見出し画像

シフカ極秘機密情報 第十八稿「4月からデザイナーになる人へのアドバイス?」

ナンテコトダー キミツジョウホウガ リュウシュツシテ シマッター

こんにちは、シフカです。まあ、漏れてしまったものは仕方ありませんね。
今回は、一緒にシフカに隠された極秘情報を見ていきましょう。

普段表に出ることのない社内スタッフの何気ない一面を切り取る企画です。本当の機密情報かとワクワクしている産業スパイの方のご期待に応えられる内容ではありません。ご了承ください。(スタッフ一同)

・・・

我々は、社内調査の一環として、新人デザイナーへのアドバイスについて極秘調査することにした。誰もがはじめは右も左も分からない新人だったはずだ。いつしかそのことを忘れてしまうのかもしれないが、自分と同じ道を通ってくる仲間に対して先を行く者として言えるアドバイスもあるだろう。昨今はアドバイス罪などという身勝手なアドバイスを良しとしない風潮もあるが、転ばぬ先の杖的なアイテムとして各々で上手く活用してもらいたい。もう書くこともない、文字数稼ぎはこの辺にしておこう。

第18回は「新社会人」をテーマに新人デザイナーへのアドバイスについて聞いていきたいと思います。



🦤 イラストレーター はなざわ

失敗や質問することを恐れない!でしょうか。新人という称号は権力に近いと思います。新人のうちに質問をたくさんすることや失敗しておけば周りは「新人だもんね」で済むことが多く自分の精神的にも軽傷で済みます。失敗から学びそれが以降の業務への礎になっていくのだと思います。



🐑 シニアデザイナー かねこ

「若い頃の苦労は買ってでもせよ」なんて言いますが、年寄の私なんかの時代の新人は正にそんな感じで夜を徹して仕事するようなケースが日常的にありました。今はもうそんな風なことは滅多にないのかと思われますが、若い頃に無茶する経験も自らの限界を思い知ったり、またはその経験が自信の裏打ちになったりと決してつらく悪いことばかりではないですよ…と。ファイト!



🦉 デザイナー とよふく

やはり「タイムイズマネー」の考え方が大事で、時間を節約するだけでなく限られた時間内で最大限検討を繰り返すことが大切だと思っています。しかし、時間を意識しすぎてしまうとクオリティが低下する可能性もあります。適切な時間配分を始めに設定して、自分自身のペースやリズムを見つけてプロジェクトに取り組むよう心がけましょう。常に時間的制約に直面しているので、無駄な時間を使わずに最高の成果物を提出出来るように、それらを意識してよりよい成果を出していきましょう。



🦜 シニアデザイナー すずき

実践的なアドバイスは他の人が書いてくれるはずなので、少し違うお話を。期待に胸を膨らませて入った職場が考えていたのとは違っていた場合です。 業務内容が自分の希望とは違っていたとしても、勉強になることは多々あります。まずは業務の流れを理解するまではとにかく続けてみましょう。慣れて実力がつけば自分のやりたかったことが出来るようになるかもしれません。

ある程度慣れた上で、そのまま続けることが納得出来ない場合は転職も視野に入ってきます。その場合もすぐには辞めないことが大事。まずは情報収集に努めましょう。転職に有利になるような勉強をしておくのも良いですね。もちろん、心身ともに疲弊してしまう本当の「ブラック」だった躊躇なく逃げるべきです。



🦌 マネージャー わたなべ

デザインは、世のため人のために。 広義ではそういう事になるのだと思います。 デザインは、どこにでもあるものだから 使う人に便利にする、皆んなを良い気分にさせる、社会を変える。 そのために日頃から色んな物を観・聞き・触り・訪れ・行動して下さい。



・・・


ナルホド ナルホド ミンナ ハジメハ シンジン ガンバッテ 

今回の流出情報は以上になります。
もし良かったら、あなたが新人のときにもらって嬉しかったアドバイスをコメントで教えてください。それでは次回の極秘情報流出でお会いしましょう。

こんな極秘情報が知りたいなども絶賛募集中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?