見出し画像

苦手意識、バックサイド克服!

昨日は双子の兄と千葉北へ❗️波も腹ー胸程度あり、クリーンな波を楽しめました🌊

撮影して修正点を探して、カーバー、イメトレで修正することが上達への近道ですね。

スノボーでもプロになるために撮影して自分のイメージと実際の動きをリンクさせるためにかなり動画撮影して修正しました、サーフィンでも同じように治していきたいですね。では本題の

バックサイド克服。

バックサイド苦手な人多いと思います。
私も当時は苦手でした。テイクオフが遅れる。
スピードが出ないと、、、苦手意識が強かったです。

意識することは3つ

⓵テイクオフの目線をボトムではな目線を斜め進行方向のフェイスに。

②肩を開いた基本姿勢。

③骨盤を、背筋を立てる。

⓵テイクオフ時に目線が真下、ボトムを見過ぎで
ボトムまで降りすぎてしまう。こういった症状の方も多いとおもいます。降りすぎてしまうと、パワーゾーンから置いていかれ、そこから横に走ろうと思っても波に置いていかれてしまいます。テイオフする前の目線をいつもレギュラーで見てる目線のように波のフェイスが見えるように目線を変えてみてください。

②肩を開くことにより目線、視野が広くなり頭の位置も前足荷重から真ん中に移動します。肩を開くことにより⓵のフェイスがずっと見えるようになります。

③ 骨盤を立て、背筋を立てることにより、カカト側のレールが使える様になります。猫背の状態だとレールが入りきらず面で乗ってしまいます。
背筋を立てることにより、波のアールの垂直ポジションに重心が来るのでスピードがつくようになります。

ケリーのように頭がカカト側のレールの上にくるように意識し、上体がかぶりすぎないように意識して練習してみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?