見出し画像

【講演会メモ】中田敦彦@吉祥寺(2019/3)

◾︎はじめに

iPhoneのメモ帳アプリに書いていた内容をこちらに貼り付けています

■ここから本文

・人類とは?
  →弱い生き物/天敵がいない/あとは人間同士
・人間の優れているところは頭のよさ?
  →伝達能力 連携する力
  →人間は多様性を持っている
・多様性はリスクヘッジ/チーム生命体
  →連携できる者が力を持つようデザインされてる
   <例えば将棋だと…>
    ・飛車だけで敵陣乗り込んでもすぐやられる
    ・桂馬とか仲間と戦う
   <例えばドラクエだと...>
    ・ 戦士、賢者、僧侶…
      →冒険をするためには仲間を集める 

・技術について
  →プレゼンテーションで「やるべきこと」と「ダメなこと」を各3つ話す(1)ダメなこと
◆読まない
 ・カンペ、原稿を読まないこと
 ・プレゼンはプレゼンをしている人が見られている
   →伝える内容よりも自信のなさが伝わる
   →下を向くと音が伝わらない ボール届かない
◆下げない
 ・「ハードル」を下げないこと
 ・聞いてもらう = 時間をもらう = 価値のあるものを提供する必要がある
 ・謙遜は良いが、それに見せかけた言い訳はNG
   →覚悟を表明する
◆サボらない
 ・練習をサボらないこと
 ・サボると真っ白になる
 ・プレゼンは日常の会話とは違う
   →日常会話はホーム
   →プレゼンは条件アウェイ
 ・練習は暗記とは違う
   →練習とは人前で実際に話すこと
   <例>しくじり先生
    ・前日は妻、当日はスタッフさんに伝える
   <ピース綾部さん>
    ・楽屋で話す→普段話していない人に話しかけるのはプレゼンだ
 ・練習をするためにどうすればよいか?→聞く理由を作る
   <例>ため息→どうしたの?→(事情を話す)→じゃあ聞くよ!
   コンパクトにまとめることも大事!
(2)やるべきこと
◇公共性
  →あなたのため?みんなのための計画?
◇革新性
  →いままでにある?
◇実現可能性
  →できそう?夢? 
【例】村の長老に蔵にお金がある
・村の若者、いい夢語ったやつに全部あげる
  ・Aさん 焼肉を腹一杯食べたい
    →自分の欲望
  ・Bさん 村長になりたい
    →自己実現 こうなりたい
  ・Cさん 隣村との川に橋をかけたい
    →公共的なプラン 周りの利益も含んでいる
・公共性を見失うことは昔話によくある
  →アラジンのジーニー
  →ドラゴンボールは日本版アラジンだ!
【例】橋を作りたい 3人現れたとする
 ・aさん 丸太並べる
 ・bさん 板にQRコードつけてカフェ割引
 ・cさん 空間移動装置、どこでもドア
   →bとcは新しいプランだが実現可能性はbのほうが◯ 

・ピッチとは…
  →シリコンバレーとかでよく使われる用語で短時間でのプレゼンのこと

・radiofishについて
  →ダンサーからアーティストへ
  →エグザイルはダンサーを食わせるためにパフォーマーにした

・パーフェクトヒューマンについて
  ・中田さん:歌やダンスが下手だけど、真ん中にいたい
    →どうすればよいか?→中田の歌を作る

・幸福洗脳について
  ・値段を上げたら売れない
    →物の価値を決めるのはブランドだ!
  ・実は…シュプリーム(Supreme)を参考にした
    ・シュプリームは「最高な」という意味
      →誰も意味をわかっていない
      →けど意味がわかりすぎる単語もNG
       →人が作りそうにないものを作る
    ・シュプリームの逆を作る
      →シュプリームは「意味がわからないポジティブな英語」
      →幸福洗脳は「意味がはっきりわかるおぞましい漢字」
  ・服は温度調節と自己表現である
    →着ることによる精神ダメージを価値としたい
  ・ラジオ(ANNP)にて、1枚も売れていないピッチを行った
    →「他にないから面白いんだ!」
  ・ネットショップ全盛の時代だからこそリアル店舗を出す
    →場所 乃木坂
  ・ピンチのときは「まだやれることはある」と考える
    →何がいけなかったのか?
    →店員、内装、、キャラクター
  ・売れるようになると...
    →いいものを作っているが売れない職人が集まってきた
      →やりたいことができていない人は多い
       <例>まくら職人、シルバー職人、鉄職人…
      →メガ盛り安売り下請けを救う = 公共性が生まれる!

・幸福洗脳をプラットフォームブランドにする
 <直近の動き>
  ・阪急メンズ東京(有楽町)から声がかかった
  ・自販機で売る 3/15から
  ・労働2.0 3/16発売
  ・春から青学の講師になる

・感動したことは人に伝えることで自分の頭にメモできる
  ・ご飯:食べログがなぜ評価されているか?
    →評価されているところされてないところ比較
    →誰かに伝える
  ・アニメとかゲームだと全員に伝わる?
    →説明しない面白さがある
     <例>落合陽一さん
      →マスを取りすぎるとつまらなくなる
      →狭いところに向けて話すか
       広いところに向けて話すかということ

・リーンスタートアップ
  ・1000社が1年後に3社となる
    →効率のよいスタートアップどうすればよいか
・PDCA
  ・実用最低限をすぐ売る
  ・アーリーアダプターの反応をみて改善
  ・さらに売る
    →聴衆のアンテナにあわせてレンジを調整する

・誰のプランかわからない状態でやりたい
  →ベンチャー企業は社長が前に出る

・ジャンルまたぎの参入によりイノベーションが起こる

・若さで舐められることはあるある
  ・反対に、年下が結果出しているときの危機感
  ・若さはディスアドバンテージだが結果を出せば爆発的に評価される
  ・世代上の人に経験で勝負しなければ勝てる 

・アドリブはオイル

・仲間集め
  →スペックよりも情熱
  →いまのデッキで勝つ

■追記(感想)

ここ数ヶ月で落合陽一さん、堀江貴文さん、西野亮廣さんのイベントにも参加してみたが、中田さんの話が一番面白かったです。
自分なりにそう感じた理由を分析してみました。
(1)わかりやすい
 ビジネスの話は難しい用語などで堅くなりがちだが、
 中田さんはイメージしやすい例えを上手く使って丁寧に説明されていた
(2)おもしろい
 お笑い芸人をされているので話の所々に笑いを入れていた
 聴衆を飽きさせない
(3)優しい
 伝え方が拙くても質問者の意図を汲み取った回答をされていた
 堀江さんとは対照的(笑)

#中田敦彦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?