見出し画像

原子力発電には欠かせない核燃料取扱主任者試験は独学でもイケる?

核燃料取扱主任者の資格の概要、核燃料取扱主任者試験は独学でも合格できるのか、またこの資格の収入と将来性、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。


先に結論を言いますと、核燃料取扱主任者試験は「独学では厳しい!」と思います。

独学だと厳しい理由。
参考書や問題集が市販されていない

分野ごとの試験対策が大変

理工系でも特殊な専門領域

電力会社に勤めてる方が核燃料取扱主任者試験にチャレンジする方が多く、その方たちでも
分野ごとに専門書を選定して自学自習するしか方法がありません。


転職しようと思って、独学でチャレンジする資格としては、難しいと思います。

本記事でわかる事。
核燃料取扱主任者とは?

核燃料取扱主任者収入と将来性

核燃料取扱主任者試験合格率

核燃料取扱主任者に関するテキスト

核燃料取扱主任者試験概要

核燃料取扱主任者試験対策として

上記の内容について解説していきます。


核燃料取扱主任者とは?


核燃料取扱主任者とは、原子炉等規制法に基づき、核燃料の加工や使用済み核燃料の再処理を行う施設で核燃料物質の保安・監督を行うための国家資格です。


核燃料取扱主任者は核燃料の加工事業者や再処理事業者では必置の資格となっています。


東日本大震災以後、国民の核燃料に対する関心は高く、原発以外の発電方法を探すなどの議論が発展した結果、電気事業の抜本的な改革が求められ電力の自由化が始まりました。


今後日本が原発燃料による発電環境を維持していくためには、核燃料取扱主任者は必要不可欠な資格といえます。


核燃料は原子燃料ともいわれる非常に危険な物質として知られています。
化学薬品やガソリンといった燃料とは全く異なり、その危険度はわずかな事故が起きただけでも大きな被害が周辺地域にまで及ぶ危険性があります。


そのため核燃料取扱主任者は事故やトラブル防止のために、徹底した核燃料の管理と監督を行うという重要な任務を担っている責任の強い資格といえます。


核燃料取扱主任者の試験は誰でも受験できますが、原子炉主任技術者試験と並び理数系国家試験の中では難関の部類に入る専門性が非常に高い資格のため、基本的には現場で働いている方が取得する資格です。

核燃料取扱主任者収入と将来性


核燃料取扱主任者は工場などで監督者として働くため、それなりの高収入が期待できます。


また、大半の企業では資格手当がつくため、キャリアアップのために関連企業にすでに勤めている方たちが資格を取得するケースが多く、経験や勤務年数とともに年収も上がると考えられます。


また、核燃料取扱主任者試験の合格者の多くの方が「第1種放射線取扱主任者」の資格取得者であることからも、核燃料取扱主任者資格に加えて放射線取扱主任者などの関連資格を取得することで給与アップが見込めます。

専門性の高い仕事であり必置義務のある資格ですので、常に一定のニーズがあります。
今後も日本が核燃料を使い続ける限り、核燃料取扱主任者としての仕事がなくなることはないといえます。

核燃料取扱主任者試験合格率

以下は、核燃料取扱主任者試験受験者と合格率の表になります。

実施年 受験者数 合格者数 合格率
2021年 47人 15人 31.9%
2020年 55人 18人 32.7%
2019年 63人 27人 42.9%
2018年 64人 25人 39.1%
2017年 63人 17人 27%

受験者数が少なく、資格取得者が少ない理系の難関資格の1つと言われています。
実務経験なしで受験できる放射線関係資格の中では間違いなく一番難易度は高い試験です。


マニアックでハードな計算問題の出題が多いことや、スクールもなく、過去問集、教科書、参考書の類がほとんどない受験環境だけ考えても、国家資格にしては比較的合格率も高そうに見えますが試験の難易度は非常に高いと言えます。


専門知識がない人が受けてもまず受からない試験です。


現に、ほとんどの受験生は一部科目を免除にできる第1種放射線取扱主任者を取得してから挑みます。


難易度レベルは、原子炉主任技術者試験ほどではないですが、理数系国家試験の中では原子炉主任技術者試験と並ぶ難関試験の部類に入ります。

核燃料取扱主任者に関するテキスト

続きはコチラ→原子力発電には欠かせない核燃料取扱主任者試験は独学でもイケる?

いいなと思ったら応援しよう!