見出し画像

クロノジェットに対するお気持ちデッキ

まえがき。

こんなノートを書くことになるとは思わなかったので初投稿です、どうもこんにちはシグマa.k.a.ウラメグbotです。8話が来い、マジで。
さて、本日はかーなーりー胸糞の悪いノートとなっております。なので不快になった時点で読み進めるのやめてもらって全然かまいません。僕もお気持ち表明のつもりでこの記事を書いてます。
そもそも推しコンテンツからまたキャスト降板するってだけでブシに対してかなりむかっ腹立ってるってのに(こ降全部私怨なのでカットしましたすみません。はぴあらっ!)
それでは、どうぞ。


事実。

ここで今回の問題である「クロノジェット」に感する現時点(8月18日時点)でのニュースをまとめましょう。

・2022年11月に「Stride Deckset -ChronoJet-」が発売されるとの報
『超越』がまさかのDスタンに復活。(は?)
「クロノジェット・ドラゴン」が初代テキストのまま復活。(は?2)
・「クロノドラゴン・ネクステージ」がGユニットとしてリメイク(は?3)

以上です。遊宝洞さんの次回作にご期待ください。

~完~
~Fin~
~終~













というのは冗談で。
ここからは個人的なよくないと思う点を挙げていきたいと思います。はい。

よくないと思う点

・『超越』を再実装している

これみんな賛否両論あると思うけど私は『否』側の人間です。
まずさぁ、何のためにスタン分けたの? って感想が一生拭えない。
大体さ、

Gユニットのインフレが加速しているからってVスタンを実装

その後Vスタンもインフレが進みすぎてDスタン実装
 
っていう二度のスタン落ちの背景があるはずなのに、再度Dスタンに超越を実装するんですか???
過去のインフレの記憶と、なるかみで勝てなかった記憶呼び起されてPTSDで過呼吸起こしかけたんですけど?????
それに個人的には、ここから超越組(アルトマイル、アーシャ)がさらに実装される読みなので、過去のような一部デッキのインフレが起こらないか本気で心配です。


・また新規軸?

こっちが本音なんですけど、ヴァンガード開発部はもしかして新規カードの刷り方しかわかんなくなっちゃったんですか???
お前ら新規カード出すより先に既存の軸強化する方が先だろ?????
何が「クラン制だと強化が間に合わないクランが出てきてクラン間格差が生じるため、国家性にして毎弾強化できるようにします」だァ???
専用カードしか組み込めない構築性のデッキの軸を増やしまくってたらそれはクラン制と変わりねぇんだよ!!!!!
大体強化間に合ってないのに新軸バンバン出すから強化間に合って無いデッキが多数なんですよ!!!
特にユージンと六角、三弾軸(フラッグバーグ、隕石、グリードン)な!!!!!
これらのデッキの強化放っといてるくせに何が「Stride deck PREMIUM」だよふざけんじゃねぇっての。寝言は寝てから言ってもらいたい。


・クロノジェットの能力がコピペ

え、マジ?
って初見思いました。
手抜きなんてレベルじゃないし、そもそも超越をそのまま実装しないと再現できないならもう少し時間使っていいからもっとマシなギミック考えてからにしろよ、と思いました。
あまつさえ「G期の初代クロノジェットがそのまま使える!」って何?
もう失笑しか出なかったよね。これはギャグだったのかな?
この令和のいつどこに旧版のクロノジェットを手に入れられるVG勢がいるんだよ!!!!!
マジでそんなことやらせてる暇あったら再録箱出せ!!!!!
と、真剣に思いました。


良かったと思う点

とはいえ問題ばかりを上げてはそこらのボケナスアンチと変わりないので、ヴァンガード愛好会の末席に勝手に席を設けている私目線での良いなと思う点も列挙していきます。

・クロノジェットデッキのみで使えるギミックに留めようとしている

これがちゃんと公式の放送で判明して、正直安心しました。
というのも、今のDスタンには、Pスタンという名前の冥界でGユニットとの組み合わせで活躍しているカードも多数あります。それに超越ができるデッキとできないデッキで比較した場合、基本的にほかのデッキと比べて数段出力に差が出ます。
というか、ダークステイツ全部で超越できるようにしたら流石に他国家と比べて明確に出力に差が出るし、ブルースやバロウマグネス等ある程度整うまで強い動きをできないデッキでその間の火力をカバーできてしまうので、現段階から「超越できるのはクロノジェットからのみ」と明言してくれているのは個人的に高評価です。それを前提として能力を作ってくれているという点も含めて、さすがにいつものようにテストファイトしてないということは無いと思うので、効果の公開が楽しみですね。
と言っても、もしかしたら運営は「クロノジェットから超越した時じゃないと能力を使えないけど、超越自体はダクステなら出来るよ~」という意味で言ったかもしれないので、そうだった場合私は死ぬほど叩きますしDスタンも辞めますし、ちゃんと警視庁に申請したうえで中野坂上のブシロード本社ビル前で抗議活動をします。これガチです。


・古参勢、新規勢の参戦のしやすさ

これだけ買えばいいというのは本当にいい売り方ですよね。
例えば「無印やG期から始めたけど、Vになると知って辞めた」という人がクロノジェットを見て再開したいと思ったり、昔からやっている人から勧められた人が「これだけ買えばいいのね」と買ってくれたりすることが期待できます。
もちろん継続してヴァンガードをやっている人が「クロノジェット、前に使ってたな」とか、Dスタンから始めた人でも「サブデッキにしようかな」といった形で購入を期待できるのはいいと思います。
個人的には「昔のクロノジェットがそのまま使える」というのは昔からやってる人向けのファンサービス的な側面が強いと思っていますので、そんなに重要なことではないと思いますね。
ただ、この「これだけ買えばいい」というのが、文字通り「国家ごとの完全ガード、超トリガー」「効果付きトリガー全種類」まで全部入っての発言なのか、それともそれらは他のトライアルデッキと同じ汎用カード類で済ませるつもりなのか、現時点では判明していませんが、正直トリガー類は再録してくれないと1,300円のトライアルデッキの内容と変わりないので、正直な話、よっぽどクロノジェットに愛着がない限りはこんなものに5,000円も出そうとは思わないですね。
僕はそもそもディセ、次点かつ最大限の妥協でヴァーミリオンが来ない限り邂逅カードに手を出そうとは思っていないですけど、昔から使ってたカードに新規が来るだけでうれしい人もいますよね。


・Pスタンに思いがけない強化が入った

今までのヴァンガードの歴史で、GユニットがそのままGユニットとしてリメイクされたことは無かったんですよね。(Vではギアクロニクル、名前を変えた事例ではペイルムーンやオラクルシンクタンクなどにはあります)
そのため、既存のGユニットが新たな能力で使えるようになることはPスタンに新しい構築や使い方をもたらしてくれる(と、思う)ので、Pスタン勢としてこの辺りの事情は素直にプラスに捉えています。
まあ当然Pスタンの強化になるので、Dスタンファイターには関係のない話にはなってしまいますが、昔のカードが現在に使えるスペックで帰ってくるかもしれないというのはロマンがあります。今後追加されるGユニットに期待ができますね。まぁ、D向けに作られたGユニットが果たしてPスタンの魔境で生き残れるかどうかは疑問点ではありますが。


総評

現時点での酷評は、おそらくこの世のどの人類にも無理です。
なぜなら世の中にセットの内容やカードの能力が出てないので。
そのため今回は良い点悪い点とそれぞれ上げさせていただきましたが、最初に申し上げた通り、私は残念ながら、そもそも邂逅カードが好きではありません。僕は3000年後の世界のユニットでヴァンガードがしたいのであって、過去のカードを使うならVスタンやPスタンをやります。
それから邂逅カードと関係のあると目されている煌求者も弾1つでほぼ終わってしまったので、そこも消化不良感がありますし、伏線にするつもりならもう少し丁寧に展開してほしかった。そもそも煌求者関連のカードが一つもアニメに出てきてない時点でだいぶ論外なのは置いておいて。
まあこれ以上はすべて文字書きオタクの言いがかりに近いのでこの辺りで。
今回のnoteはかなり賛否を呼ぶと思うのですが、ここまで読んでくれた方は最初の注意書きを読んだ上でここまで読んでくださったのだと思います。
厄介オタクの戯言に付き合って頂き、ありがとうございました。
それでは。

しぐま

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?