マガジンのカバー画像

習慣シリーズ(メモ・読書・早起etc.)

19
習慣的に続けていること、その方法をはなしてるな~って記事たちです。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

朝の新習慣、始めてみました。

おはようございます☀ よーし、今日も朝早起きして投稿するぞー! と思っていたらまさかの21 …

「早寝早起き」じゃない。「早起き早寝」で自信と生産力UP!

おはようございます。 朝は、前田さんの日めくりカレンダーをめくることに夢中になっている …

【読書初心者】「何から読むか」悩んでいるならここから始めよう。

おはようございます。 昨日、まだ頭にうっすらひよこ時代の毛が 残っているハトさんが飛ぶ練…

12

未経験✕抽象化ゲームが成長率を上げる

おはようございます。 あいみょんの「君はロックを聴かない」が大好きでよく聴いているので、…

10

私の勝負曲ーキミシダイ列車

おはようございます☀ 今日は朝8時台から子どもたちとのキャンプ事業に 参加するので(楽しみ…

偶然の立ち話で聴いたメモ「受け入れるチカラ」が変えること。

おはようございます。 昨日、初参加の団体でキャンプスタッフを担当したら、リピーターの小4…

なぜ大人は子どもを叱ってしまうのか?「幸せになる勇気」から感じたこと。

おはようございます。 なんかタイピングがツライなと思ったら昨日、 登山道に階段を設置したからでした、 しゅんです。 さて、「叱る」ということばを聞くと、 何を思い浮かべますか? 叱るより褒めるほうがいいとか、 叱ると怒るは違うんだとか、 そういったテーマがよく出てくる気がします。 今回もこの本から一緒に 学んでいきましょう! ▼「いつも叱っている」=無意味!? 問題が起きるたびに叱っていて、 あの人は大声ばかりだしている、 いつも怖い顔をしている。 そんなふ

頭がぐちゃぐちゃ。。。そんなときはコレしてます。

おはようございます。 先日地域活動(ボランティア)をしていたら 「今どきこんな活動をする…

6ヶ月間『メモの魔力』を読んで本当にメモをしまくった結果、見える景色が変わった話

おはようございます。 いつも見ていただきありがとうございます。 今日、はじめましての方も…

139