見出し画像

10年ぶりにスパロボやったらめっちゃハマった

やるゲームが無かったので少し前にセールでスパロボVを買って遊んだのだがそこからだいぶスパロボにハマってしまった

自分が初めてプレイしたのはαで、そこから第二次Zまで携帯機も含めてほぼ全てプレイしていたのだがPS3を持ってなかったので第三次Zからはプレイせずなんとなく新作が出るたびにチェックするくらいに止まってた

正直第二次Zくらいからロボットの頭身が急にリアル寄りになったり、マップが平面でユニットアイコンも昔のスパロボみたいな生首になったのがモチベーションを削いでしまってスパロボ自体から気持ちが離れてしまっていたのだが、約10年ぶりVをプレイして「最近のスパロボ面白いやん!」となったのでいろいろ書いていこうと思う

(なおVの発売は7年前なので全然最近ではない)


Vの良かった点としてMAPが立体でアイコンも3DSDキャラの自分が好きだったα〜Zの仕様に戻っていたことまず第一に挙げられる

やっぱり平面生首は味気ないし小さい点かもしれないが自分としてはかなりテンションが上がる要素ではあった。

とはいえ昔のスパロボみたいにえぐい地形ボーナスがあるわけでもなく立体だけどハリボテでしかないのだがそれでも戻してくれてありがとうと思った

参戦作品自体はそこまで思い入れがあるものはなく、最近劇場版が公開されて注目度が高まってる閃光のハサウェイが嬉しいくらい(ただし当然劇場版公開の遙か前の作品のため、機体だけ参戦という扱い)

それに合わせて1周目はUCガンダム系中心で遊ぶかーとνガンダムやX1などを育てて遊んでいたのだが、昔のνガンダムと言えばフィンファンネルが最強武器で個人的に地味な印象であまり使った記憶がなかった

でも最近のνガンダムってめっちゃ進化してるのね…。なんかサイコフレームが特殊能力としてあるし武装も追加されるしアニメーションも進化しすぎててかっこいい…
子供の頃の自分はアムロとかいつもいるおっさんとしか思わなかったけど今プレイしてアムロを操作できることになんか感動してしまった
30を過ぎて本来のスパロボの楽しみ方に回帰した感じがした

X1のアニメーションもばりかっこよくて第二次スパロボαの時は全然なんとも思わなかったけど宇宙世紀ガンダムの地続きとしてクロスボーンが存在してるという事実にすごいテンションが上がってた
フルクロスになってからのアニメーションもさらに進化してて宇宙海賊って男の子の味だよな…ってなるくらいには童心に回帰してた

とにかくこの時に自分が思ったのは、

1.頭身の違和感はすぐに消えるぞ

2.昔のドット(風)アニメーションも良かったけどCGアニメーションもかっこいいぞ

3.動画で見るよりゲーム内で見るアニメーションの方が3割マシでカッコよく感じるぞ


ということ。やっぱりスパロボはキャラゲーだから没入感が大事。自分が育てたキャラを活躍させるゲームなんだから単純にアニメーションだけ切り取って良し悪しを語っても仕方ない

そしてもう1点Vの良かった点を挙げるとすれば難易度が低かったこと。スパロボ歴の長い人が基本的なテクニックでプレイすると少し簡単すぎると感じるかもしれないが久しぶりにプレイする分にはこのくらいがちょうど良いかなと思ったり

裏ボスはそこそこ歯応えのある強さではあった


そんな感じで全く期待値の高くない状態からプレイして一瞬で2周してしまうほどハマったスパロボV、マジで昔スパロボやってて最近やってなかった人におすすめです



ちなみに自分はそこからすぐさまXを買ってこっちも2周クリアしたけどXはVをプレイした後にやるとかなり微妙に感じるので気をつけろ!

Vと参加作品が結構被ってる割にそれぞれ単独作品の扱いなのでVと同じストーリーの流れをもう一度見せられる羽目になってだるい。特にマイトガインとクロスアンジュはほぼ同じ内容を見せられることになるのでうんざりする

自分はGレコとグレンラガン目当てに買ったけど正直かなり微妙だった

でもせっかくなのでTも買ってプレイするつもりだ

(30がセール中で買おうかと思ったのだがレビューを見てると30はマジモンの駄作っぽいのでちょっとやめとこうかな…)

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?