マガジンのカバー画像

【鉄塔成分】写真の話をしよう【増し増し】

74
過去写真の整理に伴う思い出整理 信州のその辺を適当に妥当に 何となく成り行きで切り取り 鉄塔成分が多めです。
運営しているクリエイター

#八ヶ岳

アンブレラスカイ

お手軽な彩−いろどり−世の中を彩るモノは那由多の数あれど いろとりどりの傘というのも一興 お手軽な彩−いろどり− アンブレラスカイ とは言え …敷設するのは大変な苦労があったはず お疲れ様です 2020年 7月 山梨県 小淵沢 リゾナーレ八ヶ岳 同じ場所 施設内 ファイナルファンタジーの セーブするところに見えないこともない エーテライトの光燦々よね。(*´∇`*)

夜明けの鉄塔

reborn人間は生まれながらにして 太陽の出る美しい朝を待ち望んでいる 夜明けは 人々にとって新たな始まりを意味する 私たちは 夜明けの美しい風景に触れることで 一日を始める前に心を落ち着かせ 気持ちを引き締めることができる 私は そんな夜明けの風景を見たときに 心が豊かになるような気がする 八ヶ岳の山々が 諏訪湖に映り込む様子や 街並みに残る淡い灯りが 静かな夜明けの空気とともに 私たちの心を包み込んでくれる そんな風景を見ると 私たちは新たな一日を迎える前に

八ヶ岳

雲の上の住人下界の最寄りのインターチェンジ界隈からは 山懐に雲を蓄え正に見上げる高さなのだけれど 標高1,100メートル界隈から見るとそうでもない でもそれは単に見慣れた景色と言うだけで 標高2,899メートルの八ヶ岳は威風堂々としている 写真を見るとそこまで高い山には見えない 細かい話ココからだと2,899−1,100=1,799 となるからだ蓄えた雲もココでは単なる霧 とは言え1,799メートルも十分に高いそして僕らは 下界から見ればそう 雲の上の住人 2020年 啓