見出し画像

値上げなんてできるわけない!それは本当だろうか?お店は「安さ」で選ばれている??

最近よく「ラーメン屋の廃業が増えている」という記事を目にする。さらに
良く出てくるワードが「1杯1000円の壁」。その壁を越えられなくて廃業していくお店が増えているらしい。

この記事でもそのようなことが書いてあった。ラーメンの値段の値上げに苦しんでいるという記事だ。

記事のお店ではラーメンを1杯500円で提供しているらしい。これは安い!様々なコストカットでしのいでいるのだろう。

こういう良心的な店がなくなっていくのは忍びない…。とはいえ原材料費の値上げは多くの業界で起こっていること。ラーメン業界も避けて通ることはできない。

このお店、500円という値段でも続けているということは結構お客さんが入っているのだろう。1杯当たりの儲けが少ないのにやっていけているということだから。お客さんに愛されているお店ではないだろうか?

「ラーメンは大衆的なもの」その信念は素晴らしいと思う。その信念で苦しい中でも続けてきたのだろう。

でも…とと思う。このお店は「ラーメン1杯500円」でやってきた。「大衆的なもの」という信念の下。でもお客さんはそこを見ているのだろうか?

「安いから行く」確かにこの理由も大きいだろう。でも、今の値上がりの時代でも500円あれば牛丼も食べられる。マクドナルドでハンバーガーも食べられる。コンビニでおにぎりやパンも買えるし、「ラーメン」という括りでもどこかのお店とのコラボ商品のカップ麺が買える。

何が言いたいかというと、「大衆的な食事」という括りの中では、500円という値段は安いとは言えないということだ。

だから私はこのお店が選ばれている理由は「大衆的な食事の中でも」美味しいとか、店員さんの雰囲気が良いとか、そういう点にあるのだと思う。

だとしたらお客さんとしては、このお店になくなって欲しくないだろう。値段だけで選んでいるわけではないのだから。

こういう店には私は「値上げ」に踏み込んで欲しい。なくなるくらいなら値上げしてもらって、これからも食べられる方が嬉しいからだ。

お客さんがあなたのお店を選んでいる理由はなんだろう?
「安さ!」本当にそれだけだろうか?競合(自業界ばかりではない)と比べて安さだけだろうか??

そうではない!と言えるなら、自分を苦しめてまで、閉店するくらいまで追いつめられる前にまずは値上げを決断してみて欲しい。

お客さんが選ぶ理由は「安さ」ばかりじゃないからね。

最後まで読んでくれてありがとう!!
vol.2111


意思決定インストラクター
FSAコンサルティング株式会社 代表取締役 谷川俊太郎

まずは経理情報を経営の羅針盤情報に
そして経営をシンプルに考えられる理論
・佐藤義典先生の戦略BASiCS
・MG(マネジメントゲーム)
・TOC
この3つのシンプル経営理論を駆使し企業改革の後押しを行う「意思決定インストラクター」として福井で企業をお手伝い中!

ご質問等ある方はコチラまで!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?