゲームの条件を満たしやすくなる。

つまり何が言いたいかというとこのカードは見た目以上に鬱陶しいという事。秘策メイジ全然ありそうです。



花火のエレメンタル ☆☆☆

花火のエレメンタル

変妖の条件を満たすのは大変だが素のスぺックが優秀なので問題ない。ゲーム後半であれば確定除去として働くので腐りにくいだろう。

ただしエレメンタルメイジが成立するかは不明。



クトゥーンの仮面 ☆

クトゥーンの仮面

感覚的には上級魔力の矢っぽい。つまりかなり微妙なカード。

サイクロンから出現して場合によってはそこそこの働きをする可能性はあるが進んで使うことは無いだろう。



グランドフィナーレ ☆☆☆

グランドフィナーレ

エレメンタルメイジの必殺技。暴れアバランチに近いがスイーツエレメンタルなどで一気にカウントを稼げば一撃必殺のボードを作り出せる。

ただし8マナと重い上に下準備のターンのアクションで相手に次のターンにこのカードが飛んでくることが概ねバレてしまうというのが欠点。準備のターンと使用ターン、どちらも動きが固定されてしまうので柔軟性はない。

マナサイクロンが引っ張ってきて次のターンに8/8を2体出すという光景を一番よく見そう。


・パラディン


レッドスケールのドラゴン使い ☆☆☆

レッドスケールのドラゴン使い

パラディンの謎のドラゴン&マーロックのダブル種族推し。でもそういうデッキで使うより単体で使った方が強そう。

ピュアパラディンの2マナ域でブロンズ探検竜を持ってくるだけの為に採用されないかなと思ってる。



買い食い ☆☆

買い食い

昔からあるパラディンっぽい効果だけど今のパラディンのデッキには合ってない。今後コントロール気味のパラディンが復権するならば陽の目が当たりそう。



カーニバルの客引き ☆

カーニバルの客引き

今のハースストーンにおいて単体で機能せず下準備が必要なカードはよっぽど強くない限りは使われない。このカードは3ターン目に出してもスタッツが貧弱すぎて生き残る可能性が少なく、かといって5ターン目に空襲とセットで使うなどしても5ターン目のアクションとしてそこまで強いとは言えない。

結局のところシステムミニオンの弱点を克服できてないカードだと思う。


・プリースト


洞察 ☆☆

洞察

普通に使う事はなさそうだがミニオン確定サーチ&踏み倒しという事でコンボで悪い使い方が出来そう。



お祭り会場の道化師 ☆☆

お祭り会場の道化師

素のスペックが弱く変妖前提のカードは強く感じない。



血の神グフーン ☆☆☆☆

血の神ぐふーん

ローグのガラクロンドやナーフ前アレックスとやってる事が近いのでこのカードも例に漏れず強いはず。ただしプリーストの8マナには既にムロゾンドという強力なカードがいるのでそのカードを抑えて、もしくは一緒に採用されるかは難しい。

一方で雑に強力なカードを求めているハイランダープリーストにとっては非常に嬉しいカード。

ガラクロンドから出現するカードとしても強そう。



グフーンの血 ☆☆☆

グフーンの血

ここに来て復活プリーストを強化しそうなカードが登場した。なぜか挑発が付いてるし単純なカードパワーが非常に高い。



ヤシャラージュの偶像 ☆☆☆

ヤシャラージュの偶像


10/10で出てきたらなんでも強いけど復活プリーストで上にあるグフーンの血なんかが捲れたらめっちゃ強そう。

見た目はネタっぽいけどかなり強そうなカード。



ナズマニの血紡ぎ師 ☆☆☆

ナズマニの血紡ぎ師

プリーストならば特に意識しなくても呪文の枚数は確保できそうだし除去しづらいスタッツも合わさって使われたらかなりウザそう。

普通に3マナのミニオンとして使われつつ生き残ると一定の働きをするということで個人的には高評価。ぜひ使ってみたい。



手相占い ☆☆☆☆☆

手相占い

強い! 呪文を発見できるカードって言うのはそれだけで強いが手札の呪文が全て軽くなるというのはめちゃくちゃ強い。

今までプリーストの呪文というのはリアクションカードばかりで相手がコントロールだった場合欲しいカードが無いという状況がままあったが、今回ヤシャラージュの偶像が追加されたおかげで攻めのカードが増えたのが嬉しい。しかもヤシャラージュの偶像とはコスト軽減効果も噛み合っている。

そういう事情も込みで考えるとまさにプリーストにとって待望の1枚と言えるだろう。


・ローグ


狐の騙し屋 ☆☆

狐の騙し屋

例えば3ターン目にこいつを出しながら鉤付きシミターを装備したりSI7:エージェントを出す動きとかは確かにできたら強そう。ただしデッキに入れられるコンボカードの枚数なんてそんなに多くないはずなのでそれらのカードと噛み合わなかった時にただの2マナ3/2バニラでしかない弱さが気になる。

とは言えまだ作られてないないだけでコンボに特化したローグデッキが誕生するかもしれないので期待を込めて☆2。


大甘味男 ☆☆

大甘味男

軽い変妖は強い、と言いたいところだがこのカードの就職先筆頭である隠れ身ローグは他のカードが軽すぎて2マナのこいつですらなかなか変妖させるのが難しそう。

素のスペックが弱いので変妖前提であることを考えるとこの噛み合わなさは痛い。非常に惜しいカード。



ペテン ☆☆☆

ペテン

今までありそうでなかったコンボで2ドローするカード。シンプルに使いやすカードでハイランダーローグを筆頭にあらゆるローグデッキで使われる可能性を秘めている。



影纏い ☆☆☆

影纏い

アイスブロック、タイムに続く害悪遅延カードの系譜。今の環境ではローグでこのカードをうまく使えそうなデッキは存在しないが、もしかしたら遅延しながら自己研鑽の剣で相手の顔面を殴り続ける地獄みたいなデッキが誕生するかもしれない。

なぜこの手のカードを作り続けるのか本当に理解できない。


・シャーマン


転化 ☆

転化

進化でもないし退化でもない、何者にもなれないカード。



金網デスマッチ管理係  ☆☆☆

金網デスマッチ管理係

今回武器がフィーチャーされると公式からアナウンスがあったが蓋を開けてみたら結局ドゥームハンマーでチンパンジーしてくださいというお達し。

2枚じゃ足りない場合にどうぞ。



闘場支配人 ☆

闘場支配人

決して弱くないはずなのになんだろうこの絶対使われなさそうな感じ。



ストームストライク ☆☆☆

ストームストライク

ハースストーンの制作陣に一言言いたいことがある。なぜ同じようなコンセプトのデッキばかりプッシュするのか。

爆弾ウォリも欠片デモハンも今回誕生するであろうエンハンスシャーマンも全部除去しながら顔面を武器で殴るだけのデッキじゃないっすか。

マジでこの手のデッキって本当に心からつまらないと思うので絶対に作るべきじゃないと思うんですよね。キングスベインローグの件忘れてないよね?

これでシャーマンがメタに食い込んで来たらほんとに俺は怒るよ。



ノール叩きのハンマー  ☆☆

ノール叩きのハンマー

ドラゴンがいたら一生顔面殴れるハンマーに比べたらすごく優しい。

弱くはないと思うけどどういうデッキで使うのか分からない。



イナラ・ストームクラッシュ ☆☆☆☆☆

イナラ・ストームクラッシュ

武器サーチ追加したならもう十分じゃない? なんでオーバーロードが無い上にボディまでついてるドゥームハンマー作る必要があるの?


今回の新弾すごく楽しみにしてたんだけどシャーマンの調整に関してはほんとに死んだ方がいいね。


・ウォーロック


お祭りマニア ☆☆

お祭りマニア

今回悪魔シナジーでアグロ方面にプッシュされているのでそのつなぎとしていい活躍をしそう。場持ちがいいというのはそれだけでZoo戦略とは相性がいい。



入場無料 ☆☆☆

入場無料

悪魔感知と比べるとあまりの差に涙が出る。というか最近悪魔感知がスタンダードで使われてたんだよな…。

もちろん使う場合はデッキ内のミニオンを悪魔に絞って使う事になると思うが、悪魔以外のミニオンを使えないというデメリットは軽くない。

悪魔Zooが成立するのであれば強そう。


マナアリのモッシャー ☆☆☆☆

マナアリのモッシャー

対象が悪魔限定とはいえ流石に破格のスペック。本体のスタッツも優秀。

このカードがあるからこそ悪魔Zooにも可能性を感じる。果たして一線級の強さはあるのだろうか。



火の輪くぐらせ嬢  ☆☆☆☆

火の輪くぐらせ嬢

このサバンナハイメイン挑発付いてるけど大丈夫か? しかも出てくるトークンも強い。

このカードは悪魔シナジーの中でもウィローと一緒に使いたい。これだけ強い悪魔が増えたら悪魔学の予習はマジで構築級になりそう。


・ウォリアー


ステージダイブ  ☆

ステージダイブ

さすがにこのカードを使うなら体育学の予習を使いそう。



バンパーカー ☆☆☆

バンパーカー

序盤のボードコントロールに自信ニキ。優秀なメカという事で今回の多種族ウォリアーにも噛み合ってくるいいカード。



地雷原 ☆☆☆☆

地雷原

ダイノマティックの能力だけ抜き出したようなカードだけど流石に2マナで5点振り分けは強い。

爆弾ウォリがこのカードを使ってくるところを想像しただけでイライラする。ミニオンはもはや出したら負けの世界に突入してるね。



マクアケール・ク・ロコー ☆

マクアケール・ク・ロコー

久々にアリーナカードが来てなんか安心した。



力自慢 ☆

力自慢


「お前らどんだけ強くしたらハンドバフ使ってくれんの?」っていう制作者のヤケクソ感を感じる。しかもこれでも使われなさそうなのが草。



剣食い男 ☆☆☆☆☆

剣食い男

流石にスペックおかしいでしょ。 挑発だけは明らかに余計だった気がしてならない。

アグロでもコントロールでもウォリアーのあらゆるデッキに採用され得るスペックだと思う。ほんとにぶっ飛んでる。


・中立


安全検査員 ☆

安全検査員

一番重いカードならまだしも一番軽いカード戻しちゃだめでしょ。

少し前なら1マナ1/3というだけでお呼びがかかったかもしれないが今となっては珍しくもないので今のところ使い道はなさそう。


着ぐるみアクター ☆

着ぐるみアクター

ハンドバフはry



パレードのリーダー ☆

パレードのリーダー

シナジーを期待して使うほどの強さはない。



景品引換係 ☆

景品引き換え係

マイルドになったコールドライトの託宣師。マイルドになったので需要が無くなってそう。



ロック・レイジャー ☆

ロックレイジャー

コロンビア



ショーストッパー ☆

ショーストッパー

沈黙は狙って発動できるから強いのであって狙って使えない沈黙は弱い。



くねくね怪異 ☆☆☆

くねくね怪異

小さくなって小回りが利くようになった菌術師。菌術師の例に漏れずこのカードもテンポよくミニオンで攻めるデッキにおいては強そう。

最悪片方だけしかバフが乗らなかったとしてもまぁ許せる性能。


バナナの叩き売り屋  ☆

バナナの叩き売り屋

バナナバフーンを返して…

相手のハンドにゴミを押し付けてハンドをロックするみたいな使い方を一瞬考えたけどそれならキングムクラがもっと使われててもいいよなと思ったのでこのカードはゴミです。



ダークムーンの飛行船 ☆

ダークムーンの飛行船

アリーナで頑張ってくれ



ダークムーンの像 ☆

ダークムーンの像

レイドリーダーが構築で使われた実績があることを考えるとこのカードも一概に否定はできないが多分バクがスタンダードに帰ってこない限りは出番はないでしょう。


ガイアワーム ☆☆☆

ガイアワーム

まぁエレメンタルシナジーなら使うよねと言った感じの性能。

スケイルライダーに比べると若干控えめな印象を受ける。



何の変哲もない乗客 ☆☆☆☆

何の変哲もない乗客

パラディン以外の秘策だったら何持ってきても大体強そう。フェルストーカーと比べても3ターン目にミニオン展開しつつ秘策をセットできるのはなかなかに優秀。秘策メイジ強そうに見えてきた。


クシアの祭祀者 ☆

クシアの祭祀者

クラスカードとの差が酷い。3マナ4/4挑発についてるデメリットとして重すぎないですか。



サーカスの融合体 ☆

サーカスの融合体

悪夢の融合体より使いづらくなっとるやんけ!!



サーカスの救護員 ☆☆

サーカスの救護員

キノコ酒造師が使われてたことを考えるとこのカードが使われてもおかしくない。

4ダメージの方が圧倒的に強いので回復が欲しいけどダメージになっちゃって困ったみたいなことはあんまり無さそう。



ファンタスティック・ファイヤーバード ☆

ファンタスティックファイヤーバード

エクスペクト・パトローナム




ナイフ売り ☆

ナイフ売り

僕はライフドリンカーがいいです。



脱線コースター ☆

脱線コースター

もしかしたらハンドロックとかで使うかもって一瞬思ったけどネザーウイングいたのでこの話は無かったことで。



カーニバルのピエロ ☆

カーニバルのピエロ

9マナのカードが変妖する状況ってどんな状況だよ教えてくれよベンブロード。






・終わりに


というわけで結構な量だったけど一気に評価させてもらった。各クラスいいカード貰ってるので次の環境も楽しみ。

でも多分欠片デモハンはナーフ入ると思う。

それではありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?