見出し画像

小世界オルフェゴール


みなさん、こんにちは
シルエットです

今回もまたオルフェゴールの解説になります

※注意
今回の記事はマスターデュエルやデュエルリンクスに関する記事ではなくOCGの話になります


デッキレシピ


型の選択

オルフェゴールは型として

・最初の1ターン目の展開を重視し多数妨害を構えるスクラップ型

・カルテシアの融合効果を基本に半永続的にリソースを循環させ長期戦に強い赫型

・深淵の獣ルベリオン、混沌領域を採用し増殖するGに対しての綺麗な展開ストップ性能を最大限まで上げた深淵型

・超重神童ワカーU4のカードパワーを利用し、スクラップ型と同様1ターン目の展開重視した超重型

の主な4つが混成型として存在しています

愛用していた深淵型がルベリオンの規制及び、ティアラやイシズ規制に規制によるティアラ自体の分布低下で深淵の獣の環境の相対的な評価の低下から解体を余儀なくされました


構築迷走期間で考えていた頃、スモールワールドを採用した斬機やVSが台頭
そこでオルフェゴールもスモワを採用してみればいいのでは?
そして、スモワとの相性の良さを最大限に上げた純オルフェゴールが完成しました


カード配分及び採用について


オルフェゴールの枚数

この構築見て一定のオルジはふと思ったことがあるでしょう
あれ、プライムが3枚だしオルトロが2枚採用されている?!と

スモールワールド(以下スモワ)を採用している以上、試合中必ず手札の誘発をコストにしたくなかったり、他モンスターが所持していなくオルフェネームを渋々コストにしなければならない場面があると思います

そこでオルトロ、ディヴェル、ツォンだけは2枚の採用としました。
最悪、杖とカノーネはスモワのコストにしてもオルフェゴールの展開は出来るため許容と安心が出来る最低限の最大限オルフェネーム9枚採用に至りました


プライムは手札誘発がスモワ経由でオルフェネームになれること、素のオルフェネームが9枚採用なことと同時にプライム自体ポップアップでネームと一緒に切れることでフル採用


リサイクラー、マスマティ

スモワでの誘発とオルフェゴールを繋ぐキーパーツ兼1枚初動


オルフェネーム(闇、機械)→リサイクラー(地、機械レベル3)→うららなど手札誘発(属性、アンデ、レベル3)

増殖するG(、昆虫、レベル2)→リサイクラー(機械、レベル3)→ギルス(闇、機械、レベル4)

増殖するG(、昆虫、レベル2)→マスマティ(魔法使い、レベル3)→ドロバ(風、魔法使い、レベル2)
※相手のG適応下で引かせないように展開するためにサーチしたりする

EMポップアップ

オルフェゴールはもちろん、他手札誘発やスモワ筆頭重ねて引いた札や発動出来ない札をドローカードに変換できる便利カード

ポップアップで引いた札をスモワである程度操作出来るのでさらにオルフェゴールとの親和性が上がった



粘糸壊獣クモグス


置物系潰すマン
なぜ、クモグスを優先採用しているかはスモワでリサイクラー、マスマティ経由でサーチしやすい点と攻守がどちらもディンギルスの攻撃力以下のため


EXデッキ

ブルートエンフォーサー

センサー番別叩き割るマン
オルフェゴールが扱える闇リンクの中で一番センサーを破壊しやすく、盤面のモンスターにも触れる器用さがあるため採用


最後に

最近、遊戯王にあまりモチベーションがなくノートも薄い内容になってしまいましたが何か得られるものがあれば幸いです

DMやnoteのリプでも質問は歓迎なので気軽にどうぞ

最後までありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?