2023年6月月次報告

6月の月次-1.5ミリ、年次25ミリ

前書きは省略してまず結果から。

月次報告を始めてから初めてのマイナスになってしまいました。非常に悔しいです。反省するべき点があるとしたら、本業その他で手一杯で、そもそも仮想通貨にかける時間がググッと減ってしまったことですね。(Fusionist beta testにかける時間を除く。)

以前はほぼ日でtelegramに張り付き、資産を管理し、適切にお金を配分できるように気を配っていたのですが、はっきり言ってリズムが完全に崩壊してしまいました。

その分、本業やら健康ロングできているといえばできているのですが、$L、$MAV等の「みんな取れているのに逃している系のお祭り」が出てくるといよいよ実害が出てきてるなという思いですね。辛い。

日本に戻ってもしばらく忙しそうなので、できる限りでやるしかないですが…。

ちなみに、マイナス分の半分以上はpixel pepeのせいです。ガチで出口。もう半分はBNB/ETH関連のNFTです。だから…。うん…。

それでは、ちょっとだけ振り返ります。

観光とうますぎる寿司

今月頭にフラッと観光ついでに寿司を食べに行きました。

メインの観光では、カリフォルニアのコンピュータ歴史博物館というところに行ってきたのですが、超面白かったのでおすすめです。名前の通りパソコンの成り立ちが見られるのでgeekにはすごく良い…。

その帰りにyelp(食べログ的なやつ)で適当に検索して、醍醐という寿司屋に入ったんですが、すごく日本的な寿司屋でした。超美味かった。高かったけど。

アニメ曲のピアノアレンジとかかかってて、日本が恋しくなりました。もっと食いてえ。寿司。またいつか来ます。


海外で3ヶ月半過ごしてみて

また、アメリカに来てから早3ヶ月半が経ちました。時間の流れが早すぎる…。だいぶこっちにも慣れてきましたが、そろそろ本業の成果を求められる感じで、追い込み始めています。なんとか成果を出して帰らないと行けないので、やっていく。

正直、海外来る前は日本下げというか、ダメなところが目につきがちだったんですよね。でも、こっちにきてからは日本のいいところが目につきます。

特に飯が異常に美味い、物価が比較的安い、安全、日本語が通じるのはやっぱりいいですね。やはり海外で稼いで日本に持ってくるのが最適解なのかも…?クリプトで外貨を稼ぎましょう。

圧倒的円安。仮想通貨はボラボラ。

さて、経済に目を向けてみると結構円安が進行した月だったと思います。日銀も介入匂わせをしてますね。ドルで生活している身としては何もしていないのに周りの物価が上がっていくので地獄です。まともに考えるのが辛いので、もう円換算してません。

仮想通貨はかなり上昇しましたね。ボラボラという感じで鞘ドリ系のbotterはウハウハしてそうです。それ以外のプレーヤー的にも、対円では結構お金が増えた月だったのではないでしょうか?(なんで自分は負けてるんだ?)

日課系

YuliverseとFusionistは引き続き行っています。Phaverをもっと力をいれてやらないといけないことはわかっているのですが、手が回っていません。

英語学習にスピークというアプリをこっちに来た時からやっているのですが、これはほぼ日で継続できています。

英語が上手くなったかと言われると多少…?という感じですが、こと音読とか発話に絞ってみるとだいぶスラスラ出てくるようになったかな?という感覚があり、おすすめです。

また、6月中旬からジムにも通い始めました。健康ロングですね。週3ペースで今のところ通えています。

日本にいた時には通っていなかったので、アメリカのジムしか知らないのですが、みんなかなり薄着なのはアメリカだからですか…?

健康は積み上げていきたいです。

下げ止まらないYuliverse

日課でも続けていると書いたのですが、YuliverseのARG下げが止まりません。自分も歩いてその分ひたすら売るみたいなプレイングになっています。

mint代が高くなるタイミングでmintだけしたのですが、新規のキャラもなかなか売れず、正直もう終わりか?という気持ちになっています。

ARTの方のトークンがどのくらい価値がつくのかによるんですが、もう少し頑張ってほしいですね…。

CZ刺される。BNB他を証券判定

CZが刺されました。BNBがその勢いでガッツリさげてしまいました。一応今の所大丈夫な雰囲気?になってますが、BTC等は結構戻したのに対してBNBが全然戻ってきません。

自分は刺されたくらいのタイミングで再度全出金を行っておりBinanceにもうお金は残ってないです。日本法人も来るしな。さらばBiannce。

Fusionist、βテスト開始

個人的には一番大きいイベントでした。早期クリア者には特典があったので、このためにわざわざGPU入りのデスクトップを買って、仕事をほぼ全部休んでゼンツしました。

ゲーム自体はめっちゃくちゃ難しく、特典にはさっぱり引っかかりませんでした。最終的には初期値のリセマラ+攻略者が公開していた動画を参考になんとかクリアしました。

3日間くらいぶっ通しで飯と睡眠以外ゲームをしており、普通に地獄だなと思いました。ゲーム本番が始まったらどうなるねん…。

肝心のゲーム内容は兵をマス目上で動かして技を打っていく系のゲームでした。なんていうんだこういうやつ。センスがある人は早々にクリアしていたので、本番までにやりこむか手放すかを割と真剣に悩んでいます。額も大きいしな…。

OKX日本人追い出し

OKXも日本人追い出しになりました。つら。実は自分はまだ警告を見たことがありません。アプリ限定?

Binance Japanもそうですが、どんどん日本向けの市場が閉じてきてるなというのを感じます。トラベルルールも結構面倒ですし、きついですね。

国としてはWeb3を推したいのに市場は閉じていくというこの理不尽感…。FTX Japanの例もあるのでなんもいえないんですが、なんとかならないっすかね…。

GMOのDAIの板もバカみたいに薄いし、そのうち円転のまともな出口が消えたらと思うと震えます。人生に必要な分は出金しておこう。税金分とかね。

余談ですが、Binance Japan投票tweetが圧倒的な「いいえ」を獲得していたのは少し面白かったです。

IVSサマー?

IVSが過去最高の参加者だったそうで、参加された方は羨ましいです。この参加者グラフは流石にやばくないか?

基本的に事業者向けのイベントなのでアレですが、いつか参加できたらなあとは思ってます。

虹彩を捧げにいくやつも早くやりたいんだが…ぐぬぬ。

$L、ツイッターBlue対象者にエアドロ

Lが一瞬だけ話題になりました。ツイッターBlueの人とMK、ベリロン保有者にClaim権利があったそうです。一方的に付与された感じですが。

エアドロ系といえばAISHIBが盛り上がっていたので、上場apeはかなり熱かったと予想できましたが、全く参加できませんでした。

ワンパンさんはしっかり利益を持ち帰っていて偉い。毎回すごいなこの人。

$MAVエアドロでミリ獲得者多数

またMAVもエアドロがありました。zkとethでlpを入れることができ、いれていた期間が長い人は結構な量のトークンがもらえたようです。また、遅くてもそこそこ間に合ってたみたいで、お触り勢が歓喜していました。

またその後もzk側が不安定だったこともあり、サヤがしばらく出ていたようです。

自分は全くノータッチだったので、きついっす…。もう少し仮想通貨に割く時間を増やさないとこの辺取っていくのはきついなあと感じます。鞘はこっち時間で深夜3時とかだったので無理でしたが、お触りはちゃんと追ってればギリできた…かも?

終わりに

というわけで今月は以上です。もっとあったかもですが追い切れてません。MAVかL上場戦ちゃんと参加できてればプラスで終われたのかなあと思いますが、しょうがないですね。次いこう次。

来月は後半に大きな旅行の予定があったり、より成果が求められて本業が慌ただしくなりますが、なんとか生き延びたいです。

それではまた来月。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?