このnoteは削除されました





























久しぶりに今日は泣きました

悲しくてじゃない、嬉しくて




ここ数日、すごくエネルギーに溢れた人たちと話すことが多かった

『自分はこういうことをしたい』
『自分はこうなりたい』
『ファンの人とこういうことがしたい』
『もっとここはこうあるべきだ!』

そういう人たちの話を私はただ『すごいね』って聞いてた

聞くのは凄い好き
こっちまでエネルギー貰える気がするし
普通に尊敬だし
叶ったらすごいなーってなるし、この人がいうと叶いそうだなとも思う

そして1人の帰り道

私はああはなれないな……と落ち込んだりする


そういう人たちは自分で咲く場所を開拓するのがとても上手いんだと思うし、色んな場所で色んな人に愛でられながら、貶されながら、強く強く咲いていくんだろう

でも私はそうなれない

私は今いる場所で適当に咲くのがおそらく得意なんだと思う

みんなから得た養分を地道にみちみち蓄えて

ポソッ……って咲くのが似合ってるんだと思う


エネルギッシュな人の何がいいって、やっぱりついて行く人が多い事なんだよ

ついていきたくなるし、推したくなる

自信ないより自信ある人の方がいいって話と似てる


私は……どうだろ。

最近も有難いことに色んな仕事をさせてもらってるけど、アニメやゲームに出れてるわけではないですし、推してる側は楽しいかなって

ぼんやりと思う時がある

私自身がオタクだからさ、供給の大事さも理解してて

その点、私って推し甲斐ないよなぁとかネガティブになったりもするんよ

だからなるべくSNSは更新しないとなーとか、出来ることはやろうと思ったりするけど

これらも結局無駄なんじゃないかとか、思う時がある


まぁぼちぼちそこは気楽にやってくのでご安心ください



根がネガティブなのはしょうがないので


ココ最近成長したと思えるのは、そのネガティブさと上手く共存が出来るようになったということなんだと思う

こんな私を未だに応援してくれる人がいるって、本気で嬉しい


じゃあ私はその人たちの為にどうなりたいのかな、どういうことをしたいのかなって考えたけど

やっぱり具体的には思いつかなくて

ただ目の前の事を真剣に、ありのままでやり続けることなんだと思うしかなかった



なんで今日泣いたのかっていうのはね

最近、私の根本を褒めてくれる場がいくつかあったからなの


ずっとコンプレックスに思ってたことや、気にしていたことを『それがいいじゃん!』って言ってくれる人の有難みや

それを活かそうとお仕事くれる人


生きてて良かったなって思っちゃうね




11月には朗読劇を作演出します

コツコツ書いてるけど、書き進める度に泣いてしまいそうになるんだぜ



今回朗読劇を書く上で大事にしたのは、私らしさで、だからずっとずっと自分と向き合ってきた

……その答えは台本に書いたのでネタバレにならないようある程度伏せるけど


どうしようもない毎日を生きてる自分
何かに縋る自分
触れた優しさ
知りたくなかったこと
それでも世界は生きてること

たくさん詰め込んでます

客観的な作品として面白いのかはわからないけど、これから私が生きていく上でやらねばならない、過去の自分との決別というか、総まとめみたいなものをやりたい

そこに芸術を合わせれば、昇華出来ると証明したい


そんな感じ(?)


だからといって独りよがりにはならないよう、試行錯誤してます



今思えば創作を始めたのも、生きるのが苦しくて、せめて世界から消える前に世界に何かを残したかったとかいう理由だった

それを褒めてくれるみんながいたから報われた気がして、どんどんと文字を重ねて言った

それが今や仕事になってね


嬉しいよね


応援してくれてる人に最大級の何かを返したいのに、何も思いつかなくて申し訳ないんだけど

時折こうやってありのままの私の言葉を伝えることで

なにか、何か届けばいいな

上手く還元は出来てないかもだけどさ


受け止めてくれる?






なんてね








最近生きてて楽しいよ

そう口に出して言えるようになったよ


それだけで世界が広く見えるもんね


面白いよ、世界




やりたいこと、具体的には思いつかないってさっき書いたけどちょっとだけ嘘

色んな人の力を借りてちょっとずつ思い浮かんでる

もちろんこれ読んでる君の力も借りるよ
というか、貸せ貸してくれ貸してください


具体的じゃなくともさ、ぼんやりとでも思いついたら楽しいもんね


ねぇ君は何して生きてたい?

私は何もせずに生きてたい!!



(笑)





私の人生が、あなたの人生が、ほんの少しでも色づいて

良い夢が見れますように。



ここまで読んでくれてありがと






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?