見出し画像

スタッフの気になること ・ 6月 第2週

こんにちは。シフカです。
今週も1週間おつかれさまです。雨の日が多くて洗濯物のタイミングがシビアです。

「スタッフの気になること」は、シフカのスタッフが見ている"今"をゆるっとお伝えするコーナーです。


・・・


ARKit6の新しいフレームワーク

Appleが、ARKit6の新しいフレームワーク『RoomPlan』を公開しました。RoomPlanは、iPhoneやiPadのカメラとLiDAR Scannerを利用して、部屋の寸法や家具の種類などの主要な特徴を含む部屋の3D平面図を作成することを可能にしてくれます。

スタッフの一言
家具や建築だけでなく、ゲームやVRのワールドなど、色々と使えそうだと思いました。



Mesh to MetaHuman が追加されました

Unreal Engineの新しいプラグインが発表されました。Mesh to MetaHumanを使用することで、独自のカスタムフェイシャルメッシュをMetaHumanに変換し、完全なリグやアニメーションの準備をすることが可能になります。作成したキャラクターはさらに MetaHuman Creator で調整することもできるそうです。

スタッフの一言
いつかMetaHumanで社内のZOOM MTGに参加したいと企んでいます。



キップマン氏、マイクロソフト退社へ?

「HoloLensの生みの親」であるアレックス・キップマン氏が、マイクロソフトを退社すると報じられています。キップマン氏の退社は、複数のテック・ビジネスメディアが報じていて、Business Insiderは背景として、キップマン氏による暴言やセクシャルハラスメントといった行為を挙げています。

スタッフの一言
どうなってしまうのか、HoloLens…



「さかなかるた」がすごい!

「さかなかるた」は、数多く存在する魚の種類を、模様や色のみで判断し札を取るという、魚の美しさを楽しむかるたです。このかるたは、特殊な印刷技術で魚のテクスチャ感を再現しています。魚が光を反射する時のキラキラ感や、ウロコの凹凸感を見て楽しむのはもちろん、目を閉じて触ったり、水に浮かべて遊ぶことも可能だそうです。

スタッフの一言
魚だけでなく鉱石や他のシリーズも増えるといいなと思いました。



話題のCG駅本家のメイキングが公開

以前紹介した「UE5で作った実写にしか見えない駅」を作ったLorenzo Drago氏から制作プロセスの解説記事と告知動画が公開されました。

スタッフの一言
自分はUE5は使ったことはないですがかなり細かく解説されているようで、Blenderなどでも参考に出来そうな印象でした。(告知動画は何故か日本語字幕付きで親近感がわきました)



・・・


以上、今週の「スタッフの気になること」でした。今後もこんな感じでシフカのスタッフが見ている"今"をお伝えしたいと思います。

良かったと思ったら、スキやフォローお願いします!
それでは、また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?