持病マスター


筋トレ頑張ってたら膝小僧が終わったので、またメニューを変えなきゃいけない


終わった、っていうのは怪我したとかじゃなくて、膝小僧の皮膚が終わりました

多分負荷をかけすぎたな、皮膚に


は?皮膚?
って思うかもしれないけど、私は皮膚が弱くてな

どれくらい弱いかっていうと、ピークの時はズボンが血まみれになっていたよ

ビビるね


普通に皮膚が荒れると痒いし痛い


ずっと気分が落ち込んじゃう


でもずっと向き合ってるおかげで、ピークの時よりかは100倍マシになった

と思う



元から皮膚は弱めの方だったけど、東京に来てからかなりおかしくなって、最終的にソレに名前がついたな

案外、名前をお医者さんにつけてもらった方が安心したな


名前がつく程になってから、丈の短いスカートは履けなくなったし、ネイルもほとんどやらなくなった

皮膚がある場所全てに気を遣わなきゃね


建前ではそうやって思ってても、実際、肌が綺麗な子とか、可愛いネイルしてる子とか、見ると「いいな〜」ってガン見しちゃう

私もいつか、完治することがあれば指先をデコデコしたい




そして厄介なのが、私は見える所はあんまり荒れていないのだ

見せてない、のだけど

指先とか案外見えないし、一時的に治ったりもするし

奇跡的に顔には出ないし

恵まれてる方なのかもしれない


ただ、事ある事に説明をしなきゃいけなくて、そうして説明する度に(厄介だなぁ)と思わざるを得ない

気を遣わせてしまうのが申し訳ない


コロナ禍の大量のアルコール消毒とかやばかったな

わざと外で白い手袋をして、めっちゃ大袈裟に見せてた時期もありました
(インスタに載せてる、明治村行ってる時の写真でチラ見えしてます)


こうして生きていると、時折無性に生きるのがだるくなる

皮膚ごときで?って思うかもしれないけど、ずっと気を遣うのも大変なのだ

昔アトピーで皮膚が荒れてた子に、もっと優しくしときゃ良かった、とか思ったりもする



憂鬱な気分は、もちろん皮膚にも反映される



お医者さんはいつも
「強いストレスを避けてください」
と言うけど

強いストレスisどれ?

何もかも辞めてハワイでぼんやり暮らしたら治るのかね

まぁ皮膚って結局元々の皮膚の強さも関係ありそうだし、再発しまくるタイプのやつは何とも言えないんだろう


諦めたくなる日もある

けど、私の為にフェイクタイツを探してくれた母とか、同じ皮膚の悩みを持つ友達からの情報とか、そういうので

コロッと嬉しくなったりもする


最近下半身痩せ筋トレを取り入れているのは

「足、細くなったら皮膚もテンションあがらんかな……」

っていう謎の思いからだったりする


結果的に、私自身が嬉しくなるので良い傾向だと思う

ただ、やり過ぎはダメだね


痛感しました



私はたまたま皮膚だったけど、花粉症の人とか、心が弱ってる人とか、それぞれ色んなものを抱えてて

それでも生きてるのって本当にすごいんだなって、常日頃思う



難しい事を考えなきゃいけない時もあるけど、なんにも考えないで好きな事をする時間も大切にしようね

人や周りに期待をするのもいいけど、自分自身に期待すると楽しいよ

ダメでもそれはそれで私か〜って開き直れるし

逆に、ここまで怠惰になれるのすげ〜ってなるし


まぁ、なんていうか、あれだ


気楽に生きてこう




この記事に対してコメントはいらないので、みんな今日は特に好きな食べ物食べような

私はカレーでも作ろうかなと思ってる!!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?