マガジンのカバー画像

【鉄塔成分】写真の話をしよう【増し増し】

74
過去写真の整理に伴う思い出整理 信州のその辺を適当に妥当に 何となく成り行きで切り取り 鉄塔成分が多めです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

八ヶ岳

雲の上の住人下界の最寄りのインターチェンジ界隈からは 山懐に雲を蓄え正に見上げる高さなのだけれど 標高1,100メートル界隈から見るとそうでもない でもそれは単に見慣れた景色と言うだけで 標高2,899メートルの八ヶ岳は威風堂々としている 写真を見るとそこまで高い山には見えない 細かい話ココからだと2,899−1,100=1,799 となるからだ蓄えた雲もココでは単なる霧 とは言え1,799メートルも十分に高いそして僕らは 下界から見ればそう 雲の上の住人 2020年 啓

オトンとオカン

そう言う一枚オトンが死んで3年になる 生前 オトンとオカンが 近くの公民館に併設されている東屋に 涼みに行ったとある夏の日 それこそ 仲睦まじく寄り添って自動販売機で買ってきた 缶コーヒーを夫婦で幸せそうに飲んでいる場面を 衝動的に撮ったのを思い出すことができた 我ながらいいのが撮れたと自画自賛した記憶 オトンとオカンもニヤニヤしながらソノ1枚を 観ていたような…うっすらとした記憶を呼び起こす そう言う一枚 時系列が ちょっとばかしややこしいな 2019年 12月 ク

芽吹準備と鉄塔

出かけよう弥生の声がそこかしこ 南向きの縁側 裸足で青竹踏み…うっすら 汗ばむ 当たり前なのだけれど痛みからではない 日差しが濃い 単純に暑いから とは言え ガラス戸を開放すれば当然肌寒い だが気持ちいい…よし 出かけよう 春はすぐそこまでって雰囲気 雪が溶けたら何になる …そんなナゾナゾもあったっけかな などと考えてみたりした 2020年 2月、3月三寒四温の頃 長野県 岡谷市 とある峠界隈 the 生命力 よね。(*´∇`*)

夜明けのグラデーション

コーヒーを淹れている間に夜更けと夜明けの間で目を覚まし 鉄瓶に水を注ぎ入れ湯を沸かす 薪だの炭だの暖炉だの竈門だの はたまた囲炉裏だの そんなもので沸かさない めんどくさい ガスレンジで パチパチボッと点けた火で十分 ただし 沸騰はさせない…そして… コーヒーを淹れている間に …耳が痛くなるほどの静寂 …高圧線を移動する電子の音 …グラデーション 2020年 2月、3月三寒四温の頃 長野県 茅野市 尖石遺跡界隈にて八ヶ岳を望む 5分も屋外で作業すれば 活動限界よね し

心の体幹ブレブレブレまくり

向かい風他人の意向を気にして 右にキョロキョロ左にコロコロ あたしゃ八方美人…と言うより 風見鶏 西に東にニヤニヤペコペコ 北に南にニヤニヤペコペコ 風見鶏…向かう方角は100% 向かい風 見た目の100億倍大変なのよ 2020年 日差しも濃くなる頃 長野県 塩尻市 とある峠界隈 よし ケンタに行こう。(*´∇`*)

好きな場所

個人的パワースポット小さな祠が祀られた小高い丘 程よく植えられた桜の木が 春…その日に備えて着々と蕾に 生命力を送り込んみ日増しに色が 濃くなってきていた…気がする 青…蒼…碧 陽は濃く暖かく 風が枝を揺らし 雪解け水が小川となり流るる 音 個人的パワースポット 2021年 バレンタインデイの頃 長野県 上伊那郡辰野町 …とは言え 傍で早々に咲き誇っている 梅の花が好きなのだけれどね。(゚∀゚)

天気予報

いっそ天気予知いまさらなのだけれど ここ最近の天気予報は 良く当たる 気象衛星が新しくなったりだの なんだのかんだので精度が増し増し …とか何とか小耳にはさんだ程度の 知ったかぶりは出来る…たぶん いっそ天気予知 とかなら外れる事も多目だと思うしだい 2020年 桜の蕾が色づく頃 長野県 塩尻市 高原野菜の産地界隈 見る分には良いね 雪 色々と隠しちゃうよね。(≧∇≦)

天使の梯子(はしご)

薄明光線(はくめいこうせん)Webに限らず 色々なメディアで見かける 天空より 雲の隙間から地面に向かって降り注ぐ 光の線 天使の梯子と言われたりしているのだけれど 正式には 薄明光線 …と言うらしい 粉雪舞う里山 よく見ればソノ天使の梯子…ならぬ 薄明光線…っぽく見えないこともない よく見るとノイズのような烏が写ってる しょせんニワカカメラマンといったところか 2021年 年明けの頃 長野県 塩尻市 中央線界隈 天使の梯子に見えるのは 鉄塔の方…かもしれない もち

思い出補正最強

何だこれ主観 そして 独り言 リズム隊推しなので ベースがいない時点で無い無い無い ないわぁ〜〜〜〜〜ああ つべにうpされていた動画を見てみた ふぅ〜〜ん あっそ なるほどね 終了 そして一言 何だこれ 2019年 長野県 松本市 りんご畑の真ん中へん 彼岸の頃 思い出補正最強 色々フィルター重なりまくりで 色々と込み上げて盛り上がる 人人人人人…(ry)…人人( ∞ ) あたしゃ次。(゚∀゚)

立春

風が見えるといいね立春 二十四節気(にじゅうしせっき)において 春の始まりであり1年の始まりとされる日 まあ 春はまだ先よね 春がまだ先なら 夏はまだまだ先よね そこそこ冬の寒さが厳しい場所をねぐら としている僕としてはあれだ冬よりも断然 夏の方が好きだ…なにしろ風が気持ちいい 高原がねぐらなので 当然と言えば当然なのだけれどね …どよよ〜んとした空を見上げると 待ち遠しいね 夏 2020年 8月 立秋の頃 長野県 松本市 空港滑走路界隈にて 石もいいよね 石。(*゚

ふりむけばしば犬

はっはっはっふーふーふーほふくぜんしんStyleで 堺杭に寄れるだけ寄って 鼻の穴の中に枯れ草の先が 容赦なく入って来て… 夢中で撮っていて ふと我にかえる 後頭部あたりから はっはっはっふーふーふー 若干の湿り気を含んだ音 いまだ ほふくぜんしんStyle振り向くと 魚眼レンズで撮った感の しば犬の顔面超ドアップからの ふーふーふーはっはっはっ 遠近法全開で 背後に小さくリードを持った たぶん飼い主 止まった時間…でも… はっはっはっふーふーふー 2020年 立春の

オレンジ

新垣結衣氏のデビューアルバムそら♪ず〜ぅっとこうして はぁ〜なれないでねぇ♪ ふふふふふ〜〜〜ん オレンジ色のそらを見ることも無く CDを聴きながら自家用車を運転していた 冬 この辺りのそらは早朝タプタプと オレンジ色によく染まる そして多分 声に出して呟くように唄っていたと思う オレンジ…言わずもなが 新垣結衣氏のデビューアルバムそら 2曲目に収録されている名曲だ そして 鉄塔の周辺の空がいい感じでオレンジ色 衝動的に撮影 2019年 元旦 長野県 原村界隈 大