見出し画像

電卓説明書に tiktok 動画が必要か?


電卓取扱説明書にも動画が必要か?

電卓にも YouTube から tiktok の動画をつけないと理解できないのか?


12月25日 NHK あさイチの特集。TikTokやYoutubeの動画を視聴して理解するという特集であった。特に時間に費用対効果を求める《タイパ》を追求する者にとっては短く刺激的で深く考えなくても本能的に理解できるというものが好まれるらしい。


その中で製品の取扱説明書を紙で読まず、動画を検索して調べるという事例が紹介されていた。動画が見つかって理解しやすいから説明書が読まないということである。


そういえば、ビデオの説明書は以前ワープロ専用機を買うとVHS テープ一本ついてきた。操作ガイドが丁寧に録画されていた。そういうことであるから、別に目くじら立てることはない。映像で説明すると理解しやすいから否定はしない。


写真は私が使っているCASIO加算器式電卓の説明書である。あまりにも簡単すぎて短い動画になりきった人にはこれは理解できないし、ビデオをつけないと詳しくは使ってくれないだろうと思う。


電卓の説明書ビデオに15秒で終わらせるというのも無理な話である。15秒以内で直感的に刺激的に説明できないとスマホ以外の製品が使えないというのであれば、これは問題である。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?