見出し画像

流行りのSAOの対応まとめてみました。

どうも、野崎茨道(しどう)と申します(・ω・)ノ

最近、SAOの入賞が増えてますね!

筆者としては、SAOが盛り上がってくれるのはとても嬉しいので、これからも情報を発信してSAOをより広く認知して頂きたく思います!

そんな今回は、大会シーンなどで見る中でよく使われている対応を一覧にしてみようかと思います!

使われている=使いやすいという事でもありますので、これからSAOを作られる方や、SAOの現状を知りたい方は参考程度にご覧いただけますと幸いです。

では早速始めます╰(*´︶`*)

〇対応一覧

今回はtiermakerさんのサイトを使用致しまして作成しました。

Tier表というにはすごい主観が詰まってますが、なんとか独自でまとめてみました!

さて、どんな対応が今の流行なのか…

こちらをどうぞ!

現状のSAOはこのような使用率になっているんですねえ…

3対応が数多くある中から選べるということもあり、様々なデッキ構築が生まれてるんですから、SAOのプールの広さには驚くばかりです( ̄▽ ̄;)

使用率を出したから今回は終わり!

となると、このnoteがとても殺風景になってしまうので、上位の4枚のカードについて、説明していこうと思います。

〇各カード解説

・戦場に響く大音声 アリス

今回の表ではトップの使用率に配置しました。

このカードの評価点は、早出しによる面制圧及びリソースの回復力の高さにあります。

このアリスのサポートカードとして「真っ直ぐな道 アリス」があるのですが、この効果で2/1アリスを盤面に並べることが可能です。

これがセットです。

集中が当たらないと出せないじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが、SAOは山札削りに関しては最高峰のカード達が与えられており、山札をある程度削った後に1/0のアリスの効果で控えの2/1アリスを戻して対応を出すという事が出来ます。

これで2/1のアリス多面を可能とし、対応を打ち続けることでストックと手札を増やし続けることが可能になるというわけです。

アリスの対応はどの3対応とも相性が良く、相対的に採用率が上がってます。

対面の不利はあまりなく、早出し系も助太刀で返せる可能性があるので、相手が動き始めるより先に出しておくと驚異になること間違いなしです。

・妖しい微笑み ユナ

こちらもトップの使用率に置きました。

このカードの評価点は、SAO初の多面ソウル減、かつ展開の手軽さです。

同対応の「本物の歌姫 ユナ」を使用すると、レベル2からこのカードを出すことが出来、3コストで3面が可能なこともあり評価が高くなりました。

このセット。

こちらの対応はWGP2022全国大会で優勝したこともあり、使用者が増えている印象が伺えます。

SAOは助太刀の多様さと後列によるサポートが充実していますので、高いパワーで越そうとしても難しいというようなパターンもあります。

ユナ3面は除去性能が高いデッキでない限りは後列に応援などを置くことで、ほぼ倒されない面になります。

さらに、ユナの持つソウル減のクライマックス対応により被ダメを抑えて戦うことが出来ます。

ユナのパワーで勝てない相手が細かいダメージを与えようとしても、ソウル減という壁が高く並のデッキは弾かれてしまいますので、対面は相当大変な思いをするのではないでしょうか?

・高まる期待 アルゴ

アリス、ユナに続いて使用率が高いのがアルゴでした。

このカードの評価点は、詰め特化の性能です。

SAOの詰めは基本的に大味なものが多く、詰めを安定させられないのが今までの難点でした。

今回の新弾でこのアルゴが出たことにより、Anniversaryはもちろん、アバターネット構築の強力な詰めとしても使えるようになりました!

クライマックス対応は手札消費こそ多いですが、それをサポート出来る他の対応と組み合わせることでアルゴの力を発揮出来ることでしょう!

・"マザーズ・ロザリオ"ユウキ

ラストは1対応のユウキです。

これまでRしか紹介出来てないので、このnote初のRRとなります。
(RRの価値が…)

このカードの評価点は、山削りと手札の安定、クライマックス対応の多さです。

マザーズ・ロザリオのクライマックス対応は多様性が多いのが特徴で、クライマックスだけでも色んな種類があります。

画像の連動はすべてひとつのクライマックス対応なので、特徴を上手く噛み合わせれば1.3対応同じなども可能です。

この対応はSAOの広いプールから作ることも出来るので、対応力に優れており、デッキを絞らせないのがいいところです。

使いやすさは1対応の中で最高峰ですので、1度試すのはありだと思いますよ!

○終わりに

いかがだったでしょうか?

今回は巷のSAO研究も兼ねて作成したnoteでしたが、予想以上に構築にばらつきがありました。

この記事を通して皆さんのお気に入りのSAOが見つかり、使っていただけると幸いですm(_ _)m


ではまた(・ω・)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?