見出し画像

はじまり 8.23

ホリエモンのメルマガ読んでたら、楽しくなって自分でも書きたくなったので始めます。
#単細胞生物

ーーーーーーーーーーーーーーー

【目次】
1.考えたこと
2.近況報告
3.週刊タイガース
4.サウナーへの道
5.日曜映画劇場
6.読書感想文

ーーーーーーーーーーーーーーー

1.考えたこと

サウナのメリット
最近サウナブームが広がり、身体へのメリットは認知されてきたが、実は脳にもメリットがある。
まず、脳の疲労が取れる。サウナ→水風呂を繰り返し、熱いところ冷たいところを行き来することで、身体は順応しようととにかく頑張ってくれる。その際、他の事を考える暇がないので脳がリセットされるというわけだ。
次に、集中力・決断力がアップする。α波という脳波の分泌が増加するため、感覚が研ぎ澄まされる。その効果は1日だけでなく、蓄積されていくので、サウナに行けば行くほど良い。感覚が研ぎ澄まされると、アイデアや閃きの能力もアップする。


ストーリーの伝え方
Youtube大学で取り上げられていた。
最近、マンガにハマっているのでストーリー構成に興味があり動画を観た。
やはり、ただ情報を伝えるよりも、ストーリーを使った方が興味を惹くし、記憶に定着しやすいらしい。教科書を読んで年号や事件名を丸暗記するよりも、「どんなキャラクターが」「どういう思いで」「どうやって戦ったか」を描くマンガの方が夢中になれる。
ストーリーの構成は、日常→爆発→非日常が基本的だ。例えば、暴力しか知らないヤンキーが→バスケに出会って→スポーツや友情の大切さを知る、のようにすることで興味がそそられる。大事なのは爆発ではなくてその前の日常。何でもない日常を丁寧に描くことで爆発以降が引き立つのだ。
これは、マンガや小説などを作るためだけでなく、商品の紹介、自分を売り込む、職場の人間関係を良くするなどにも使える技術だ。
特に、教育事業のような物がない事業においては、プロセスが重要視されるので積極的に取り入れていきたい。


ーーーーーーーーーーーーーーー

2.近況報告

?度目の緊急事態宣言でイベント自粛は続くが、運動会・文化祭は今年は開催するみたい。
さすがに2年連続中止はないよね、そうなると逆に始めるタイミングが難しいと思う。
まあそうゆう学校が多いようなので、それ関係の商品が売れ始めているところです。
夏休みが延期しているので、生徒たちが協力して作る名入れ/プリント商品の注文はちょっと先。それまでに、いくら注文が来ても捌ける体力とシステムを準備しておく。
教室は未だ新規が入りづらい状態が続く。この時期を生かしてページの作り込みを行う。社長やスタッフのストーリー、受講生達のストーリーをページに記載して良さを伝えていけるよう、今週はやっていく。

ーーーーーーーーーーーーーーー

3.週刊タイガース

3勝3敗 2位との差+1.0
今週はロハスweekやったね。
.333 2本4打点。来日初の猛打賞にファインプレーも出てノリノリの1週間だった。
昨年韓国リーグで二冠王。周囲の期待は大きかった。しかし、コロナ禍で来日が遅れ、その間チームは絶好調。特にマルテ・サンズが大活躍。まだ来てもないのに不要論も出始めた。
来日しても短期間の調整で結果が出るほど甘くないのが日本のプロ野球。変化球中心の投球で惑わされ、勝負球はインズバで打ち取られることが多かった。1軍2軍を行き来する日々。そんななかであったのがオリンピック休暇。
シーズン途中に1ヶ月も休暇があるのは初めてらしい。その期間しっかり調整したのだろう。別人のような打席での振る舞い。何かしてくれるだろうという期待感。今後のロハスに大注目だ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

4.サウナーへの道

今週はお盆明け1週目&忙しくて、木曜にスタミナ回復のために行った。
「医者が教えるサウナの教科書」の要約動画を改めて聞き返すと、
サウナ:前菜
水風呂:メインディッシュ
外気浴:デザート
の筆者の意見を完全に無視していたことに気づいた。
水風呂を雑に扱っているではないか。
そして、入る目安は時間でなく心拍数。
まずサウナに通常時の2倍になるまで入り、
水風呂で通常の心拍数に戻す。
外気浴は10分くらいで呼吸を整える。
これを意識すると、水風呂に入ったときの水分吸収率がいつもより高い気がした。
なんか、全身で水を飲んでいるような、そんな気がした。

ーーーーーーーーーーーーーーー

5.日曜映画劇場

天使がくれた時間


ラジオで紹介されていて、あらすじを聞いて気になったので奥さんと鑑賞。
お金持ちで何でも手に入る生活がいい?それとも愛する人と普通の生活がいい?
一見この問いかけかと思ったが、実はこの言葉を1番伝えたかったのではと思う。
「犠牲を払って驚きを共有する。」
人は欲望に溢れている。煩悩は108個あるってゆうじゃないか。そんだけあるのに1日24時間しかない。時間が足りないに決まっているではないか。
だったら選ばなくてはいけない。犠牲を払わないと進めない。自分にとって、あるいは自分と大切な人にとっての大事な選択を。
そして、人生は予想外の連続だ。常に変化していく。それに抵抗していてはもたない。心と身体が崩れていく。変化を楽しむことが重要だ。それを大切な人と共有しよう。変化を驚きとして共有すれば楽しくなる。
と言うことを伝えたいのかと思った。つまり何事も前向きに受け入れ最大限楽しむことが重要かと。

ーーーーーーーーーーーーーーー

6.読書感想文

勉強しなさいより一緒にゲームしない?

タイトル通りのワクワクする本。義務教育の古い教育方法とは違ったアプローチで、好きを持続したまま学ぶ方法が紹介されていた。
まず、studyの語源はstudious(夢中になる・打ち込む)とのこと。一般的に、勉強と遊びは対義語で使われているが、
勉強:新しいことを習得する
遊び:面白い、楽しいなど心を満足させる
と決して二極化しないものだとわかる。
これは最近マンガやアニメを見ていて思う。
キングダムを読むことと歴史を勉強することに差なんてない。
進撃の巨人や鬼滅の刃を読むことと道徳の授業に差なんてない。
また、アクティブラーニングを主催するときに使えそうな言葉が書いてあった。

・子どもの可能性を広げる心得
ワクワクを大切に
答えはいろいろ、とにかく試してみよう
人のいいねを見つけて違いを楽しもう

親子ゲームの事例が30個もあり、教室のアイスブレイクやイベントで使えそうな案もあった。
自分自身もワクワクすることに時間を使っていきたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?