2023年2月月次報告

こんにちは。shun👀です。
今回も月次報告しておきます。

忙しいのに仮想通貨をやってしまう!

まずいです…。非常にまずい。

私生活的には、仮想通貨なんてやっている場合ではないんですが、仮想通貨にとらわれています。本業の方のタスクが積み上がっているんですが、見ないふりしてノートを書いています。まずい。

月次14ミリ達成。トータル稼ぎ額ATH。

年次17ミリとなり、2月単体では14ミリでした。またこれにより仮想通貨で稼いできたトータル金額がATHしました。税金払ってるので手元額はATHしていないですが。

2月初めからずっとバブルじゃね?って呟いていたんですが、本当にバブルが来てしまいました。

ETHが一時1700ドルを突破し、持ってた大型NFTが耐え、Fusionistが伸び、Arbで入った魔界銘柄たちが伸びて利益を持ち帰ることができました。

と言いつつ焼かれた銘柄も多かったので、もう少し伸ばせたのに惜しかったなというのが素直な感想です。

自分でも何が起きてるかよく分かってませんが、来月からも死なないように頑張りたいです。来月からは本業の都合上アメリカに行くので、いよいよ本当に仮想通貨を触ってる場合じゃないかもしれない。

以下それぞれのイベント振り返り。

日課系

Fusionist

2月頭に独自トークンのACEを稼ぐ記事を出してましたが、そこで触れたようにEnduranceというイベントが始まりました。

それに従ってNFTが2.8e->7eに高騰しました。3枚持っていたので、月次の大きな柱になってますね。下がる前に利確したいのが本音ですがいつ売れるのか…。

https://opensea.io/collection/alpha-prestige-fusionist-official

肝心のACE稼ぎですが、bot対策が厳しく、最終的に手動で何とか取れる分だけとる感じになっています。

8hごとのclaimが生活習慣的に相当厳しく、最善行動からはかなりかけ離れてしまっていますね。3月は渡米の関係上さらに取れなくなってきそうです…。厳しい気持ち。

Yuliverse+Phaver

続けてます。が、Yuliverseではmintに必要なチケットやARGが足りず、条件が揃ってるのにmintできなくてかなり厳しいです。普通にアプリ自体にも飽きてきた…。早く上場してくれの気持ちしかありません。

また、mintできた分はアンココモンでコモン箱…。下振れた時のダメージがものすごいのを5回中4回食らってるので半泣きです。原資抜きまでが遠すぎる…。

また、Phaverに関しては、普通に飽きてきました。13時に猫画像かAI生成画像をあげるだけのbotと化してます。思い出した時にこれからもコツコツやります。lensを始められればまた違うのかもしれませんが、これ以上日課増やしたら死ぬ(確信)

上場戦系

Aptos MOVE戦

PancakeがAptosに移行して初めてのローンチプールとしてMOVEが上場しました。

cakeを突っ込むのも1つでしたが、自分はaptos<>bscのbridgeがある程度早いことを利用したcakeアビトラを行いました。ローンチプールが終わった時点でかなりcakeが捨てられ、10%を超える鞘がそこにはありました。

他にも、終わる少し前にショートしておくなども聖杯であったようです。cake自体は一応pancakeswap内部の先物等でショートできたようですね。また、事前にbinanceから借りるということも可能だったようです。

一方で、普通にMOVE上場buyを狙っていたbotterたちは一撃1000万円レベルで稼いでいるのを事後的に発見し、発狂していました。

botterしか勝たん。次回に期待しましょう。


BLUR上場戦

BLURはNFTを触ってるのにあるまじき怠惰さでほぼ触っておらず、(見てはいたけど板は立ててなかった。)上場botだけ直前に作って回してましたが買えずで散々でした。十ミリ級を持って返った人は本当にすごい。


一方でUniswapで上場していた分が、数十分間異常な安値で放置されており、(gasが異常な高さでみんなCEXしか見てなかった。)それをバカ買いしてbybitに突っ込むことでアビトラを行い、+7000ドルになりました

また、鞘が無くなった後、エアドロ分が枯渇したという情報を聞きつけて、利益を全部現物に突っ込んで9000ドルまで伸ばしました。haha。

たまたまですが、エアドロないマンとしてはベストな立ち回りができたと思います。エアドロがないからと言って諦めず、歪みを常に狙っていきたいですね。

という一方でエアドロに対してはしっかり対策するべきだなと思いました。費用はかかったと思いますが、2000万円を超えるエアドロをもらっていた人もいたというので…。

また、BLURがその後強いのを見て、エアドロされた新規ローンチ銘柄はdump買いなのでは?という憶測が出てきました。

ACS上場戦

同じ週にACSというトークンもエアドロ+上場という形でローンチしました。

これもエアドロダンプ後のお祈りbuyがたまたま噛み合い、1000ドルくらい利益を持ち帰ることができました。運が良かったですね。

SUDO上場戦

その後sudoswapのトークンであるSUDOが上場しました!同じ感じで言えばdump後buyで爆益…かと思いきや、こちらのtokenはlock dropという仕組みを採用していました。

このlock dropではXMONというトークンをsudoswapにlockすることで1:10000枚のレートでSUDOトークンを受け取ることができました。lockしたXMONは10日後には取り出すことができるため、うまくいけば突っ込んだお金が数倍になるチャンスでした。

つまり、XMON buy->XMON lock SUDO mint->SUDO sellによってXMONをかなり安い価格で仕入れることができるのです。これに早い段階で気づいた人はXMONをほぼ無料で大量に入手することができました。(1XMONの仕入れ値の分のSUDOを手に入れることができたのでlocked XMONが実質無料。)

自分はかなり遅れてから気がついたので1XMON 6000 usdくらいのレートで購入しました。ロック解除時にはもちろんXMONが鬼のようにdumpされるので、botで即売りする等の対策が必要ですが、トークン価格自体の底が6000ドルなのでそこまでは行かないだろうと読みました。もし奇跡的に価格が落ちなかったらx5-8以上になるポジションです。

また、lock dropが終了した後のSUDOも狙い目だと思ってました。なぜならSUDOはその価格の上昇がlock dropによって全てXMONに吸われる構造だったので、その屋根が取り払われるということは価格が上がりやすいと読みました。

が、結果から言うとlocked drop終了直前に流動性が大きく抜かれ、-90%を超える大きなdumpが起こりました。その後dump buyを行ってなんとか損失を抑えることができましたが、期待していただけに残念でしたね。

また終了後に上がると読んでいたSUDOも特に上がることはなく、これまた残念といった感じです。読みが外れてしまったので切り替えて次のプロジェクトに行きたいと思います。

エアドロ・アンロック系

GMTエアドロに伴うショート

Stepnが突如genesis holderにGMTを大量にエアドロする施策を行いました。bybit先物でショートして+1500ドルの利益が出ました。

もっと落ちるとの予想が多かったですが、ガチホが多く、絆の強さを見せつけた形になったと思います。

(今思えばロットもっと積んでもいいくらい安パイだったな…。)

Levelとアンロック

$LVLがめっちゃ上がっていたことおよび2/20にアンロックがあったことから価格が下がるんじゃないかと話題になっていました。

が、期待ほど下がらず、高値掴みしてしまいました。
その後ずるずると価格が落ちてしまい、割と損してしまいました。残念。

Arbバブル!全てを救ってくれ!

2月といえばなんと言っても、Arb魔界が大流行りしました。何でこんなにお金が集まっているのかはよくわかりませんが、乗れるもんは乗ります。

kudasaiで話題に出てたARCというオンチェーンカジノのトークンが爆上がりしました。自分は何とかうまく波乗りできたので大きな利益を出すことができました。

またそれ以外にもPSIなど、いくつかの魔界寄りのトークンに乗ることができました。

ぶっちゃけここら辺に関しては、kudasaiに出てきた銘柄を買うだけで儲かったみたいな感じなので、一生続いてほしいですが、もう下火かもしれません。仮想通貨の祭りは短い。

Troveプレセール戦 - 上場戦

Camelotのプレセール系はTroveに参加しました。完全に養分です。本当にありがとうございました。運営は20%下がったら買うぜ✊とのことだったので勇気を出してinしました。

最後の追い込み勢が多かったせいで結局8000ethも集まりました。バブルの象徴。

そして見事に焼かれてしまいました。-1e。
マンゴー形式のトークンセールは参加者にとって利益がないことをまた明らかにした例だと思います。

STR上場戦

上場戦では買えませんでしたが、dump後にうまく買うことができました。
たまたま底で買うことができたので大きく利益を伸ばすことができました。
ここら辺からBotのdump後のbuyが手法として有効になってきました。

エイリアン上場戦

これも魔界ですがオーバーフロー形式でトークンが買えるエイリアンが話題になりました。

Arb銘柄なのにETHメインネットでお金を集める魔界仕草だったのですが、価格は上昇。割と大きくお金を突っ込んだのですが、仕組み上そのうちの一部しか買えないため、少し儲かりました。

その後焼かれ続ける…。

その後もArb銘柄にネジ外して突っ込みまくったせいで$ROME, $BURGER, $WHEATと焼かれ続け、さらに利益を出したエイリアン、STRを少し握り続けてしまったこともあり、トータル-$10000くらい食らってしまいました。

Arbトータルで見れば全然プラスなのですが、この辺りがもったいなかった…。特に$ROMEに関してはbot buy後の頂点で手動buyをしてしまい、完全に養分でした。

また、利益を出した後の握りについては、「脳汁が出たところで売れ」の格言を胸に刻もうと思います。

その他

Coin Check IEO (フィナンシェ)

前回のIEOが結果的に成功したこと(短期flip目線)、および某サッカーファントークンの補填があったことから、上がったらよし、下がったら補填があるかも?とのことでIEOが熱いと噂になっていました。

1アカ820万円まで突っ込めるということで開始日にゼンツしました。
抽選結果が楽しみですね。

と言いつつ、CC入金の際には、事前入金してたのにいろんな言い訳をしながら入金反映までにすごく時間がかかったのが残念でした。もっと早く準備しましょう。

晴海マンション

仮想通貨で前回バブルで億り人になった友人たちは不動産か株に手を広げる人が多い印象です。

そんな中でオリンピックの選手村マンションの一般販売抽選がx100倍の抽選倍率だと話題になりました。坪単価がありえないほど安いらしいです。

自分も興味があったのでどんなものかと見てみたんですが、一口8000万超えの部屋が多く、都会に恐怖しました。応募すらできねえ…。

いつか応募できるといいですね。

AIの躍進がやばい

ChatGPTと画像生成のAIの注目度が半端じゃないです。新しいサービスが3日おきに出てくるレベルなので、こっちはこっちでバブルです。

こんな画像がAIで生成できるってやばない…?

AI画像生成の2次元えち絵を売って500万稼いだ人などもいるようで、新しい世界についていかないとな、と思っています。

気になりすぎて自分でもアカウントを作ってしまいました。

か、科学のちからってすげ〜!(なおこの後爆速でシャドウバンされた)

また、最近ではAI Vtuberの台頭も気になっていて、要はチャットとかも全部AIで返しつつ、ゲームをプレイするみたいなやつ(Neuro samaとか)が出てき始めているのをみています。本業はAI周りなのでこの辺の進歩はすげー楽しみ。

実際やろうとすると、Chatで返答生成+text2speechみたいな感じで、単体でも構築が大変なシステムを魔合体させてるみたいですね。個人はきついかもですが、全てから解放されたらやってみたい分野かもしれない。

まとめと来月に向けて

はい。まとめてみました。教訓としてはざっくり以下

  • 普段からコツコツやろう

  • 常に市場の歪みを探そう

  • 情報はよく整理しよう

  • バブルになったら頭のネジを外して突っ込もう

  • 脳汁が出たら一部でもいいから売ろう

バブルになると入ったイベントが多すぎて月次報告もすごい量になってしまいますね。
とにかく運よく爆益でよかった。なんとか持ち帰りたいという印象です。

最近追うべき情報が多いので、telegramで自分だけの部屋を作って、美味しそうな情報があったら転送したり、ユリバの進捗をメモしたりしています。
これはやってよかったです。月次を書くときに見返せて非常に便利でした。

来月に向けてですが、フィナンシェ、Yuliverse、Fusionistあたりの上場を期待しつつ、個人的にはアメリカ行きを無事終えることが大きなハードルです。本当に行けるのか…?

それではみなさん。また来月。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?