見出し画像

R6S 盾オペ講座(中級編①)

皆さんこんにちは。

レインボーシックスシージCS版で盾講師をしているネイバーです。

本日は盾オペ計300時間以上プレイした私の盾オペ講座・中級編①をお話しします。

↑↑筆者の盾クリップはこちら↑↑


そろそろ盾の扱いに慣れてきた

 エイムや操作に慣れてきて、ランクでも盾が使えるようになったらいよいよ応用編。今日はキャラの特性を生かした立ち回りや敵オペレーターの処理などについて書いていきます。※フューズは高ランクになると使えないので省きます。


各盾オペの特性を生かす

①ブリッツ
<立ち回り>
 ブリッツは遊撃潰しに最適なオペレーターです。基本的な動きとしては、遊撃に出て浮いている(単独で動いている)敵から排除していくといいでしょう。エントリーは防衛地点の反対側や最上階からが望ましいでしょう。ボム内では、スモークグレネードで射線を切って近くの敵を潰すまたは設置を担当してあげましょう。ボム内では投げ物が飛んできやすいので、殲滅にいくのであればボム間まで突撃するのもいいです。

<連携>
 「フラッシュシールド」を意識して、遊撃に出ているほとんどの敵はブリッツが近づいてくると引いていきます。なので連携としては相手の戻ってくる通路にロック1人、ブリッツの後ろにカバーで1人いると遊撃潰しの成功率はかなり上がります。

<特記事項>
・ハンドガンの中でもレートが高く、威力も高いので指切り次第で火力は出せる。
「近づかれたらフラッシュを食らう」という相手心理を利用して駆け引きしよう。
・ダッシュを使いすぎると足を撃たれて即落ちの危険もある。しゃがみ状態をうまく活用しよう。


②モンターニュ
<立ち回り>
 前線上げでも、遊撃を潰しでも使える万能オペ。しかし一番本領を発揮するのは現地内でのヘイト稼ぎなので、ある程度遊撃を見たら現地付近まで行き情報収集&ヘイト稼ぎが有効です(もちろん裏取りの警戒は味方にしてもらう)。現地内では射線管理が難しくなるので、相手やオブジェクトの位置を把握しておくこと。ニトロセルやガスグレ・複数人で潰しに来てしまった場合は迷わず引きましょう。

<連携>
 シールドを展開しながら索敵をし、相手が近づいてきたところを味方にキルしてもらうのがベスト。モンターニュの近くに必ずカバーするプレイヤーがいることが重要になってくる。また敵陣内では「シールド展開」⇒「展開解除」を繰り返し行うことでヘイトが稼ぎやすくなる。

<特記事項>
・モンタを無視して撃ちあっている敵や近づいてくる敵を狙おう!
・展開⇒解除⇒展開⇒解除の繰り返しで大きな音をだし続けることもできる。
・極端に敵が近い状態で展開解除をしてしまうと、ラグで回り込まれて簡単に近接を決められてしまうので注意が必要。


相手オペの特性を考えて対応をする

 どの相手にも近寄ってフラッシュをかけて、または突っ込んで近接をして、、、、これでは盾対策オペにすぐ倒されてしまいます。相手オペの特性やサブガジェットを確認した上で、どう動いたら有利になるか、キルができるかを考える必要があります。ここでは相手オペに合わせたおすすめの動きを紹介します。

①クラッシュ
 盾オペで一番接敵したくないのが「クラッシュ」です。ただでさえ動きが遅いのに、遅延を食らってダメージも食らってと相手にいるだけで盾がいないのと同じ状態にさせられます。クラッシュがいたら基本的に逃げて味方がキルしてくれるのが一番ですが、どうしても自分で対処しなければならない状況になったらとにかく近接を入れましょう。近接⇒ハンドガンでは構えが遅すぎて削りきれません。そもそもBANするのが一番得策かも、、、。

②リージョン
 毒針で進行が遅くなる+ダメージですので、どのオペでもそうですがいてほしくない相手オペです。しかし現地以外では少し視点を落として移動していれば空間の歪みなどで意外とあっさり見つけることができます。ボム内で踏んでしまった場合は、相手が積極的に詰めてくるので毒針を抜かずにピークするもしくは抜くふりをしてのピークで相手の警戒度を高めてから抜きましょう。抜かずにボム内にずっといるのは自殺行為です。

③スモーク
 所持武器は盾にとって脅威ではないですが、なんといっても広範囲のスモークガスグレネードが盾の体力を奪います。一番最悪なパターンとして、詰め過ぎてスモークで逃げ道を塞がれるパターンです。こうなると味方のカバーも期待できないので、単独で潰すか死んだと思ってください。スモークがいる場合はなるべく早い段階で使い切らせるために、エントリードア付近で駆け引きをしましょう。

④エコー
 これはモンターニュのみ天敵となりうるのですが、展開状態でエコーのソニックバーストを受けてしまうと、強制的に展開を解除されてしまいます。連携して相手に足元を撃たれてしまうと、大ダメージもしくは即死に繋がります。エコーは音で大体いるかいないかが分かりますので、エコードローンが近づいてきた場合は、引くか展開を解除しておいた方が身のためです。

⑤その他ニトロやインパクトグレネード持ちについて
 盾に対して有効な手段はニトロセルかインパクトグレネードですね。相手オペレーターを見てこの2つのどちらかを持っているキャラに接敵した場合はあまり詰め過ぎないようにしましょう。特にインパクトグレネードはニトロセルより致死率が高いです。インパクトグレネードを握ったら退避を選択しましょう。

⑥エラ(12/10new)
 前回のパッチでエラのコンカッションで盾が弾かれるようになりました。なんてひどいパッチでしょうか。これにより、エラがいる場合は現地へのエントリーが難しくなりました。サッチャーやトゥイッチでコンカッションを破壊してもらいましょう。(UBIめ・・・)


相手との駆け引きが面白い!

 普通なら撃ち合いが発生する場所でも、盾が目の前に来ると引いたり詰めてきたりアクションがほかのオペとは違います。だからこそどう対応するか、その対応にどう対処するかなど駆け引きがどんどん深くなっていきます。そして一番快感なのが自分が思うように相手が動かすことができたとき。自分がキルしなくても相手が慌てふためいて目の前で陣形を崩す光景、、、。個人的にはキルよりも、戦術的に相手を崩す方が楽しいです。盾を使っているからこそ見える景色、皆さんも味わってみてください。

ではまた次回をお楽しみに♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?