ハースストーン:ナーフ案

新環境はそこそこ楽しんでいるが正直あまり健全な環境とは言い難い。

まず環境を定義する欠片デモハンが強すぎるせいでデッキ選択が大きく制限されてしまっている。

その上デモハンだけで全く方向性の違うデッキが3種類もあり、どれも一線級の強さを持っているというのがデモハンの強さに拍車をかけている。

デモハンが強いのは前提として他のデッキも正直かなり歪んでいると思う。

ETCウォリはウォリコンの防御力を備えつつもあらゆるデッキに対してタイムリミットを突きつけるフリーズメイジのようなデッキ。明確な弱点がイルシアくらいしかなくメタゲームとして健全とは言い難い。

ローグもシャーマンも手札が強ければ序盤からゲームを壊してきて対戦相手の不快感は高い。

この辺を踏まえつつ個人的な現環境のナーフ案を書いていこうと思う。


デーモンハンター


・斬舞 2マナ→4マナ

欠片デモハンの高すぎるボードコントロール力を支えるカード。やっていることはナーフ前の千刃乱舞に近く4マナが妥当。3マナだとまだ強すぎると思う。


・魂石砕きのミスティック 3マナ→4マナ

こちらもデモハンのボードコントロールを支える1枚だが髑髏で引き込んで即0マナでプレイできたりといろいろと理不尽な点が目立つので4マナが妥当。

4マナになるならスタッツは4/3くらいにしてもいい。とにかく3マナで3点AoEはいろいろなデッキを殺し過ぎている。


・イルギノス 4マナ→5マナ

5マナでもOTKは可能だが髑髏を絡める必要が出てきたり最大打点が減ることでラダーでの安定性は下がると思う。欠片では4マナでテンポとして出すイルギノスも普通に強かったので5マナになることで使い勝手は落ちるはず。



・くねくね怪異 2/1→1/1

これはデモハンのカードではないが使われてるのがアグロデモハンなのでここに書く。序盤に2体バフが決まった時の打点の増え方が若干ラインを超えているのでせめて本体は1/1でもいいと思う。合計スタッツ2マナ4/3は流石に強すぎる。




ウォリアー


・メタルの神E.T.C. 2マナ→3マナ

ウォリというコントロールに特化したクラスが持つOTKとして少し強力過ぎるので、ETC(2マナ)+ペン投げ(1マナ)+血盟(3マナ)+血盟(3マナ)+ほうき(1マナ)=10マナという動きをできなくするために3マナにした方がいいと思う。

一応体育学の予習を使う事で3マナになったとしてもOTKは可能だが下準備が必要になるしデッキに無駄なパーツが増えるのでナーフの役割は果たしていると思う。

同じく内なる怒りを使う方法もあるが、頭数が減るため打点が大きく下がるのと、ペン投げに比べると完全にコンボ専用パーツになりボードコントロールに全く寄与しないためデッキとしてのパワーは下がると思う。



ローグ


・狐の騙し屋 3/2→2/2

使ってて思うが実質0マナで出てきて3点打点があるのはいささか強すぎる。

2ターン目にペテンを打ちながら3/2が出てくるのと2/2が出てくるのでは大きく差がある。2/2でも使われるとは思うがかなりマイルドになるんじゃないだろうか。



シャーマン


・ボグスパイン・ナックル   4/2→3/2

安定サーチ可能になったことで若干強くなりすぎてしまったと感じる。特に5マナという隙の大きさを埋める悪辣なる海賊との組み合わせがゲームをしばしば破壊しているので、悪辣が0マナにならないようパワーを下げるのが無難な調整だろう。


・財宝荒らし 4マナ→5マナ

これも中立のカードだが現在主に使われているのが進化シャーマンなのでここに書かせてもらう。武器の使いまわしというシステムは正直あまり面白くないし武器破壊する価値を下げているのもメタゲーム上良くないと思う。

ウォリアーもそうだが武器サーチを安売りしているせいで武器に依存したデッキが組みやすくなっているのはいいとして、だったらせめて武器破壊で死んでいくのが礼儀ってもんだと思う。武器を破壊する方が泣きを見るような現状はあまり健全ではない。

というわけで4マナは使いやすすぎるのでせめて5マナくらいにしておくべき。




とりあえず現状この4ヒーロー以外ほとんど目にすることが無いレベルなのでここら辺からメスを入れてくしかないと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?