見出し画像

ガンマ線透過写真撮影作業主任者資格の活かし方、勉強法について徹底解説!

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の資格の活かし方や、収入と将来性、
合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。

本記事でわかる事。
ガンマ線透過写真撮影作業主任者とは?

ガンマ線透過写真撮影作業主任者資格の活かし方

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の収入と将来性

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の合格率

ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験概要

ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験対策

上記の内容について解説していきます。


ガンマ線透過写真撮影作業主任者とは?


ガンマ線は、鋳造物などの中にある欠陥を探すための品質検査を行う際に透過写真撮影で使用されます。


そのような作業を行う事業場には、ガンマ線透過写真撮影作業主任者を管理区域ごとに置くことが労働安全法で義務づけられています。


作業主任者は、透過写真撮影作業において、安全の指導と保安の監督を行い、万が一事故が発生した場合は適切な措置を行います。
具体的には、ガンマ線による障害防止措置や管理区域や立ち入り禁止区域への標識設置をはじめ、放射線源送り出し装置の点検、被曝量の測定用具が設置されているかの確認、放射線業務従事者の被曝線量を最小にする調整などを行います。


保有する資格によっては、この国家試験を受けずに登録のみでガンマ線透過写真撮影作業主任者の免許を取得できます。


無試験で免許を交付できるのは、診療放射線技師、原子炉主任技術者などです。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者資格の活かし方


ガンマ線透過写真撮影作業主任者は、非破壊検査を行う会社で評価されます。


就職・転職するために取得するというより、入社後に勉強してスキルアップのために取得する人の方が多いです。
会社によっては資格手当や一時金が支給されます。


この資格を活かして転職するのであれば、エックス線作業主任者なども取得して、現場での実務経験があれば有利になります。


また、放射線取扱主任者第2種以上も持っていれば、就職先の選択肢を広げる事ができます。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の収入と将来性


ガンマ線透過写真撮影作業主任者の平均年収は高いとはいえばせんが、ガンマ線を取り扱う職場では必置の資格のため、安定した収入が期待できます。
資格手当がつく会社もあります。


ただ、ガンマ線透過写真撮影作業主任者だけに限った求人はほとんどありません。


試しに該当する免許・資格名をを入力して検索したところ、なんと求人数は全国でゼロでした。


この資格を単独で取得しても就職・転職が有利になるというメリットはほとんどないです。
この資格は、他の放射線に関する資格も合わせて取得するのがおすすめです。


将来性としては、ガンマ線照射装置を使用する場での必置の資格であり、業務独占できるため、今後も一定の需要が見込めるとは思います。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の合格率

実施年 受験者数 合格者数 合格率
2020年 283人 202人 71.4%
2019年 424人 299人 70.5%
2018年 351人 235人 67%
2017年 418人 321人 76.8%
2016年 360人 216人 60%

ガンマ線透過写真撮影作業主任者の合格率は、70%程度と高めで難易度は高くはないです。
しっかりと過去問題を繰り返し学習すれば2~3か月ほどの学習期間で合格できるレベルです。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験概要

ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験概要を以下にまとめました。

ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験概要
ホームページ・受験申込・問合せ 公益財団法人 安全衛生技術試験協会
受験資格 制限なし。
ただし、本人確認証明書の添付が必要です。
願書申込み
受付期間 各地域、年1回開催。
詳細はこちらをご覧下さい。
受験料(税込み) 6,800円
試験日程 北海道、関東、近畿、九州・・・・5月中旬~下旬頃
東北、中部、中国・四国・・・・11月中旬頃~下旬頃
受験地 管轄住所のセンターで受験。
身体上の障害等に係る
特別措置について 障害のある方で特別措置を希望される場合は、
申請前に安全衛生技術センターに相談して下さい。
試験内容

午前(2時間)

① ガンマ線による透過写真の撮影の
作業に関する知識(10問)
② 関係法令(10問)

午後(2時間)

③ ガンマ線照射装置に関する知識(10問)
④ ガンマ線の生体に与える
影響に関する知識(10問)

免除(科目等)
について
診療エックス線技師免許(改正前)所有者
は、④ガンマ線の生体に与える影響に関する知識が免除。
エックス線作業主任者免許試験に合格した者は、
④ガンマ線の生体に与える影響に関する知識が免除。

放射線取扱主任者(第二種)、原子炉主任技術者、
診療放射線技師免状交付を受けた者は、全免除。

合格基準

以下の全ての条件を満たすことで合格となります。

総得点が、満点中60%以上の得点率
各科目が、満点中40%以上の得点率
ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験対策

続きはコチラ→ガンマ線透過写真撮影作業主任者資格の活かし方、勉強法について徹底解説!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?