マガジンのカバー画像

【鉄塔成分】写真の話をしよう【増し増し】

74
過去写真の整理に伴う思い出整理 信州のその辺を適当に妥当に 何となく成り行きで切り取り 鉄塔成分が多めです。
運営しているクリエイター

#雲

騒々しい交響曲…雲の形状様々

静寂と騒音の融合 青空の下には、さまざまな形をした雲が浮かんでいた。その光景は賑やかさと晴れやかな雰囲気を醸し出していた。雲が流れるたびに、微かなハレーションが空に生まれ、それはまるで別世界へと誘う魔法のようだった。眼下に広がる風景には、鉄塔がそびえ立ち、その鋼の姿が青空との対比を引き立てていた。 緑豊かな地には、翠の輝きが広がっていた。畦道には青々とした草が生い茂り、そこに咲く花々が風に揺れていた。その様子はまるで自然が奏でる騒々しい交響曲のようだった。 それは静寂と騒

天気予報

いっそ天気予知いまさらなのだけれど ここ最近の天気予報は 良く当たる 気象衛星が新しくなったりだの なんだのかんだので精度が増し増し …とか何とか小耳にはさんだ程度の 知ったかぶりは出来る…たぶん いっそ天気予知 とかなら外れる事も多目だと思うしだい 2020年 桜の蕾が色づく頃 長野県 塩尻市 高原野菜の産地界隈 見る分には良いね 雪 色々と隠しちゃうよね。(≧∇≦)

天使の梯子(はしご)

薄明光線(はくめいこうせん)Webに限らず 色々なメディアで見かける 天空より 雲の隙間から地面に向かって降り注ぐ 光の線 天使の梯子と言われたりしているのだけれど 正式には 薄明光線 …と言うらしい 粉雪舞う里山 よく見ればソノ天使の梯子…ならぬ 薄明光線…っぽく見えないこともない よく見るとノイズのような烏が写ってる しょせんニワカカメラマンといったところか 2021年 年明けの頃 長野県 塩尻市 中央線界隈 天使の梯子に見えるのは 鉄塔の方…かもしれない もち

思い出補正最強

何だこれ主観 そして 独り言 リズム隊推しなので ベースがいない時点で無い無い無い ないわぁ〜〜〜〜〜ああ つべにうpされていた動画を見てみた ふぅ〜〜ん あっそ なるほどね 終了 そして一言 何だこれ 2019年 長野県 松本市 りんご畑の真ん中へん 彼岸の頃 思い出補正最強 色々フィルター重なりまくりで 色々と込み上げて盛り上がる 人人人人人…(ry)…人人( ∞ ) あたしゃ次。(゚∀゚)

立春

風が見えるといいね立春 二十四節気(にじゅうしせっき)において 春の始まりであり1年の始まりとされる日 まあ 春はまだ先よね 春がまだ先なら 夏はまだまだ先よね そこそこ冬の寒さが厳しい場所をねぐら としている僕としてはあれだ冬よりも断然 夏の方が好きだ…なにしろ風が気持ちいい 高原がねぐらなので 当然と言えば当然なのだけれどね …どよよ〜んとした空を見上げると 待ち遠しいね 夏 2020年 8月 立秋の頃 長野県 松本市 空港滑走路界隈にて 石もいいよね 石。(*゚

主役は鉄塔

空想して妄想空を見て 溶けた珪砂みたいな …江戸切子とか 溶けた玉鋼みたいな …日本刀とか 夜明け 雲 空想して妄想 多分 あの鉄塔が 謎の電磁波を出しているのだろう 間違いない 2019年 残暑の頃 長野県 茅野市 どよよーんな 天気が続いているので 赤々とドロドロした 空の写真うpしてみた 意味不明。(*´∇`*)

雪景色が綺麗なのは

筋肉少女帯の大槻ケンヂ氏綺麗に見えるのだけれど わりと怖いものよね…雪 乱暴な計算なのだけれど 1立方メートルでだいたい1トン こんなものに人が敵う訳がない 自然最強 夜景が綺麗なのは 醜いものが見えないからだ とか何とかかんとか 筋肉少女帯の大槻ケンヂ氏 自身のエッセイか何かに 書いてあったような記憶 雪景色が綺麗なのも ソレに近いものがあるのかも 2019年 長野県 富士見町 クリスマスの頃 自然 簡単に牙を剥く 怖いものは綺麗に見える かも。(*´-`)

オレンジ色に染まる朝

バヤリースオレンジ夜明け直後 (夜明けの定義は知らないのだけれど) 東の空がオレンジ色に染まる時が稀にある バヤリースオレンジ それを ドバーッと がばーっと 空にぶちまけたような 毒々しいまでのオレンジ色 2019年 冬 朝 長野県 富士見町 周りはセロリ畑 だったかしら 冬は何もないけどね。(*´∇`*)