マガジンのカバー画像

【鉄塔成分】写真の話をしよう【増し増し】

74
過去写真の整理に伴う思い出整理 信州のその辺を適当に妥当に 何となく成り行きで切り取り 鉄塔成分が多めです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

マーガレット?除虫菊?

マーガレット(たぶん)丈からデイジーではないと思う …ならば マーガレットなのか 除虫菊なのか マーガレット 除虫菊 2020年 5月 そこかしこで マーガレット(たぶん)を見かける頃 長野県 松本市 きんちょーなんか高いから あたしゃ もっぱらアースかも…。(゚∀゚)

Choo Choo TRAIN(敬称略)

EXILE ZOOEXILEも ZOOも カッケー 2020 5月 midori(LOVEBITS)誕生日の頃 長野県 塩尻市 河岸段丘界隈 中西圭三の曲いいよねー EXILE 北斗の拳みたいよね …にしても Zooの動画が神! すんげ〜!!(°_°)

バラードを歌ってみたい

寂寞(せきばく)遠い街角で見つけた 曇天の空に包まれた日 重く湿った空気が胸を締め付ける 心の中に秘めた想い スレートの外壁に寄り添いながら 石畳の道を歩く アスファルトに刻まれた足跡 寂寞(せきばく)の中で響く マンホールの蓋を覗き込む 闇に浮かぶ希望の光 モノクロの街に流れる涙 遠い思い出が胸を揺さぶる カーブミラーだけがカラーを映し出す 過ぎ去った季節の微笑み 心の中で奏でるメロディー 胸に響く、愛と別れの歌 迷い込んだ街角で 幾度も繰り返す出会いと別れ この旅

女子旅一人旅

自分自身との対話女子旅一人旅。私の目的地は長野県、自然の宝庫です。青い空の下、白い雲が流れていました。そこに聳え立つ山々は、まるで絵画のように美しく、私の心を奪いました。 山岳地帯に足を踏み入れると、目に広がるのは針葉樹の緑豊かな森。木々が葉を揺らし、風に乗って心地よい香りが漂ってきます。私はその中を歩きながら、自然と一体となる喜びを感じました。 旅の途中、中央本線の駅に立ち寄りました。あずさという列車に乗り込むと、窓から見える景色が素晴らしかったです。山々の間を縫って進

信州中山道一人旅

風と共に過ごす信州の中山道を歩く一人旅。広がる空の下、雲がゆっくりと流れています。古民家が時折現れ、その庭には美しい杜若が咲いています。 一歩一歩、道を進むたびに時折吹く風が心地よく肌を撫でます。その風は冷たく、汗を引かせるほどです。しかし、その寒さもまた旅の醍醐味。信州の大自然に身を委ね、風と共に歩む喜びを感じます。 中山道の古い街並みや古民家の佇まいは、歴史の息吹を感じさせます。杜若が庭先で咲き誇り、その美しさに心が奪われます。古き良き日本の風景が目の前に広がり、心は

シティーポップス風味

Neon Sunrise朝焼けのメロディに乗って ピントの合わない街を彷徨う 白み始めた空が胸を躍らせる 鉄塔が微笑んでいる Neonの光が街を照らす ビルの谷間に夢が溢れてる この街はまるでシークレットガーデン 鮮やかな色彩が舞い踊る Oh, 想いはシティーライトに乗せて 夢中になって この瞬間を感じて 朝日が昇るまで 迷い歩く このシティーポップスの響きに 走馬灯のような忙しさに包まれて 街の喧騒が胸を刺激する 個々のストーリーが交錯する 鉄塔が見守っている 夜明

何処かの工場のプロモーションらしい

革新と創造の拠点「この世界の中で、力強く息づく工場の物語をお伝えします。」 映像が始まり、重厚な工場の門が映し出されます。有刺鉄線が周囲を囲み、安全と保護の象徴としてそびえ立ちます。 「ここは、革新と創造の拠点。」 シーンが切り替わり、工場内部の活気溢れる光景が広がります。作業員たちが一丸となって機械を操作し、製品を生み出しています。 「工場は、人々の情熱と技術が交差する場所です。」 蔓草が自然の力強さを象徴するショットが映し出されます。工場の一角に広がる蔓草は、自

LEDの冷淡な灯りin田舎町

よく分からん街灯が静かに輝いている中、田舎の道の側道を照らしているLEDの光が幻想的な雰囲気を演出しています。深夜3時の時間帯は都会とは異なり、周囲は静寂に包まれています。ただし、道の側道にもたまに車が通りかかるため、時折、道路上に赤く点滅するブレーキランプの光が見えることもあります。 LEDの光は明るく、道路の周辺を十分に照らしているため、安全に歩行することができます。夜空には星が輝いており、その光とLEDの光が交じり合って、幻想的な風景を作り出しています。田舎の静けさと

リフレクション

田圃だったのだけれど田起こしだの 畦塗りだの 代掻きだの … 田んぼに水が入り そして 田植えまでの ほんの数日のリフレクションが好きだ 某塩湖 某干潟 にも決して負けない(主観) 絶景を見せてくれる時がある もちろん 条件が揃う為にはstatusにLukを極振りしても まだまだ足りない まだまだまだまだ足りないLucky要素が必要 田圃だったのだけれど …コレを撮った翌年からココは畑になった 2020年 5月 田植えの頃 長野県 塩尻市 夜明け前 空が白み始めた頃 天

畑灌用のスプリンクラー

作動原理なぜ 水を通すとカポカポと作動するのか いまだに仕組みがよく理解できない あれだ 理解できようが理解できなかろうが どーでもいいのだけれどね でもね フルサークルはなんとなく理解できる (気がする) パートサークルはやはり理解できない 2020年 5月 端午の節句の頃 長野県 塩尻市 高原野菜の産地界隈にて 作動原理がわからなくても ソウいうもの…って感じのもの 多いよね。(*´Д`*)