川崎競馬場ダート900m攻略 内枠の逃げ馬買うだけじゃ勝てないよ!って思う理由を書いてみた。


川崎競馬場は、日本を代表する競馬場の一つであり、
その中でも900mコースは非常に人気があります。
このコースは、スタートとダッシュ力が重視されるレースで、短距離戦の真骨頂が試される場として知られています。

ダート900メートルの特徴

川崎ダート900メートルのコースは、スタートから最初のコーナーまでの距離が400mと南関競馬の中でも一番長いです。  
そしてそこから200mかけて曲がる急なカーブが特徴的です。
最後の直線は300m。
スタートからコーナーまでの距離が長いためスタートも大事ですが
2の足で前にとりつくダッシュ力というのが非常に大事になります。

求められる脚質と枠

基本的に内枠の逃げ馬が有利なコースになります。
理由は簡単。
コーナーに差し掛かる際、急なカーブになっているため
内にいればロスなく走れる。
外にいる分だけかなり膨れることが予想され
おもいっきり不利になる。
これだけです。
なのでコーナーに入る際1番手から2番手以内にいて
内側をまわってこれる馬が超有利になるのです!
じゃあ外枠はだめなの?
そんなことはありません。
あくまで内枠有利というのは同じ力の馬が
同時にスタートしたら必然的に内枠が勝つというだけの 話です。
実際のレースでは馬の実力はそれぞれちがうので
内枠だけ買ってればいいという話ではありません。
じゃあどこに注目して予想すればいいのか?
答えは簡単。

コーナーに入るときに内側の2番手以内。

ここに入れる馬が川崎900mを制するのです!

川崎900m戦における予想のポイン

短距離だから内枠の逃げ馬!
間違ってません。
しかし競馬の面白いところは
スタートで出遅れて逃げれなパターンが多くあるところ。
出遅れて一番不利になるのもまた内枠です。
僕が推奨するのは外枠のダッシュ力のある馬。
二の足のある馬です。
少しの出遅れがあってもカバーできる足があれば
コーナーまでにいいポジションをとることは可能です。
逆に外にこういう馬がいると内枠の馬は包まれて終了
なんてことはよくあります。
内枠の逃げ馬に人気も集まりやすいので
馬券的には中か外枠のダッシュ力のある馬を見つけ出すのが
川崎900mで妙味ある馬券をとる近道だと思ってます。
参考にしてみてね☻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?