見出し画像

「Spill」って名前の新しいアクションを始めます。

お久しぶりです。

高校2年生の夏休み、僕はまとまった大きな時間ができたことがすごく嬉しくてワクワクしています。

これまでSOSOという価格自由のWeb制作サービス一本で進めてきたのですが(だからと言って進歩があったわけでもない)、その中でいくつか課題を感じて、その解決を目的として「Spill」という名前のアクションを中長期的に進めることにしました。

僕の勝手な感覚ですが、大して結果も出していない低空飛行の状態でコロコロとやることなすことを変えていくのはちょっとダサい気がしていて、だからこのSpillは「ビジネス」みたいな側面を持たせずに「作品」という位置づけで留めたいと思ってます。
SOSOでビジネスとしての結果を出すために、このSpillを楽しみながら進めていこうって感じ。

それでは、Spillなんてカッコいい名前を付けといて何をするかが大事でしょというツッコミに答えます。

Spillの内容を簡単に言うと「Webデザインを勉強している高校生がいろんな観光地を訪れて写真を撮り、その様子だったり撮影したものを1枚のWebページにまとめる」というものです。

HP: http://spill.shun-muraki.jp

ブログだったり写真集をWebデザインの力でもっとシネマティックに表現できるんじゃないかと考えたのが発端で、僕が写真を撮ったり撮られたりすることの意味は自己満足の他に「村木瞬」と言う僕自身の人となりを感じ取ってもらうためです。

高校生であることはとても大きなメリットです。
それだけで面白がってもらえるし、興味を持ってもらえる。

でもやっぱり「信頼」「信用」みたいな、Web制作を依頼してもらえるようになるための大切な要素が抜けがちで、「どれくらいのコーディングスキルがあるのか」や「どんな男の子なのか」をナチュラルに感じ取ってもらうことがかなり大事なんじゃないかとそう思ったんです。

SOSOをやっているだけではSOSOは成立しなくて、Spillを楽しんで形にしていくことで初めてSOSOが人の役に立つ事業になるという考えのもと、この夏休みはSpillに大きく時間を割きながら、2つほど作品をつくってインターネットに公開しようと思っています。

また進捗をブログなりnoteで報告していこうと思っているのでチェックをいただけると嬉しいです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?