見出し画像

HHKBを買いました

昔からあこがれ続けたHHKBを遂に買いました。とりあえずいつも使っているThinkpadに乗せて写真撮影です。

IMG_20201203_210301 - コピー

さて、開封してみましょう。

IMG_20201203_211419 - コピー

そして、これが!長年欲しいと思い続けていたHHKB墨!

IMG_20201203_215020 - コピー

このキーボードにあこがれを持ち始めたのは学生時代です。研究室で使っていたキーボードがすべてHHKBでした。最初はキーボードなんて安物でも文字が打てれば同じではないかと思っていましたが、しばらくHHKBを使ってから2000円くらいの安物キーボードを触ると、何か違和感がありました。キーのストロークや押し込み音がどこか安っぽさを感じ、それよりもキーの配置が気になり始めました。

HHKBのココがすごい:キー配列

HHKBのキー配列は他のキーボードと比べて特徴的です。調べていただければわかるとおり、CapsLockがある場所にCtrlが配置されているのです。この配置が一番特徴的だと思っています。ですが、この配置こそ、タイプをする人にとって、最適だったのです。

魔法のショートカットとは

なぜ最適か、と説明する前に一つ皆さんに知って、使っていただきたいショートカットがあるのです。それは、Ctrl+mと、Ctrl+hです。このショートカットを文字入力中(文字を変換して、Enterを押す前の状態)に使ってください。Ctrl+mはEnter、Ctrl+hはBackspace(1文字消去)と同じ動きをしてくれます。そして、EnterやBackspaceの位置をもう一度思い出してください。毎回それらを押すためにホームポジションから手を動かしていませんか。そうでなくても、小指を遠くに伸ばしているはずです。これは快適にタイプをする邪魔になりますよね。そこでCtrlを使った文字入力をするのです。この時、HHKBであればAの真横にCtrlがあります。つまり、ホームポジションを崩すことなく、Enter, Backspaceが押せるようになるのです。この快適さは使ってみないとわかりません。そしてこの快適さに慣れてしまうと、CapsLockがなぜAの隣にあるのか恨むようになり、パソコンのレジストリを変えてまでCapsLockをCtrlにするようになります。そんな素晴らしさを教えてくれたのがHHKBなのです。

HHKBのお値段は3万円。それでも買いたくなる魅力とは

たかがキーボードに3万円もかけるのは馬鹿らしい、と思うかもしれませんが、普段使うものだからこそ、良いものを使うのです。これはサラリーマンが良いスーツを身につけ、高級な腕時計、財布を使うのと同じではないでしょうか。しかも、スーツや腕時計に3万円をかけたところで、高級で一生使えるようなものには巡り合えません。しかし、キーボードではどうでしょうか。HHKBは万年筆のように持ち運び、馬の鞍のようにその人に合った上質な道具として寄り添う、というコンセプトに基づいています。たった3万円でそんな素晴らしいコンセプト、長年の評価に裏付けられた最高級のキーボードが手に入れられるのです。たった3万円です。たったそれだけで素晴らしい道具と出会えるのであれば、高い買い物ではなくなります。このキーボードを10年使ったとすれば、1年あたり3000円、毎年安いキーボードを買い替えているのと同じコストになります。そのコストで安物にはない素晴らしさに触れられるのですから、非常にコスパが良いと断言できます。そのくらいの魅力がこのHHKBにはあるのです。

まとめ:HHKBは最高のキーボード

ここまでつらつらと1300文字くらい書き進めましたが、書いても書いてもきりがないくらい、思考をそのまま文字にできるくらい何の障壁もなくタイピングできるのです。このキーボードがあれば無限に記事を、コードをかけるのではないか、そう思わせてくれるキーボードにあなたは出会っているでしょうか。まだ出会っていないのであれば、ぜひHHKBを購入してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、私が購入したType-s、墨、日本語配列がなかったので、色違い、英字配列、少し安めのモデルを最後に紹介します。 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?